- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:01:34.768 ID:00hr9S/z0
オープンワールドの定義はこの2点としよう
・フィールドがすべてシームレスに繋がっている、3D空間を舞台としたゲーム
・行けるフィールドの移動の制限が少ない
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:02:35.213 ID:jjmcQDnp0
モンハンワールド
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:04:17.724 ID:00hr9S/z0
>>2
オープンワールドではなくないか?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:03:12.718 ID:00hr9S/z0
エルデンリングは俺にとっては神ゲーだったけど、「エルデンリングはオープンワールドとしてはゴミ」みたいなこと言ってるやつがいたから気になった
ウィッチャー3もスカイリムもめちゃくちゃ面白いから迷うところ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:03:45.391 ID:xxJHSoGU0
ダイイングライト1はガチ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:05:38.927 ID:00hr9S/z0
>>4
ダイイングライト確かに面白かったな
>>5
ゼルダも面白かったけど、俺は最高傑作とは思ってないんだよな〜
人気あるし一般ウケする内容なのはわかるけど
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:04:02.532 ID:uBms2+jt0
ゼルダBoWやろjk
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:04:09.126 ID:rcSV+Xp10
FF15
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:04:37.234 ID:NWicEdqC0
GTA5
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:06:59.393 ID:00hr9S/z0
>>8
GTA5もかなり面白いな
オープンワールドってジャンルを築いた作品って印象ある
>>9
マイクラはなんかちがう
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:04:59.636 ID:AvGfjh2/0
マイクラ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:05:42.497 ID:pIzXrOtWa
アサクリオリジン
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:07:49.341 ID:00hr9S/z0
>>11
オリジン面白いけど俺はオデッセイの方が好き
>>12
ホライゾンも面白いけど最高傑作!!とまでは行かないかな〜
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:05:51.729 ID:jLy9HQrW0
ゼルダ
ホライゾン
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:06:08.305 ID:XiB03zw1M
ブレワイかマイクラかな
他は「自由=犯罪できる」みたいなゲームが多すぎる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:08:56.598 ID:00hr9S/z0
>>13
少なくともここで上がってる中で自由=犯罪できるはずGTAくらいじゃね
>>14
ツシマ面白かったな
あれはかなり優等生なゲームだった希ガスる、全方位に高得点というか
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:06:26.605 ID:5/FEFPUF0
Ghost of Tsushimaも良かった
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:06:46.329 ID:jLy9HQrW0
ホライゾンはフィールドの制限あるからダメか
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:07:19.863 ID:m66KDyaja
Skyrim
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:10:25.402 ID:00hr9S/z0
>>17
まあ選ぶとしたらこれだよなと俺も思う
俺自身スカイリムでオープンワールドゲームの面白さを知ったのもある
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:07:42.119 ID:y9I0xXvK0
FO3
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:08:56.503 ID:bQAay7QJp
kenshi
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:13.496 ID:KvZx6wrm0
>>20
これ作った人すごすぎる
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:46.638 ID:oe02FSeNd
>>20
1000時間超えプレイヤーだけどあれをオープンワールドとは呼びたくないな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:09:06.745 ID:Ddo0VBbJM
ジャッジアイズ
は狭すぎるか
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:27.077 ID:00hr9S/z0
>>22
GTAの街が神室町スケールになったと思えば言えなくもないのかな微妙なところ
>>23
それ言ったらオリジンもヴァルハラもそうだろ!
>>24
だから「移動の制限が少ない」って書いた
「移動の制限がない」だとお前の言う通りだけど俺はあくまで「少ない」としかしてないぞ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:15:04.373 ID:m66KDyaja
>>31
一応オリジンはアサシン教団の誕生秘話だしヴァルハラは味方にアサシン居るしテンプル騎士団の誕生秘話だし…
時代的にしょうがないけどアサシンのアの字も出ないのはオデッセイだけなんだよね…
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:20:53.759 ID:00hr9S/z0
>>37
まあそうか…
コスモスがどうのこうのをずっとやってたもんな
>>39
やっぱり難癖だよな俺もそう思う
難癖付けてるやつには行けない場所が一切なくてどこでも行けることで得られる面白さってそんなにあるか?って言いてえわ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:16:29.597 ID:pzLTAWYd0
>>31
そうだな
だからエルデンもスカイリムもGTAもオープンワールドとして名作だぞ
オープンワールドとして不出来ってのは実際にはゲーム性無視の難癖に使われてるばかりで的を射た評価で見ることはほぼない
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:09:20.430 ID:m66KDyaja
オデッセイ評価高いけどアサシンクリードなのか?と問われてしまう最大の問題作でもある
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:22:06.168 ID:fhiXnHIK0
>>23
まぁアサクリの根っこの根っこみたいなもんやから許せや
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:09:30.015 ID:pzLTAWYd0
ブレワイもスタミナ切れでクライミングできない崖あるしGTA5は入れない建物や登れない壁だらけだし移動に制限がないとか言ったらそんなゲーム存在しない
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:04.144 ID:k8HF1/5r0
>>24
料理食えばスタミナ回復できるじゃん
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:19.563 ID:qR5jCp1IM
>>24
初期スタミナ料理なしでもハイラル城のてっぺんまで登れるぞ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:10:22.704 ID:bQAay7QJp
KERBAL SPACE PROGRAM
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:14:49.329 ID:00hr9S/z0
>>25
あれロケット製作シミュレーションくらいに思ってたけど違うのか?
>>29
今の洋ゲーはポリコレ棒でボコられるのを極端に恐れてるからなあ…
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:12:17.934 ID:pIzXrOtWa
オデッセイよりオリジンのほうがポリコレ棒で殴られる前だからメスキャラの造形がええんよ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:13:58.009 ID:oe02FSeNd
>>29
普通におっぱい出して歩いてるしなあの時代の女性
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:13:27.858 ID:+VtX4pLVa
チョロQHG2
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:14:16.120 ID:+VtX4pLVa
スイカムリはモッドを入れろってよく言うけど普通にプレイすると死ぬほどつまらない
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:16:53.925 ID:9iQzNJl20
>>35
多分遊び方が間違ってる、あれはRPGなんだよアクションゲームじゃない
ドラクエみたいに選択肢式のものを3Dでちょっと小難しくしただけ
そこら編わかってないとクソゲーに感じる
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:17:51.846 ID:00hr9S/z0
>>35
でもCS版も売れてたし、今でもSwitch版売れてるよ
MOD入れるとなお楽しいのはわかるけど、スカイリムの面白さがMODだけじゃないと思う
俺はバニラでもめちゃくちゃ楽しめたし
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:16:16.095 ID:zllz6OAcd
全部シームレスってあるの?
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:18:21.481 ID:ihXt6O4Kp
>>38
kenshiはシームレスじゃない部分が存在しないくらい全てがシームレス
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:21:51.921 ID:zllz6OAcd
>>47
すげえ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:16:30.361 ID:1NxCXJfF0
オープンワールドのジャンルを築いたっていうならGTA3だろ
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:22:29.726 ID:00hr9S/z0
>>40
だいぶ遡るな…俺はGTA3やってないからわからん
>>41
そうなんだよなスカイリムは「ロールプレイングゲーム」なんだよな
ロールをプレイするのが楽しいんだ
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:30:29.988 ID:9iQzNJl20
>>57
全部同じに見えるけどRPG系オープンワールドとアクションオープンワールドで全然違うゲームだわ
神ゲーって言われてるゼルダだけど僕は面白いと感じねえし、こういうのはやるゲームを間違えている
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:17:06.574 ID:s7wAZBx/0
スカイリムとその他の差がヤバい
でも皆自分をスカイリムだと思ってるのがヤバい
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:17:11.173 ID:BdpJeTW/d
ウィザードリィ
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:24:43.613 ID:00hr9S/z0
>>43
3D空間か?あれ
>>44
GTA3も出てたけど、黎明期のジャンルを切り開いた作品じゃなくてその作品からエッセンスを抽出して発展させた作品を傑作とするような気がするんだよな
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:25:49.266 ID:zllz6OAcd
>>60
ごめんなGTAは3からSAまでしかやったことないんよ
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:29:13.193 ID:00hr9S/z0
>>63
俺もgtaはpspと5しか知らん
5は面白かったよ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:17:48.493 ID:zllz6OAcd
じゃあオブリビオンかGTASAあたりを
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:18:15.537 ID:QqWO1jrqd
個人的にはホライゾンゼロドーン
主人公プレイヤー共に無知から始まってどんどん惹き込まれるストーリーはたまらんかった
後半置いてけぼりにされるのとラスボスが強化中ボスだったのがちょっと残念
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:19:06.319 ID:m66KDyaja
>>46
最後なんだし機械獣のドラゴンとか出してほしかったよ…
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:19:58.780 ID:QqWO1jrqd
>>50
ハデスinホルスとか
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:18:22.485 ID:9CSkQDTjr
スカイリムが最高だろ
ダクソにもセキロにもマビノギにも化けるぞ
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:25:24.971 ID:00hr9S/z0
>>48
俺もそう思うけど化けるってのはよくわからん
>>49
ホライゾン楽しめるなら他もまあまあ楽しめそうだけどな
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:18:47.884 ID:V3NSCNXea
ホライゾンだな
他は全部カス
ゼルダはやってみたいけど
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:20:15.122 ID:Cn/Qb2030
っぱローグギャラクシーよ
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:21:56.660 ID:OU37MR570
ブレワイや
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:23:36.643 ID:zllz6OAcd
TES6はオブリビオンとスカイリムの良いところ取ったようなゲームになるといいなあ
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:27:20.928 ID:m66KDyaja
>>58
Fallout76が成功してるから新作はまだまだ遠いだろうな…
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:28:28.001 ID:zllz6OAcd
>>64
ついでにエルダースクロールズオンラインもまだまだコンテンツ増えていくみたいだしな…
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:27:23.622 ID:00hr9S/z0
>>58
ずっと待ってるがいつ出るんだろうなあれ
>>59
アサクリ面白いけど俺は昔のアサクリの方が好きだからなんとも言えない
オープンワールドとしては面白いよ
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:24:26.418 ID:RWE8rimM0
ホライゾンゼロドーンとブレワイくらいしかやったことないわ
アサクリ…はなんかコンシューマだともっさりしてるって聞いて敬遠してた
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:25:35.656 ID:QqWO1jrqd
ニーアオートマタもBOTWも面白かったけどダンジョン読み込みごまかしエレベーターが多いのがな
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:27:47.229 ID:qPedMM4Sa
風タク
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:30:35.995 ID:00hr9S/z0
>>66
風タクってあんまりオープンワールド感ないわ
>>67
どこの誰が決めた定義だそれは
>>68
やってね〜からしらね〜
ガチャガチャがあるゲームの話されても困る
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:27:59.746 ID:RwVbL6LR0
オープンワールドの定義はフィールドがだだっ広い事らしいぞ
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:28:09.798 ID:PxctGqv/0
お前らは嫌いだろうけど原神じゃね
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:28:25.099 ID:l6RZPAx0p
エンタメ系のオープンワールドだとセインツロウ3とかか?
リマスターがクソ翻訳で大炎上した齢
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:29:33.037 ID:XADs7VQL0
ダクソもブラボも好きだったけど
エルデンリングよりはウィッチャーの方が面白いな
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/10(木) 16:29:47.064 ID:pIzXrOtWa
ベセスダのオープンワールド系ゲームはダンジョン等をあまりコピペしてないのが凄いと思う
他のオープンワールドだと祠系ダンジョンはどこかの焼き直しが点々と配置されてるのが多いから
コメント