【正論】ハーバード教授「大学受験は親ガチャが全て。入試や学歴主義は不公平で間違ってる」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:22:47.88 ID:Mul/ZciQp
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
・受験を頑張ったから、今良い給料を貰っている。
・若しくは、大学に行けなかったから、安い給料でも仕方がない。
これらの考えは間違っています。
難関大学に合格したのは、能力も含めて「運」であり、あなたの手柄ではありません。
また、大学を出ていないからといって、収入が低くなって良い理由にはなりません。

現在、多くの人に『能力主義は完璧だ』と思われています。

しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)

いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。

サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:23:18.46 ID:Mul/ZciQp
これは正論
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:23:31.39 ID:Mul/ZciQp
正論すぎるわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:23:40.68 ID:joR/qjZJ0
一理あるけどクズが調子乗るから賛成できない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:23:45.49 ID:Mul/ZciQp
何も言い返せんかったわ…
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:24:42.30 ID:Mul/ZciQp
悔しいけど何も言い返せんわ…
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:24:50.92 ID:Zn0ONlMSa
恵まれた環境で育ったかどうかもテストしてんだよ
企業もそういうのが欲しいわけで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:28.89 ID:Mul/ZciQp
>>8
門地や家柄による差別と変わらんな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:27:15.17 ID:smxHaKFQM
>>13
生まれが卑しくても
小室はUFJやぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:28:29.00 ID:wk8xR6EWa
>>21
日本人ってだけで等しく卑しいやん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:24:55.32 ID:e6rYu02N0
実力が運の内
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:00.49 ID:Mul/ZciQp
流石マイケルやわ
正論すぎる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:19.17 ID:1GeBPhKAa
サンデルはあくまでアメリカ国内の事情を踏まえてるんやろ
これじゃまるでロールズと同じやんけ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:36.69 ID:sJoEtqd/0
アメリカと日本の教育事情は全く異なっている定期
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:27:34.74 ID:Mul/ZciQp
>>14
根本は変わらん
結局親ガチャ(才能ガチャも含む)で全部決まってる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:38.77 ID:9IoHqk7ha
生産性は考えなくていいんか?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:46.47 ID:LcLNMlsdd
人生全てガチャ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:25:50.55 ID:/o1CrxN+0
格差は進歩があるから生まれるんや
一回全ての国の文化を破壊してみないか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:26:22.41 ID:+BgQBhvq0
正論だが、社会の役に立ってるのは高い能力の人なわけだし、学歴低い奴が給料低いのは仕方ないやろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:29:32.61 ID:Mul/ZciQp
>>18
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html

Q1. 有名難関大学出身者のほうが、それ以外の人よりも問題を解決する能力がありますか?

Q1について。
有名難関大学卒業者の方が、問題を解決する能力が高いんじゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、サンデルは、「一流の学歴と、社会的政治的問題を解決する能力は全く関係がない」と言っています。
事実、1960年代のアメリカでは上下院議員の4分の1が大学を卒業していませんでした。
また、ハーバード大学には、定員2千人のところに4万人の出願が来るのですが、その4万人のほとんどが、仮に合格したら問題なくやっていける勤勉な生徒なのだそうです。でも、3万8千人は落とされるわけです。合格者と不合格者の差は無いに等しいのです。

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:26:38.93 ID:smxHaKFQM
>>1
サ、サ、サ、サンデルwww

めだちたがりの逆張り論理破綻野郎やんけ
文系の悪いところ凝縮したようなやつになにがわかるねんwww

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:27:48.59 ID:ZeEJzUPap
アメリカ人「うーんアジア人か…収入は黒人以上白人以下…。よし白人よりも点数2割引換算にしておこう!」

なんでや?

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:30:20.44 ID:KGTV0iFy0
>>24
でもアジア人には「個性」がないから…
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:28:05.92 ID:fL40S4ju0
そもそも親からの遺伝で金持ってて頭も良い奴は金持ってて頭の良い奴と大学か企業で出会って結婚して頭の良い奴を産んでるっていう可能性はどうしてんだっていつも思うんだよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:28:32.60 ID:e6rYu02N0
貧困層のガリ勉のガキ≦富裕層の無勉のガキという調査結果は嫌な現実だよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:28:40.95 ID:+YhfHqbNd
抽選枠つければええと思うで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:28:49.33 ID:+BgQBhvq0
才能も運なら、別にくじ引きで合否決めなくてええやろ
どちらにせよ運なのであれば能力高い方がいいに決まってる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:29:30.56 ID:wk8xR6EWa
何を言おうがスタートラインちゃえばそら違うやろ
なんでこんな単純なことにピーピーいうねん
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:29:46.04 ID:9IoHqk7ha
才能も能力もあるのに運ゲーで生涯地を這う
才能も能力もないのに運ゲーで生涯高待遇
なんてこともあるんやろ
亡国待ったなし!
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:30:02.11 ID:/2UkN4hs0
で、どうすんの?って話

コメント

  1. 匿名 より:

    >>15
    考えなくていいぞ
    サンデルは能力主義に警鐘を鳴らしてるからな
    生産性で人間の価値が測られる競争社会の存続より個人の尊重を優先しとるんや

  2. 匿名 より:

    大企業「能力と愛想があってもクソ親の影響を受けて育った貧乏は落とします」

  3. 匿名 より:

    21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/04(木) 19:27:15.17 ID:smxHaKFQM
    >>13
    生まれが卑しくても
    小室はUFJやぞ

    小室のせいで対策されたぞ

タイトルとURLをコピーしました