17歳「よし、大学には行かずに就職だ!残りの人生高卒として生きていくぞ!」←この決断力なんなん?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:27:57.857 ID:nFDYhzfsa
それだけの決断力があるにも関わらず高卒というね
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:28:47.021 ID:1bnbhwV10
F欄に行くよりはいいかな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:31:14.205 ID:nFDYhzfsa
>>2
なんでFランと比べる必要があるのか
うんこ味のカレーと、カレー味のうんこみたいなしょうもない話
普通にカレー味のカレー食えばいい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:34:24.444 ID:1bnbhwV10
>>7
F欄が高卒にマウント取ろうとしてこんなスレを立ててるのが目に見えてるからな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:29:34.785 ID:lpp6KiO+0
モラトリアムの時間は
長いほうがいいと思うけど
個々の事情というのもあるから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:29:42.259 ID:U+jwQ+Fjd
大体のやつ「大学ってなにするとこなんだろう。バイトした方が稼げるしよくね?w」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:30:49.306 ID:1bnbhwV10
>>4
それは大体のやつじゃなくおまえの考えだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:30:44.723 ID:MGhtq65A0
そうせざるを得ない環境もあるんだから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:37:11.749 ID:Af3fLu430
Fランだったとしても大学卒業するのはかなり大事
今仕事で役立ってる能力のほとんどが大学で学んだ事だなって感じるし
高卒だけは絶対にやめとけ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:38:54.892 ID:lLdeYO5s0
勉強できなかったし大学行って学びたいこともなかったし
だったら高卒で就職しよって
給料どうのあるけど大卒だから仕事ができるわけじゃないしね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:39:13.776 ID:nFDYhzfsa
取捨選択は必要だし、決断が人生を左右すると言ってもいいから、17歳で人生の大きな決断をできる能力は凄い
ただ高卒だとその決断力を活かすのが難しい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:39:20.082 ID:KuovzUVDr
馬鹿にしてくれ
部屋もゴミだらけさ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:40:41.107 ID:Hn4gEiyK0
高卒の方がいい企業に就職出来るから
って言うかFラン行くくらいなら高専行けよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:44:57.194 ID:GZT2oBUD0
>>14
F欄行くようなやつが高専行けるわけ無いじゃん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:47:03.824 ID:J8Pv5+Tj0
>>14
職種の違いは考えないところがリアル高卒っぽくて好き
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:40:47.447 ID:q3SWUTJIr
うちの母親そんくらいだけどまじババアだから沢口靖子すげえわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:41:37.891 ID:mSUZFcjt0
若い内から就職しても馬鹿にされるだけだし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:44:34.234 ID:Qk3xyqdF0
給料の差4万×(12ヶ月+棒6ヶ月)×40年
実際はこれより差が開くわけで
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:44:42.145 ID:TLKm9ZRE0
大学に行ったけど卒業しないで今は常駐委託で日本有数の大手に常駐して会議とかに置物として出てるけど
やっぱ俺は高卒でオペレーションがお似合いで大卒がやってるストラテジやデザインに入れる知能は無いなって思うわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:46:31.213 ID:XMX1Lhkta
A 大学を目指して受験勉強したがアホすぎてFランにしか入れなかった
B 大学はハナから眼中になかった

Bのほうがマシに思えるから

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:49:33.622 ID:oUR21L+y0
高卒で地元にある大企業の工場→作業長→総合職試験受けて生産技術へ
たまにこういう強引成功ルートのやついるよな
現場経験してると大卒も黙らせられるらしい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:49:40.069 ID:Enjkbuxgr
うるせえ!ぶっ飛ばすぞ!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:49:52.568 ID:7AcbeFvqr
エ口賢い
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:50:04.753 ID:+AMrdFzIr
世代の話を言ってるんやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:50:45.094 ID:nFDYhzfsa
勉強できないから、したくないからFランでいい、高卒として生きていくも大きな決断だよ
多くの人はそういう決断ができないから、特にやりたいこともないのに必死こいて勉強して名のしれた大学に入るわけで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:53:37.205 ID:Qq0liyvI0
高卒でさっさと就職して結婚するのはありな気がしてきた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/18(土) 18:55:47.655 ID:fTcFOEbKM
それなら中卒はもっと凄いということになるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました