大学受験全廃論について

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:09:40.31 ID:R1kVvFQM0
入試を廃止して進級卒業を難しくすれば良いという意見があるが、どう思う
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:10:16.08 ID:N9etjEAnr
学費の無駄
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:10:52.80 ID:R1kVvFQM0
>>2
普通に受験する方が金掛かる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:11:23.83 ID:N9etjEAnr
>>3
入学したほうが金かかるに決まってるやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:12:09.13 ID:R1kVvFQM0
>>4
受験勉強して入学するより一切受験勉強しないで入学する方が安いですよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:13:35.30 ID:N9etjEAnr
>>5
全入にして進級厳しくするなら進級が事実上の入試になるんやけどわかる?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:15:05.21 ID:R1kVvFQM0
>>7
受験あり→塾、参考書代などの受験費用+学費
受験なし→学費のみ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:15:56.41 ID:N9etjEAnr
>>11
だから進級厳しくしたら卒業できない人間まで学費払うことになるだけだよね?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:20:40.37 ID:R1kVvFQM0
>>13
それは努力不足
俺が言いたいのは誰にでもレベルの高い大学の学問を学ばせてやれって事
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:25:46.81 ID:HP7wJfAX0
>>16
共通試験すらまともに点取れない努力不足の奴がレベルの高い大学の学問について行けるわけないやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:27:07.38 ID:R1kVvFQM0
>>23
そう。だから学びたいなら覚悟して大学に行けってこと。大学は勉強する場所
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:28:36.09 ID:HP7wJfAX0
>>27
お前にその勉強ができるわけないやろって言ってるんやぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:30:40.15 ID:R1kVvFQM0
>>28
日本語通じないなら仕方ないね。バイバイ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:32:50.67 ID:HP7wJfAX0
>>31
お前が日本語できてないから受験突破できないやぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:26:10.54 ID:qLzZgBhx6
>>16
適正レベルじゃないのに難関大入って難しい授業受けても留年して学費無駄にするだけって事理解しとるか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:12:19.36 ID:R5rzuRFYM
大学の定員はどうするん?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:13:38.83 ID:R1kVvFQM0
>>6
オンライン
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:14:50.65 ID:R5rzuRFYM
>>8
例えば医療系学部の実習とかは?
特に医学部なんて人気高いし1年から実習あるけどどうするの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:16:19.13 ID:R1kVvFQM0
>>10
Fラン消してまともな大学だけのこして空いた土地に実習施設作る
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:22:04.90 ID:R5rzuRFYM
>>14
病院と患者がいなけりゃどう実習すんねん

医学部の倍率的に少なくとも5倍は作らないかんぞ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:24:47.42 ID:R1kVvFQM0
>>18
たしかに。医療系はきびしいね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:14:38.57 ID:XMMkSB3w0
アメリカ式にしろって話なんだろうけどあんまり聞いたことねえなこの意見
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:15:23.36 ID:N9etjEAnr
>>9
そもそもアメリカだって一流大なら9割以上4年で卒業するしな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:20:04.42 ID:HP7wJfAX0
>>12
旧帝大の四年卒業率9割やからいうほど甘いわけやないんよな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:22:00.37 ID:R1kVvFQM0
5教科7科目とかいう何の意味もない面白くもない暗記ゲームで人を選別するのは良くない。卒業が簡単なのはもっと良くない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:22:52.12 ID:R1kVvFQM0
学びたい意欲のあるやつには誰にでもチャンスを与えるべき。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:23:27.03 ID:2CAv1KI4p
理屈としては正しい
今は大卒レベルじゃない大卒を生み出して生産性下げてるだけだし
ただ現実それやったらクソみたいなことになる気しかしない
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:25:14.30 ID:gKmaDjCL0
受験賛成派は学びたい意欲があるなら受験勉強しろって言い分なんやろけど、そもそも定員が決まってるから生まれで難易度変わる時点でおかしいよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:26:14.74 ID:R1kVvFQM0
英語教育がもっと良ければ、「日本の医学部行けなかったけど海外の医学部行くわ」って出来たかもね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:26:54.24 ID:f4zxXzbK0
国立大学は試験あった方がええやろ
私立は推薦でええやん
てか最近私立は推薦多くとってきてるし
私立なんて勉強とか研究する場所ちゃうし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:28:38.74 ID:Y7l4zJ+Q6
>>26
推薦の条件厳しくするなら一般廃止でもええと思うわ
ちゃんと学力基準とかを定めて入学後授業についていける実力を身に着けた人間を推薦すべきやね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:29:18.11 ID:R1kVvFQM0
出来るか分からないけど学費を無料にする、新卒一括採用を廃止するともっと良い。「別に大学の学費かかんないし挑戦してみて、無理だったら別の所行こう!就活もしっかりスキルつけてからでok」ってなって心理的ハードルが下がる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:30:59.85 ID:9Mh3CUK80
10万人くらい同世代で東大入りたい人いたら全員入学させるん?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:32:36.65 ID:R1kVvFQM0
>>32
それぞれの大学に特色を持たせれば序列が無くなって同世代全員が東大志望にはならなくなる。万が一なってもオンラインで解決
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:32:28.45 ID:mLSo/j2f0
学費払ってもろて基礎研究に回るならいいじゃないの
足らん足らん言うてるんやし
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:32:43.18 ID:BMidUoVT0
例えば国立医学部なんか国の金で学んでいるようなもんなのに途中で辞められたらそれだけの金が無駄になってしまう
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:33:19.43 ID:xzz3qeCd0
受験はあってもいいけど日本の受験は難しすぎる、時間制限が厳しすぎるという批判はあるな
欧米みたいに入口を緩くするべきでは?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:34:10.53 ID:HP7wJfAX0
>>38
フランスとか日本の比じゃないレベルで糞難しいやろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/13(月) 15:33:33.21 ID:9lJHSnz2a
分不相応な大学に入って1,2年無駄に過ごす人が大量に出てくる訳やな

コメント

タイトルとURLをコピーしました