- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:23:30.81 ID:crFQBQv7a
日本人は「音楽大学」凋落の深刻さをわかってない
2022/07/14 14:30
大内 孝夫 : 名古屋芸術大学芸術学部教授2年前の2020年7月22日、「いよいよか!」と思わざるをえない衝撃的なニュースが駆け巡りました。音楽大学の名門として知られる上野学園大学が、2021年度から4年制学部の学生募集を停止するという話です。
大学のプレス発表によれば、「少子化や社会情勢の大きな変化の中、さまざまな改善策を試みたが、大学部門の厳しい状況に変わりなく、募集停止に踏み切らざるを得なくなった」とのことです。
音大の新規学生募集停止は、上野学園大学が最後となるのでしょうか? 残念ながら「次はどこが怪しい」との話題は尽きません。そのくらい私立音大は学生募集に苦労しているのです。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:23:39.19 ID:crFQBQv7a
- 音楽大学には歴史ある大学が多く、また高い人気を誇っていた時代が長く続いたため、過去の遺産ともいえる好立地にある土地・校舎・ホールや有名作曲家の原曲楽譜、価値ある古楽器、手元資金など、保有している資産にはまだ余裕があると考えられます。
しかし学生が減って毎年赤字続きでは、真綿で首を絞められるように経営は悪化していきます。今のままでは、いくつもの音大が新規学生募集停止に追い込まれ、「音大崩壊」を招きかねないのが実情です。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:23:55.71 ID:crFQBQv7a
- すでにその導火線ともいえる事態が、これまで音楽大学に多くの学生を送り込んできた高校の音楽科において生じています。廃科や普通科への併合が続き、ここ10年の間に私の知る限り17もの高校音楽科が姿を消し、80以上あったものが現在は64と、大幅に減少しています。これでは音楽大学の学生募集に根詰まりが生じるのも無理からぬことです。
また、6月22日の記事に書いたように、文部科学省の「学校基本調査」によると、1990年には2万2053人だった音楽大学の学生数は、2020年には1万5592人に減っています。
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:24:18.91 ID:crFQBQv7a
- しかも「音大崩壊」の及ぼす影響は、単に音楽教育界を揺るがすのみならず、少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、実は日本の存亡がかかっているといえるほど大きな問題なのだと私は考えています。
これまで、日本が地理的にはアジアの小国でありながら、経済大国として豊かな生活を享受できてきたのは、経済発展と貿易のおかげです。
具体的には、私たちが暮らすのに必要な電力やガスなどのエネルギーの約80%、毎日食べる食料の約60%(カロリーベース)を輸入に頼り、その支払いに必要な外貨は自動車やその関連部品、機械、鉄鋼などの輸出で賄っています。そのような中、世界の各国が経済力をつけていき、日本が現状に留まれば、当然力関係に変化が生じます。
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:24:27.08 ID:Y7CfDO8y0
- 各国比較でどうなん
お上流お階級が減ってんのかな - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:24:47.79 ID:kYCc+viLF
- 気持ち悪いなぁ、自民党
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:09.24 ID:y4cQFxkm0
- ノーパソで作曲できる時代だししゃーない
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:14.52 ID:U+koqFGka
- 食っていけるのほんのごく一部だろうしな
芸術系は本当にむずいわ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:16.14 ID:BBWN47u+0
- もう転落の坂に地響きですから(ヽ´ω`)
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:25.33 ID:crFQBQv7a
- このような世界情勢において、日本は残念ながらかなり黄昏感が強まりそうです。圧倒的2位から、現在は1、2位に大きく水をあけられた3位ですが、これが5位以下に転落します。GDP全体におけるシェアではさらに低落が鮮明です。
ですから、日本がこれまでのようにアジア屈指の先進国として踏みとどまるためには、経済で見劣りする部分を、ほかの何かで補わなければなりません。
そう考えると、世界で通用する音楽や美術などの文化・芸術やスポーツは、いわば日本が先進国として存続するためのキーファクターであり、音楽大学はその基盤を担うインフラとして機能すべき存在です。その音楽大学の崩壊は、日本が先進国として留まる術を失いかねないことを意味します。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:23.63 ID:5Kbwm24Ka
- >>11
> ですから、日本がこれまでのようにアジア屈指の先進国として踏みとどまるためには、まだ先進国でいられると思ってるのか
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:30.91 ID:bUS6GnRKM
- 東アジアは金にならない事やらないからな
余裕なければそうなる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:31.01 ID:T3Fy4VpFa
- ヒステリック音楽教師養成所なんていらんわ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:50.66 ID:yXD2urFHa
- 少子化、金ない
それだけだろ 音楽大学限定の問題じゃない - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:25:57.25 ID:s4s7ySZQM
- 金持ち相手の殿様商売やってて生徒がいなくなったらこういうこといい出すのやめよう
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:26:25.57 ID:iNypU/g4H
- どうでもいいです
白人の真似して無理にクラシックやらなくていいよ別に - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:26:42.55 ID:5Unco1/40
- いうほど音大卒が日本音楽界牽引してるか?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:27:00.04 ID:FR2x36c20
- 芸術って生活に余裕があった上で楽しめるもんだからね
もう無理なんよ
みんなその基盤がぐらついてるから - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:27:23.75 ID:pLQOUTGk0
- これがアベノミクス果実だ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:27:26.17 ID:7z7DeazH0
- 気持ちはわかるが話が飛躍してて共感できない
焦りは伝わるけど、それだけじゃ他者からの共感は得られないよ。ファイト! - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:28:23.47 ID:6LnmunIE0
- ものつくり(長時間単純作業)と観光(売春飲食)でやっていく北朝鮮なんで
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:28:40.69 ID:5Kbwm24Ka
- 出来ない理由を考えるのではなく
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:28:44.44 ID:F5TEWo3E0
- 文化の死は国の死
文化の育たない国は這い上がれないよ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:29:49.05 ID:BpG4qwkw0
- 出てもみんながデビューする訳でもないからな
一生を棒に振ってしまうリスクは犯せないだろ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:29:55.89 ID:Ws1ybm1Ca
- 文化芸術に理解のない為政者ばかりだもの
それに音大なんか出ても大半の人はそれで食っていけない
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:07.65 ID:g1pKReenM
- 子どもの頃からピアノとかやってないといかんからな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:14.37 ID:aDdVmpJQ0
- 日本人の文化って流行ってるかどうかだけが基準でしょ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:20.17 ID:jLch78Hk0
- 演劇含めた総合芸能大学に転換するしかないんじゃない?
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:21.39 ID:qAhDOe5aM
- 音楽なんて金持ちの道楽
音大出ても何の意味もない - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:28.28 ID:FWexQMrZ0
- 演者なんて高校の吹奏楽部あがりで十分だろ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:35.95 ID:g1pKReenM
- ケンモメンてクラシック聴かなそうだな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/14(木) 19:30:58.22 ID:lmysXh3Z0
- 今もうピアノ習ってる子供もかなり減ったらしいな
昔は公立の一般家庭でもグランドピアノ置いてるような家が沢山あったが
名大教授「日本人は『音楽大学』凋落の深刻さをわかってない。国の衰退に繋がる話だ」

コメント
見栄を張ろうとするから苦しくなる
素直に落ちぶれたと認めれば国際社会に先進国アピールをしなくてよくなる