- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:09:46.48 ID:tz3CkDKq0
- 4846 万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8bb793a0eebdab7de470617eb7afbd1d9db3af7?page=2大卒と高卒の差より多くて草w
修士すらもってない奴らの末路がこれか - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:10:05.58 ID:PKBgBvHvd
- マ?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:10:28.72 ID:tz3CkDKq0
- >>2
マジ
ちな大卒と高卒の差が4000万円や - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:10:35.60 ID:4fySYX0od
- なお文系
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:11:42.11 ID:tz3CkDKq0
- >>4
大卒のなかでも文系大卒は理系大卒より年収低いらしいなw - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:11:49.55 ID:mjXPm+Ok0
- 院にいくようなやつはそもそも高偏差値の大学が多い
ってのもありそう - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:12:29.77 ID:tz3CkDKq0
- 学歴社会日本の真実
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:13:03.61 ID:tz3CkDKq0
- 大学で勉強さぼってた奴らの末路
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:13:54.38 ID:zRu9sGsHM
- 院中退してすまん
ちな40までまともに働いてるとは思えない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:13:58.28 ID:tz3CkDKq0
- 学歴社会の闇
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:14:12.64 ID:F5t7HPd+a
- で、大学院の学費いくらや?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:14:23.22 ID:Y2mNCX3Z0
- 情報系機械系工学で今なら2,3億違ってくるんじゃない?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:14:49.42 ID:S9S+3phg0
- 院に進むのはそもそも高学歴だからいいとこ就職できて給料高いのは当然や
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:15:41.16 ID:tz3CkDKq0
- >>13
同じ大学でも院卒のほうが明らかに就職ええけどな
>>14
今年から院卒と大卒わけてデータ出すようになったんや - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:15:31.55 ID:WOdovqjEr
- 修士はゲットしたけどゴミなのが俺
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:15:49.78 ID:HH0eLQaza
- 逆にFランを母集団に包含した大卒との差がこれだけとか悲惨やな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:16:29.69 ID:tz3CkDKq0
- ひえ~
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:17:17.55 ID:8LHpd/vMM
- 生涯年収って指標がよくわからん
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:17:34.62 ID:0O6sBiyjd
- わざわざ金はらって労働みたいなことさせられるんだからそれくらいはないと割に合わんよな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:17:36.67 ID:tz3CkDKq0
- まともな進学校なら普通理系だし理系なら普通院進するよね
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:18:26.96 ID:tz3CkDKq0
- 大卒と高卒の教育年数の差が4年違うのに対して
院卒と大卒の教育年数の差は2年しか違わないのに
こんなに差があるんだな - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:19:15.75 ID:tz3CkDKq0
- ひえっ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:20:21.49 ID:tz3CkDKq0
- さすがに5000万円近く違うのはひどすぎやろ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:20:31.56 ID:dW8MjpUd0
- 大卒が当たり前の時代になったからね
アドバンテージを得るために修士を取るのは当然の流れ
そのうち博士が当たり前の時代も来るかもな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:21:04.51 ID:uOBHyLcZd
- 院卒も大卒やろ
大学院を引き合いに出すなら学部卒と呼ぶべきや - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:21:06.59 ID:lY64Ws9L6
- それで博士は?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:25:02.07 ID:uqQE29300
- >>27
大学からシュバってて草 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:22:08.19 ID:tz3CkDKq0
- しかもこの大卒のデータには6年制大卒(医学部卒の医者など)も含んでるから
4年制大卒に限定したらもっと低い - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:22:35.36 ID:Vm4U+HKi0
- 楽に働けるかどうかも加味しないと
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:23:01.00 ID:tz3CkDKq0
- >>29
大卒は営業とか生産技術・現場監督みたいなきつい仕事多いわな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:22:42.63 ID:SQ66P89b0
- 修士と博士やと1000万くらい差があるんやろなぁ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:23:21.74 ID:Ij1l23isr
- イッチがさっきから壁に向かって喋ってるんやが
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:23:56.56 ID:tz3CkDKq0
- ひえ~学歴社会っておっそろしいなぁ~
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:24:18.01 ID:EQxc6TPO0
- 東京理科大学→東京大学工学部大学院
これが学歴ロンダのコスパ最強と聞きましたwwwww - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:26:10.60 ID:uOBHyLcZd
- >>34
コスパなら高専専攻科からの院進が最強やぞ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:26:32.62 ID:+TrRIOX7d
- >>39
これ - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:27:02.86 ID:N5XfW+/R0
- >>39
クソ優秀で草
正規ルートで東大行ける人材やろそれ - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:29:32.56 ID:uKqrYdVn0
- >>34
コンプ強そうやな。。 - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:26:03.30 ID:N5XfW+/R0
- 博士なったらもう30代、優秀でも20代後半やろ?
もうしょっぺえ日本の研究業界でやってくしかないやんけ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:26:05.54 ID:CKDkaW0c0
- 旧帝文系だけどやっぱ理転した方がええかな?
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:27:19.99 ID:BStVrxRUM
- 文系の院卒は?
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:27:48.45 ID:iZsob8eRM
- アメリカはもっと学歴社会だからまだマシやで
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:28:28.96 ID:qrfxt1XJM
- ワイはFラン院から大企業入ったで
努力コスパ最高っすわ - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:28:52.02 ID:tw3HRntba
- 院卒になろうという奴がそもそも環境やらに恵まれてるんやないか🙄
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:29:30.48 ID:nrOBAPVRp
- 大卒はピンキリだけど院卒はある程度の大学卒業者に限られるからとちゃうの
宮廷レベルの大卒と院卒ならそんな差は無さそう
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:29:54.42 ID:tz3CkDKq0
- >>46
同じ大学でも就職先は全然ちゃうで~
ちな配属先も違う模様 - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:29:57.00 ID:Ij1l23isr
- 煽ったらいなくなった
ごめんそこまで傷つけるつもりはなかったんや - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/17(月) 14:30:35.09 ID:tz3CkDKq0
- >>49
かわいそうやからレスつけたる
院卒と大卒の生涯年収の差www

コメント