底辺高卒ワイ、勉強の仕方がわからない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:37:35.30 ID:uG14PhK00
底辺専門科校出身だから英語とか理系科目ほとんど習わずに高校出て今暇だから勉強したいんだけど本読むだけで内容を覚えれるわけないからどうしたら知識を覚えて使えるんや?
ノート取ったりテスト自分で作ればええんか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:39:02.24 ID:CcMD5Hkk0
理解の最上級は他者への教授だから何かを理解したいならまず自分なりに落とし込んで他人に説明するみたいにパワポでも作ればいい
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:41:26.95 ID:uG14PhK00
>>3
割と人に教えるのが好きだから新しく知ったことは家族とか友人に伝えたりはするんやけど、難しい内容は自分の解釈が本当に合ってるかとかわからんくて、それを確認する相手もおらん😭
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:39:56.35 ID:73UPKktm0
周りに頭いいやつおらんのはきついよな

YouTubeで河野あたりが勉強法公開してるからとりあえずそれやってアレンジするんや

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:43:17.15 ID:uG14PhK00
>>5
いやもうほんとにそれ
馬鹿高だから自分が一番頭いいとかそんなレベルで「勉強なんか就職したから二度とせんでええわ😄」みたいな友達ばっかで誰にも聞けん…
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:42:00.98 ID:z25mfvfa0
俺の同級生で底辺工業高校行って資格20個以上取って
全然関係ない仕事やってる奴居るけど
変な方向にこじらせんほうがええで
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:46:20.91 ID:uG14PhK00
>>8
ワイも既にそのタイプや
商業科出身やから商業系資格検定あらかたとって乙四、潜水士、カラーコーディネーターとか意味わからんの持っとる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:42:04.88 ID:FR1+Jw8Cd
どういう系の勉強?試験が最後にある奴?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:47:49.23 ID:uG14PhK00
>>9
勉強するのが好きなんや
そのうち四年制大学入れるような学力になりたいとは思っとるけど急いでもない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:55:22.64 ID:AxkKpibNd
>>15
そういう系なら
ざっと読む→問題を解く→分からなかった所をもう一度戻って読む→問題をもう一度解く→ある程度分かったらさっさと次行くって感じで何回も同じ本をやる
無理に完璧にしようとせん方がええね
何周もしとれば自然と身につくから
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:03:28.96 ID:uG14PhK00
>>21
なるほどなぁ
参考書がある科目はそうするわ!
たとえば西洋画家の時代区分や画風、時代背景やパトロンとかみたいな参考書のないものってどうやって覚えたらええんやろな?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:17:29.12 ID:z/LPsy2Ma
>>27
西洋画家に詳しいってわけやないが
そこら辺も無理に単語を覚えるんやなくて、流れを掴んでイメージで捉える感じやな
〇〇主義とか全部技術の進歩とか社会の動きとかと連動しとるんや、背景としてどんな出来事があってどんな絵が求められた・描かれるようになったのかを捉えた上でその時代の色んな画家の作品を見る、そうしたらただ眺めとるだけじゃ見えてこない色々な情報に気付くことが出来て覚えやすくなるで
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:25:34.36 ID:uG14PhK00
>>32
ワイみたいに背景が気になる人間は先に時間軸に沿って覚えていって画家個人は後にまわした方がええ感じかな?
サンガツやで!
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:45:44.46 ID:Eg1Y/dvP0
NOTEで勉強した内容を専門家気取りで解説し、ツイッターで拡散

各方面から識者が湧いてきて間違いを指摘して叩いてくる

人格批判に発展し病んでやる気を失って低学歴ニートに戻れる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:50:35.71 ID:uG14PhK00
>>13
嫌や…🥲
別に知識をひけらかしたいとかちゃうし…
ただ知識はなんぼあっても邪魔にはならんしあればあるほど人生楽しいと思うだけなんや
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:48:27.85 ID:SiR0qCPz0
理系科目は問題集とか例題を解いて理解できてるか確認
英語は文法分かるなら単語覚えて長文を読んでく
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:49:01.20 ID:NQy2PHaT0
できるだけ噛み砕いて覚えて反復学習。3,6,12,96時間後に確認。
隙間を埋めるように知識を増やす。
人に教えるつもりで資料を作る。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:00:40.46 ID:uG14PhK00
>>18
忘れそうな頃にやればええって言うの聞いたことあるな!
サンガツ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:56:00.07 ID:uG14PhK00
例えば今は体の仕組みとか勉強しとるんやけど、「ファゴソームの中の物質はライソゾームと合体後、分解される」って出てきたら
ファゴソームってなんや…?形状は?ライソゾームも異物を取り込むって書いとるけど異物って例えばなんや?
って思ってしまって時間が死ぬほどかかって効率が悪い気がするんや…
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 03:59:42.57 ID:uG14PhK00
好きなこと気になることが多すぎて時間がなんぼあってもたらへん
学校のテストがあればこれが苦手だから伸ばそうとかある程度計画が建てれるけど、
時間の管理が元々苦手だから何から勉強始めたらいいのかもわからん…
やっぱり中学高校の範囲が先決やろか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:01:53.60 ID:n48fAfZaM
理科は高校の教科書が1番コンパクトでまとまっとる
教科書販売店で売ってるで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:06:50.02 ID:uG14PhK00
>>26
高校の教科書引っ張り出して勉強するわ!
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:04:23.73 ID:n48fAfZaM
英語はわかりやすい薄めの文法書を何回も読む
あと単語はアプリで暗記するのがええよ
ワイはアプリで1万語くらい覚えられた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:08:20.09 ID:uG14PhK00
>>28
文法が1番よくわかってないからそこら辺勉強したら上手いこと話せるようになるんかなぁ…サンガツ!
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:11:15.55 ID:uG14PhK00
あと今日本語の教科書が1冊もないマイナー言語を現地人の人に教えて貰っとるんやけどどうやって勉強したらいいとかある?
とりあえず単語の読み書きはできるようになったけど文法構造とかがわからんのや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:20:41.16 ID:hxgKf54U0
スタディサプリは?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/09(木) 04:26:41.77 ID:uG14PhK00
>>33
1週間無料お試ししてみたら高校既卒は浪人生がするような難しい講義しか受けれなくて即退会したわ😭
高一範囲からやりたかったんやけどな…

コメント

  1. 匿名 より:

    >>3
    それただの職業訓練では?自分で理解するだけなら頭の中でまとめた方がいい、仕事で使うから不要とは言わないけど

タイトルとURLをコピーしました