学校の「部活動」というものはもう無くなるかもしれない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:18:14.71 ID:aYoDoImh0

「全員顧問」「全員加入」 教師と生徒悩ます部活の「当たり前」

部活動は「学校教育」の一環とされ、日本社会に根付いてきた。ただ、教員の長時間労働の一因ともなり、教育現場からは改善を求める声が上がる。少子化で学校の小規模化も進んだために、従来の活動が成り立たなくもなってきた。危機にある部活の現状に迫る。

過酷な労働環境と共に悩ましい問題が「全員顧問制」だ。関西地方の公立中学校で、2021年度まで運動部の副顧問を務めていた30代の男性教員は「部活動の現状は、どう考えてもおかしい」と疑問を呈する。

 放課後に約2時間の練習を指導した後、授業の準備などで退勤が午後9時を回ることはざらだ。土日も朝練で出勤し、対外試合が入れば、引率と審判の両役を担う。帰宅はだいたい夕方だ。昨年のある月の勤務記録を見返すと、残業時間は100時間を超えていた。

(中略)

 この男性教員の勤務校では多くの学校と同様に全教員が顧問になる慣習があり、陸上や球技など毎年違う部活動を担当。年度初めは、通勤電車でスマートフォンを手に試合の動画を見たり、解説本を読んだりして競技の基礎を学ぶ。若手教員で「部活はいらない」という会話も出るが、「職場全体では『やるのが当たり前』という空気がある」。新年度から休日負担を減らすよう校長に願い出た結果、文化部の顧問になった。
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/040/220000c

日本独特の「部活動」がなくなる? 欧米との違いは
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/040/205000c

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:21:03.87 ID:hYPv27IK0
更衣室にカメラ仕込む時間か?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:26:12.57 ID:fE3NHF7N0
俺も北海道で一番偏差値高い高校行きたかったけど部活強制だったから諦めて二番目に偏差値高いところ行ったなぁ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:28:05.83 ID:RUWfzZT50
何だかんだ全国大会目指さないとだめ雰囲気
あれが嫌だったわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:30:39.98 ID:4/OJZYGa0
貧困家庭の子はますますモヤシ化するな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:38:58.55 ID:5ImLx/G80
時間の無駄だもんな
あの時間を受験勉強に使ったほうがよっぽど有効だったと思う奴多いだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:49:04.14 ID:xukpCYQl0
>>7
そうは思わない。
やはり部活で全国目指すような連中は、仕事に関しても結果をだす。
部活で努力する勉強をしたことにより、耐えること、チームワーク、考えることなど優秀な人材が多い。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:51:36.90 ID:tnU2rURN0
>>9
そういう連中だけやればいい
クラブ活動や
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:00:42.90 ID:mgNVjnjg0
>>9
それが嫌なんだが
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:01:48.70 ID:SzE3lNSo0
>>9
そうやって忠実なしもべを作り出してきたのがダメな日本
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:24:39.73 ID:2lQw9TDh0
>>14
今現在とこれから先はもっと酷くなるぞ
クルクルパーの無責任な発達障害や
無能なくせに全能感持った自己中サイコパスばかりになる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:30:06.36 ID:i4C1wv3r0
>>14
社会にでなよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:02:00.37 ID:2bQQXQ4N0
>>9
なんかそういうデータでもあるんですか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:23:57.92 ID:A/Z/oPGW0
>>7
楽器とか専用用具とか社会人になったら触る機会ないし
同年代や初心者が集まる環境が用意されて手軽に入れるのはかなりいいと思うわ

クラブや社会人の集まりにわざわざ入るよりハードル低い

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:40:56.23 ID:gczGGlVk0
強制だから嫌々やってるだけなのに
試合に向けて頑張ろう!が当たり前の空気で辛かった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 04:54:01.74 ID:vCmVUZmn0
超過疎地だと部活動自体が成り立たず近隣の学校との総合チームだけど意味あるのかねえ
○○、○○、○○高校連合野球部甲子園出場とかありえないでしょ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:00:21.19 ID:tNazAJCc0
ろくに教えられない顧問いたからなあ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:07:23.00 ID:UwcJdYSO0
>>12
顧問は監督でも指導者でもないからね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:09:24.52 ID:r6badgNs0
>>12
甘えてんねぇ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:02:29.85 ID:sDIkzk1h0
>>1
廃止しろ廃止
さっさと廃止
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:04:35.58 ID:dOxsDFYx0
「上に逆らわない」文化を作り出すのは
とてもいいことだよね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:07:52.94 ID:XImp8Etp0
>>1
高校野球どうするんだよ
建前は高校生の部活動だろ
部活動じゃなくなったら単にプロのマイナー組織だろ
実態はそうでも建前があるから特別扱いされてきたのに
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:19:52.39 ID:A47cy2TP0
>>19
普通にプロ扱いでいいんじゃないの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:09:34.16 ID:a0mTCPDz0
チー牛歓喜
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:10:22.73 ID:MZc0YG6X0
学校の教師がやるからだよ
外部から招いたら?

中国韓国の大学生に、学費生活費
全額補償やるくらいならさ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:14:50.99 ID:80GLh7+/0
部活如きで推薦だの内申点が関わるのもまず辞めにしような。子供園みたく部活やクラブは全部外部からコーチ雇えばいいんだよ。もちろん月謝払った上で
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:16:59.38 ID:MZc0YG6X0
>>24
まるっと同意
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:16:00.23 ID:HPmXQeXZ0
体育会系には顧問の他にコーチもいたけど、あれってどうやって雇ってたんだろ?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:17:44.61 ID:MZc0YG6X0
>>25
さて
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/13(水) 05:25:01.42 ID:cAlCeFkm0
掃除も児童生徒にやらせるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました