立地がいい大学

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:11:29.372 ID:ZCd4yeZA0
1位 医科歯科、順天堂
2位 慈恵医大
3位 東大
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:13:42.702 ID:tfo4htha0
そんなとこより早稲田がダントツだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:13:55.732 ID:K4Q+m/SU0
リッチモンド大
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:15:39.964 ID:c5ZWO6hW0
立正大とか桃山学院大学小さいとこでめちゃくちゃ立地良いとこありそう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:16:40.205 ID:tfo4htha0
池袋と新宿の間に挟まれて東京駅にも1本
埼玉から千葉まで周辺県からも通いやすい

なにより東京で東大と早稲田だけが「大学街」を形成してる唯一の大学
この数十年日本中の大学がそれを作ろうとして、田舎にキャンパス移転して、ことごとく失敗してきた
それを新宿区の一等地に持ってるのが早稲田

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:18:46.142 ID:c5ZWO6hW0
>>5
所沢や東伏見は立地良いとは言えないからダメだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:19:39.924 ID:tfo4htha0
>>7
そんな周辺キャンパスの話はしてないし、所沢民も早稲田キャンパスに用はあるので無問題
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:20:27.786 ID:c5ZWO6hW0
>>9
本キャンパスだけなら慶応に負けるなw
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:21:53.847 ID:tfo4htha0
>>11
慶應の立地は全然良くないな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:23:05.255 ID:c5ZWO6hW0
>>15
そか?三田キャンパスだぞ
東京タワー目の前の
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:18:07.355 ID:hk1fWG1dr
新宿なんて二等地だぞw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:19:36.276 ID:c5ZWO6hW0
てか地味に上智強くね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:20:12.653 ID:tfo4htha0
>>8
上智も立地いいとおもうわ
ただ少人数で立地の良さを活かしきれてない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:21:04.390 ID:3gVEHbDW0
愛媛大学
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:21:13.595 ID:pUs1YYrF0
青学とか昭和女子大なんかの方が立地良くね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:21:29.890 ID:tfo4htha0
青学は賛否両論あるな
日本の流行のど真ん中にキャンパスが有れば良いってもんでもない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:23:33.982 ID:pUs1YYrF0
>>14
立地の話じゃねえの?
大学としての立地とか言うなら人によるんじゃね
自然が多い方が良いって人もいるだろうし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:26:32.267 ID:tfo4htha0
>>18
立地って大学として求められるものは何かって考えるとあそこはブランドショップ多すぎて研究できる環境じゃないよ

だから皮肉にも偏差値は伸び悩んでる

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:27:20.334 ID:pUs1YYrF0
>>22
お前やたら必死だけどスレタイとズレたことばっか言ってるぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:22:58.767 ID:tfo4htha0
早稲田は日本一立地が良いが、そっから下は東大かな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:23:39.692 ID:WsFKCl+3d
明治もお茶の水じゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:25:41.170 ID:XVkOUMt+0
駅が目の前の学習院は?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:26:05.834 ID:c5ZWO6hW0
早稲田はダメだろ
立地考えたら主要駅の駅近が最低限条件だろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:26:58.530 ID:tfo4htha0
>>21
いや早稲田こそ日本の大学の理想の立地だぞ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:27:38.084 ID:c5ZWO6hW0
>>23
そんなことねーよ
俺早稲田卒だからな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:28:26.150 ID:tfo4htha0
>>25
お前が早稲田卒でも関係ない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:28:07.414 ID:tfo4htha0
大学の立地は、駅近ってだけじゃなくて大学街をいかに形成できるかってのが大切なんだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:28:36.461 ID:bzin4BbX0
新潟ガ●ジ並のこだわりっぷりだな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:28:36.573 ID:c5ZWO6hW0
てか立地だけなら東京通信大学最強だろ
新宿駅前
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:29:46.576 ID:hk1fWG1dr
新宿なんて二等地だっつーの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 04:29:52.231 ID:tfo4htha0
大学職員一時期やったことあるが、常にいろんな大学の大学経営で参考になったのが東大と早稲田だった

駅近とかそんなのいくらでもあるが、ショッピングモール立てるんじゃないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました