柔道で中学生の絞め技が禁止になったけどさ…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:23:43.769 ID:DhAEhRnhpNIKU
双手刈りや朽木倒しもダメ、寝たら押さえ込みのみ
これって大きい方がどんどん有利になってるように感じるんだけど何でこうなってきてるの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:24:30.363 ID:M1NWIH+30NIKU
角刈りでホモセ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:24:30.503 ID:DhAEhRnhpNIKU
てか寝技が押さえ込みのみってマジで競技が全く変わると思うんだけどどうなの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:25:34.778 ID:cImNmeLj0NIKU
健康状態を害するから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:26:43.219 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>4
正直立ち技の方が危険な気するよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:25:41.180 ID:TjQKK1dwdNIKU
締めって前からダメじゃなかった?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:26:09.473 ID:TtSLa+jAdNIKU
>>5
関節は禁止だった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:25:54.151 ID:ubXlBLQHrNIKU
中学生以下は柔道禁止やね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:27:49.207 ID:aD6C47+nMNIKU
そんな制約だらけならもう武道じゃない
単なるスポーツと化したか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:28:54.549 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>9
中学生以下はまだいいとしてタックル禁止が今でも納得できてない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:30:07.623 ID:cImNmeLj0NIKU
>>12
受け身下手だと死ぬからじゃね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:28:00.527 ID:770ux6m60NIKU
抑えこみ(おほえこみ) 抑えこみ(あろそえこみ) 押さえこみ(おしさえこみこみ)
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:28:16.967 ID:W+tr8e4g0NIKU
全然詳しくないけどそれらはなんで禁止になったの
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:29:57.758 ID:+D4N7bhhMNIKU
部活で絞め技くらって気絶したことあるけどそんなに苦しくなかったんだよなぁあんな感じで自分で首絞められれば楽に4ねそうなんだけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:30:59.315 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>13
そもそも部活中に絞め技で落ちること自体が異常やと思うわ
普通にタップする余裕はあるし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:30:27.133 ID:V42QyP660NIKU
中学から始めたけど締め無しなんて考えられない
高校で関節OKになって楽しかったな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:31:20.584 ID:EVKwoSpo0NIKU
危ないからな理科で原爆の作り方教えないようなもんだよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:35:31.448 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>17
やけど高校からはアリになるぞ
特に実力差が出てくるであろう高校からいきなり絞め技解禁の方が危険じゃない?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:36:52.660 ID:EVKwoSpo0NIKU
>>20
順番的にはありじゃね?
高校に行けないレベルのガ●ジは淘汰されてるし
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:40:26.866 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>22
高校って1番バチバチやってそうなんだけどそこから解禁って怖くない?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:43:02.001 ID:EVKwoSpo0NIKU
>>25
選択だしいいんじゃね?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:32:03.813 ID:OE4frBAf6NIKU
え?締め無しになったの?
俺中学時代締めと判定以外勝ちないよ
体小さい奴どうしたらいいんだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:35:40.620 ID:TtSLa+jAdNIKU
>>18
あなたのような小柄な技巧派好きだなあ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:34:02.624 ID:Y5qgSzlo0NIKU
絞め技教えると失神ごっことかいう危険すぎる遊びが流行りやすくなりそうではある
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:37:15.080 ID:TtSLa+jAdNIKU
締めも関節もないならうつ伏せの防御はレスリングみたいな両手両足ひろげたスタイルになるんだろうか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:38:27.723 ID:OE4frBAf6NIKU
>>23
亀の方が手入れにくいし変わらんのじゃない?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:42:04.333 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>24
首に手を巻く必要も無いし重心低くて体重かけにくい分レスリングの防御方法の方が返しにくくない?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:44:55.607 ID:OE4frBAf6NIKU
>>26
襟とか手取られる方が返されやすいと思うけどどうだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:46:28.275 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>31
亀だと重心まとまってるからテコの原理が使いやすいように見えるんよね。
逆にうつ伏せてる形だと道着掴んでも相当なパワーで引き上げないといけないんじゃないかな…と
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:49:13.608 ID:OE4frBAf6NIKU
>>32
亀から相手の返し方によって重心の位置は変えるでしょ
腹付けると反対に足出したりとか抵抗しづらくなっちゃう
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:54:05.217 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>34
確かに抵抗のしづらさはあると思うけどそもそもの手がかりが少ないと思うんよね、レスリング系だと
それこそ相手を仰向けにするって事を重視するとうつ伏せの相手に対しては持ち上げるか足を持って回すしかないと思う。
それで相手を持ち上げても柔道だと道着があるから難しいし、足を持って回しても抑え込むまでには行きにくいと考えるんよね。
だから絞めや関節のない寝技は亀よりうつ伏せの方が効果的だと思った。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:57:45.678 ID:OE4frBAf6NIKU
>>37
普通はそうなのかな
俺は軽いから考えが違うのかもしれん
力で普通に持ち上げられちゃうから
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:59:29.192 ID:TtSLa+jAdNIKU
>>40
なるほど!
体格によって考え方違うんだ。確かに
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:42:23.042 ID:DhAEhRnhpNIKU
絞め技やタックル禁止にする前に亀禁止にして欲しい
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:43:49.126 ID:MMMfqx6h0NIKU
正直、精神を学ばせて技は学ばずがいいと思うわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:44:51.278 ID:TtSLa+jAdNIKU
亀防御とか掛け逃げうつ伏せには空手みたいに当て身寸止めでポイントにしたら武道らしくなるのに…とは思った
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:47:26.167 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>30
亀がありなら亀に対しての足関節もありでいいと思う。大人は
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:50:28.093 ID:TtSLa+jAdNIKU
>>33
足は壊れやすいから大衆スポーツとしては厳しいかも
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:51:57.198 ID:OE4frBAf6NIKU
そういやとび関節も禁止になったんだよな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:57:00.193 ID:DhAEhRnhpNIKU
>>36
もう青木真也みたいに試合で飛び間接決めまくるみたいなテクニカルな選手出てこなくなっちゃうのかなぁ…
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:55:59.627 ID:3Qb4XwKVrNIKU
大きい方が有利ってことは
背の高い人がボクサー並に減量して下の階級で出れば無双できるのか
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 20:59:14.049 ID:OE4frBAf6NIKU
>>38
背が高くて軽い選手は大体の場合不利だな
重心が低い方が強い

コメント

タイトルとURLをコピーしました