大学入試の50%が推薦AO入試と判明 学力低下するけど良いの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:10:18.58 ID:z+UDRTLZ0

2020年度には45%と約1.5倍に増えた。
私立に限ってみれば52.4%とすでに
半数を超えている(図1参照)

https://diamond.jp/articles/-/230985

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:10:27.64 ID:z+UDRTLZ0
ぐぇ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:10:33.33 ID:z+UDRTLZ0
スゲー
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:10:39.44 ID:z+UDRTLZ0
やったぜ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:11:50.53 ID:yyGC9Nxo0
大卒の価値が下がるだけ。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:12:30.28 ID:kp8Atz8f0
youは何しに大学へ?🧐
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:12:31.49 ID:y+eQymxa0
データは取ってると思います
推薦合格者のほうが、大学入ってからちゃんと勉強するのでしょうw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:13:08.15 ID:IJlAfvLw0
フリーパスにすりゃいい
出るのは難しく
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:14:38.16 ID:mApx6lKo0
面接1時間とかだろ?
AOの方が難しそうだけど
どうなんだろ??
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:15:29.77 ID:pWJd1qsa0
上級国民の子供がどんどん受かるね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:17:43.51 ID:CfE6MWoT0
>>10
いやそんなレベルはとっくに超えて田舎のよくわからん高校から指定校でバンバン入ってくるぞ
マジで田舎の学力もそんなでもないよくわからんのが来るからな
ビビるぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:18:11.93 ID:6wT15ovU0
>>10
ほとんどが下層国民だわアホ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:16:09.30 ID:CfE6MWoT0
そら学力は低下してるだろ岡見てりゃわかる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:17:31.64 ID:pWJd1qsa0
海外の難関大だと寄付とセットだろ?
寄付もしないバカを入れて大学になんの得があるのやら
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:17:46.44 ID:6wT15ovU0
私学はバカ、これ定説だから
いまさら始まったことじゃない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:17:52.44 ID:zvszcoxR0
少子化で甘ったれだからなあ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:18:07.78 ID:V4Owtw8R0
私文なんて上位法学部以外いらんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:20:41.80 ID:CfE6MWoT0
>>16
いや逆だろ
文学部なんかにに就職度外視で入ってキャンパスライフするのがいいんじゃねーか
就職考えるなら文系なら資格だしな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:18:58.76 ID:CfE6MWoT0
昔は受験合格して晴れて大学生活だったけどなー
今は推薦ばっかでマジでレベル下がってるからどうしょうもねーよ
さすがに崩壊したと言わざるをえねーよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:19:11.37 ID:bJ20bsF00
乱立しすぎてるからだろ。。名前書けば受かるとかいうのと一緒。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:19:43.78 ID:w9rugVCH0
人が減ってンだわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:20:30.12 ID:iRu/Bph70
まともな大学は6割とか一般枠あるぞ
関西学院大学とかは酷いらしいが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:21:50.29 ID:17srOh6C0
入るの簡単、入ってっもバイトしてるだけで勉強しない
何しに入るのかね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:22:15.15 ID:EO/HXBt00
コネ社会を表してる
知識や技術は大事ではないのよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:23:14.82 ID:CfE6MWoT0
こんな有様だとわざわざ大学受験する奴は馬鹿だぜ
周りは推薦のバカばっかだしなー
頭いいなら難関大合格だけして蹴ってな
授業料免除の大学入ってキャンパスライフ楽しむのがいいぜ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:24:16.10 ID:vI41A74/0
こんなことまでして存続させるより低ランクの大学は潰せよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:25:16.38 ID:jncZy0UN0
AO入試ってなにやるん?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:26:39.74 ID:CfE6MWoT0
>>29
10月の面接みたいなの
ちなみに俺が知る限り全員英語がクソ苦手だった
あと変人
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/28(土) 11:30:01.35 ID:8i9eFVjJ0
つまり大学は卒業生に著名人になってもらいたい
それが大学の宣伝になるからね
量産型の歯車要員は数あわせでしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました