なあ…小学生時代からやっぱ塾って行かせた方がいいのか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:55:28.002 ID:K7IlQ+jO0
子供自身は行きたがらないよな普通
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:56:09.895 ID:GDPFcnxW0
俺は行きたくて親にお願いしたな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:56:18.782 ID:215nwX5Ka
俺は行きたがったよ

友達つながりで行きたくなることはあるんじゃね

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:56:27.449 ID:VAQejsbf0
本いっぱい置いとく方がいい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:56:51.175 ID:5KoWBVN10
俺は行かせてくださいって泣きながら頼んだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:58:25.774 ID:QMhb8rgu0
習い事ならいいけど塾は嫌だったな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:58:46.898 ID:Zz6aUFZMr
行きたくない塾に限って親に通わされた思い出がある
CMでメッチャ楽に成績上がりそうな塾には行かせてもらえんかった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:59:11.047 ID:K7IlQ+jO0
行きたくて行ったやつは成果あったのか?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:00:24.140 ID:5KoWBVN10
>>8
小学校の1年間以外塾だのに行かなかったけど高学歴だよ
めんどくさいから信じなくていいけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:59:15.322 ID:sKd5jMRi0
親の遺伝による
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:00:38.702 ID:idC4PKUap
公文に突っ込んどけ
小学生ならそっちの方がいいと思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:01:23.905 ID:x9BD2vsLa
塾業界で働いてたことあるが小学生は塾なんか行かせなくていいぞ
たくさん遊ばせてたくさん構ってやれ
子どもが行きたいって言うんなら公文式でも行かせてればいい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:05:05.269 ID:kJKBbGfj0
子供の学力に合った所選ばないと意味無いよ
よくある十数人の生徒に一人の講師が、て奴は生徒側が一定水準超えてる事を前程にやってるから
それに届いてない子を通わせても子供の方は訳わかめ。ソースは俺

中二の頃に個別指導の塾行ったけどアルファベット書けないという有様だったが
個別で一から丹念に教えてもらったら地元では中の上程度の高校に進学したよ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:07:53.693 ID:myupMEgj0
本当に勉強好きなこは自分から言うよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:09:35.346 ID:XC5ozC060
ある塾は成績が悪い生徒をみんなでフルボッコにしていたぶってるぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:10:28.700 ID:8oCDumPY0
普通は保育園から行かせるぞ
自分の意思がないときから行くのが当たり前にするんだ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:15:10.019 ID:bbHopLSy0
中学受験するなら必須だろうけど高校まで受験しないならどっちでも良いんじゃね
うちは公文式に行かせてる
英国数が中学課程まで終わった時点で塾に変える予定
それが恐らく5年生の途中で終わるだろうから6年から塾かな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:15:34.604 ID:wLp2aG8P0
ギター習いたかった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:15:47.670 ID:K7IlQ+jO0
お前らの公文の謎の信頼感なんなの
そんなに良かったっけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:16:23.771 ID:I1aCOD+t6
くもんがいいんじゃないかな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:18:38.675 ID:KgZh8fy00
強制されたものって絶対身につかないけど
ピアノだけは軽く弾けるだけでアドバンテージすごいから
ピアノだけやらせておくと良い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:19:45.340 ID:K7IlQ+jO0
ピアノと体操は良いって聞くな
俺は勉強してもらいたいんだけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:22:11.371 ID:8oCDumPY0
>>22
新体操じゃなくて縄跳びとかの体操教室いいよ
基本的なこと学ばせられるし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:25:24.774 ID:KgZh8fy00
>>22
勉強できるならほっといても中学〜高校で覚醒するし
そうでないなら音楽ができるか体力があるかの方が圧倒的に選択肢が広い
その上その2つは大人になってから身につけるのが難しい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:20:24.949 ID:7dwPwtXq0
幼稚園の年長から公文行ってたけどいいもんじゃねえぞ
先取りはできるけど、意味あるのは小中学校の基礎までだな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:24:44.685 ID:QC5t0urd0
ピアノと珠算はいいぞー
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:25:06.233 ID:8oCDumPY0
こどもちゃれんじは情操教育?には向いてると思った
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:25:39.831 ID:w67BKynU0
公文式で充分
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:25:51.465 ID:QC5t0urd0
今時はパソコン塾でプログラミングとかも選択肢なんかな?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:29:17.961 ID:KgZh8fy00
>>30
いらないでしょ
プログラミングはがっつり実学だから今習ったことが将来役に立たないとか容易に想像できるし
プログラミング的思考とやらを身に着けさせたいなら国産RPGとか買い与えるのが良いと思う
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:26:18.561 ID:jOVd4IR80
個人的には中学レベルなら教科書参考書で十分だと思うけど
本人にやる気がなきゃな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:27:47.870 ID:8oCDumPY0
大人になっても役立つならそろばんと習字は良いだろうなぁ
転生したら通いたい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:29:55.569 ID:K7IlQ+jO0
おいおいなんか増えてきて分からなくなったぞ
嫁にとりあえずピアノは相談してみよう
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 21:31:15.870 ID:w67BKynU0
公文とピアノで充分だろ
あとは泳げるようになるまでスイミングぐらいか?

あとは友達と遊ぶ方がよっぽど大事

コメント

タイトルとURLをコピーしました