- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:19:57.84 ID:/oTCg62q0
■博士合取得者が減ったのは日本が終身雇用だったから
終身雇用を前提とした組織では、できるだけ若く伸びしろのある人材を採用して、自社に特化した形で育成することが基本となる。伸びしろの有無は大学名で判断されるため、ポテンシャル採用という呼び方をされることもある。
こうした採用を行う組織からすると、どうしても修士以上は「伸びしろが少なく、自社にとって使い勝手の低い専門性しかない」と映ってしまう。
終身雇用型組織では、浪人や留年で3年以上寄り道している人間も敬遠されるが、これも根っこは同じである。
これに対し、終身雇用を前提としない組織では、自社でゼロからの人材育成なんてしないから、伸びしろやポテンシャルといった物差しがそもそもない。
(実際に採る採らないは別にして)博士だからとか歳を食っているからという理由で門前払いするようなケースはほとんどないように思う。
だが実際問題、日本を代表するグローバル企業はほぼ例外なく終身雇用型組織だ。そういう大手企業が博士を門前払いしつつ、ろくすっぽ勉強などしていないような学部生ばかりに内定を出し続けたら、博士課程を目指す人間が減るのも当然だろう。
以上が、日本が「低学歴国家」に落ち着いた背景である。
1990年代に、政府が音頭を取って大学院の重点化を推し進めた時期があった。博士を活かす組織内改革をスルーして「博士を諸外国並みに増やせば生産性も上がるだろう」とやってしまったわけだ。
結果は、博士課程は修了したものの、新卒採用に応募すると「博士は対象外です」と言われ、中途採用に行けば「職歴がない人は対象外です」と言われる高学歴な就職難民が量産されることとなった。
おそらく今回のニュースを読んで、当時を連想した人は少なくなかったのではないか。
とはいえ、今、日本は100年に一度レベルの大転換期にある。日本経済団体連合会が終身雇用・年功序列はもはや維持できないと白旗を掲げ、実際に少なくない数の大企業が脱・年功序列であるジョブ型雇用に舵を切っているからだ。
(一部略)Jcast
2022年05月11日11時45分
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/05/11436770.html※「博士合取得者」は原文ママです
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:21:17.16 ID:CpdE/v1GM
- 持ってます🥺(持ってません)
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:24:15.14 ID:Y0gPvjVv0
- 法務博士なら
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:24:17.55 ID:Qcl6W7U1M
- ジャップは中世土人国家だから
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:24:18.92 ID:Ttlh48WA0
- 理系は取ってるんだから問題ないのでは
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:24:53.23 ID:gRt89TkO0
- 持ってます🤨(持ってません)
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:25:08.06 ID:2yRt/J+ta
- 海外で就労ビザ取るのに超有利だから今大学生の若者は絶対に大学院行ったほうがいい
まだ高校未満の場合は海外の大学目指しておけ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:25:22.37 ID:XjXoqtKRd
- MD,PhDだが
まさか学部どまりの低学歴はいないよな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:29:26.52 ID:AdlJ8GVF0
- >>8
しねジャップ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 20:30:52.75 ID:FD6XkCHb0
- >>8
ちゃんと大学院通ったんか
MDって論博多いだろ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:30:46.44 ID:wc+Z/Qls0
- あっちは単に学歴インフレが進んでるだけ
どうでもいいよそんなの - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:30:48.54 ID:vd2HEP07M
- そもそも博士号について教示していただきたい
それなんですか?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:31:36.33 ID:CAC7931t0
- そもそも日本の博士号は
なんちゃってなんでしょ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:33:26.74 ID:lb5mQwmdM
- もってるさ
自分が、小学生のあこがれるナントカ博士だった
って年に10回ぐらいしか思い出さないけど - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:33:42.74 ID:RDF2Pkn50
- 海外の大学で博士取るようになっているのかも
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:33:50.95 ID:Mp7+FFiUr
- そりゃ一応持ってるけど
役には立ってないな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:35:09.41 ID:QrhjILrCp
- 博士(コンピュータ理工学)持ってます
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:35:45.19 ID:gDTbyxT3M
- ヒント:嫌儲のスレ一覧
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:37:32.04 ID:w2FnxFPbp
- 修士(芸術学)持ってるけど
なんだろな、絵スレそんなに立たないし - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:37:37.02 ID:D2O4Tqhs0
- マスゴミの言うとおり内部進学者増やして受験じゃなくカネだけになった
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:38:27.46 ID:FL8n3sHS0
- 博士課程進んで教授になりたい
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:40:56.67 ID:TfIADCVC0
- 大学進学率が上がってるんだからむしろ高学歴国家になりつつあるんだけど
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 19:05:47.13 ID:Smupyo7t0
- >>21
底辺大を大学とは呼ばない - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 19:07:48.80 ID:/eI4uh1p0
- >>26
頭悪いねきみ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:41:30.08 ID:8QudnJ7C0
- 修士から上は就職してから企業が行かせるようにしたらいいと思うわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:48:17.62 ID:2yRt/J+ta
- >>22
博士号取ったら即刈取って金儲けに利用するの?
研究者には金儲けとか気にせず末永く研究して頂く事が社会の利益なんだけど - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:42:18.65 ID:WC3kW3GZ0
- 政府閣僚が馬鹿ばかりだから諦めろ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 18:45:48.19 ID:GzTHQSV30
- 今のジャップは反知性主義でしょ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 19:07:22.94 ID:/eI4uh1p0
- 大学入学で終わりと思ってるから
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 19:13:30.84 ID:Ifwwjk010
- 修士でごめんなさい
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 19:31:01.10 ID:fyhaT/IFM
- 勉強したら就職できないぞ?
【博士号】世界に逆行! 減少する博士号取得者 なぜ日本は「低学歴国家」に陥ったのか?お前らも持ってるよな?

コメント