- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:26:46.94 ID:+W6kdmL60●
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD
2世紀初めに倭国に実に広大な諸国連合組織ができる。
2世紀後半にヤマトと北九州がその政権を争う。
吉備国の協力を得て、ヤマトの支配が確立する。
260年頃に倭国統一が成り、赤子の崇神が初代天皇の位に即く。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:27:39.25 ID:aOvjRtjk0
- 楽浪郡の亡命貴族を天皇にかついだ。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:28:00.38 ID:q3CBRx2r0
- 鬼道って何だったんだろうな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:30:08.10 ID:9WAPq+6aa
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:31:26.55 ID:C7Jc/ztk0
- 卑弥呼は九州の地方政権
中国に近いから鉄などの技術は
本州より進んでいた。一方、その後広域化して
人口を増やしていった本州畿内の政権が
日本を代表する大和朝廷になった。 - 231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:06:41.02 ID:u+zC8zh8d
- >>5
何故本州畿内なんだろう?
天孫降臨伝説は日向なわけだよな
元は大分なんじゃないか
東に移動する過程として邪馬台国はあったのでは? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:33:34.08 ID:9WAPq+6aa
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:35:12.03 ID:9WAPq+6aa
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:36:58.29 ID:t2sXOdP60
- 「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。
まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。
で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。
だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。
こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w
だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。
邪
・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか馬
・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか壹
・?-in, it(4)イン、イト のどれかいっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
- 98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:24:19.03 ID:bUwHfpnXd
- >>8
邪馬「台」国を邪馬「壹」国と読む場合は福井県鯖江市が邪馬台国になるというトンデモ説がある
邪馬壹、ジャ・バ・イ、サバエ - 121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:52:35.21 ID:rnYoCEpx0
- >>8
ジャパンってそっからきてんのかなー
すげえな - 145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:18:05.90 ID:0oGSdz9S0
- >>121
ジャパンはふつうに日本からきてんだよ - 188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 00:08:33.73 ID:ndgfJiX70
- >>8
ja-ma-it ジャマイト→ジャマト→ヤマト
はい論破ヤマトゥウウウウウウウウ!!!!!wwwwww
- 196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 03:38:42.19 ID:lOOZ9hy60
- >>8
中国語の発音は昔からかわってないの? - 215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:08:53.47 ID:JUpqLWR40
- >>196
めちゃくちゃ変わってます - 403 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:00:35.77 ID:+ba2mo/x0
- >>8-9
これさ、まず列島内での呼称となる音が合って
それを当時の中華圏にあった似た音の漢字に当てた文字表現として
解釈するのが正しいんだよねだから中華圏での漢字の音をベースに考えないといけない
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:37:20.01 ID:t2sXOdP60
- 永遠に馬鹿なジャップは例によって、
「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。
しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、
「ぴみは」 ないし 「ぴみか」
になる。
いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:37:21.87 ID:9WAPq+6aa
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:37:52.92 ID:d2f3k0PB0
- 畿内派は同時期に大和王権の古墳があるからどうやっても辻褄が合わんね
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:38:06.29 ID:VIptaMpo0
- 定期的に立つ邪馬台国スレ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:38:34.27 ID:t2sXOdP60
- 最近、倭の五王ですら大和王朝と別なんじゃねーのっていう気がしてきた
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:39:15.61 ID:9WAPq+6aa
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:40:01.59 ID:t2sXOdP60
- >>14
4ね馬鹿 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:39:18.30 ID:4hhwsINh0
- 戦国時代
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:40:03.49 ID:VEl+EKgwd
- 歴史に空白があるとか恥ずかしいよな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:44:06.34 ID:kzbz7yJh0
- >>18
ナショナリストなの?
2000年前なら俺とは関係ないし恥ずかしいとは全く思わん - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:59:15.82 ID:fo+/nu4EM
- >>18
この期間には何をやってたんですか?(ジト目で - 404 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:03:52.81 ID:+ba2mo/x0
- >>18
恥ずかしいね空白の4世紀と呼ばれるように
列島内の歴史の連続性がここでほぼ切断されている
この期間は列島の外である半島でどうやら何かしていたという記録しかない - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:41:05.57 ID:t2sXOdP60
- 倭と日本は別の国と中国の歴史書に書いている。
この事実を隠すために書かれたのが日本書紀。
- 339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:29:57.13 ID:vpYXxbTD0
- >>19
それはな文字を知らず歴史を持たなかった倭人が中華文明に光を浴びて一端に文明国になったときに、では自分たちの先祖は何をしていたのかと調べてみたら文字資料はただ一つ、魏書東夷伝倭人条。これしか無かった
ここに描かれている倭人は全身イレズミ、顔までイレズミの土人。貫頭衣を着た哀れな土人
我が光輝ある大日本の祖先ががこんな土人なんて認めないムキーとネトウヨ的ファビョーンを起こして言い出したのが
「倭と日本は違う」倭人とは九州の田舎酋長が勝手に朝貢してた連中のことで大和朝廷は別だと中華文明人相手にホラ吹いたのがあちらの歴史書に収録されたってわけ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:41:28.71 ID:t2sXOdP60
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:41:33.00 ID:isq44Zhk0
- 「まぼろしの邪馬台国」の著者の人生がすごい
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:41:42.93 ID:RevTHG2I0
- 倭と大和は違う国だったとしか思えんな
入れ墨も倭国は全身に入れてたらしいが大和は犯罪者の印 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:42:06.41 ID:9WAPq+6aa
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:45:47.67 ID:t2sXOdP60
- >>23
4ね糞ジャップ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:42:40.52 ID:t2sXOdP60
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 03:41:38.23 ID:lOOZ9hy60
- >>24
水行x日とか書いてなかったっけ?
挑戦までそんなかかんの? - 247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:27:54.79 ID:pVpBbK5z0
- >>197
魏志の距離の記述を信じるなら日本とび越えて東南アジアか太平洋上に倭国があることになる
恐らく信ずべきは国号の方であるので倭国は朝鮮半島の南端にあった倭国のことだと思うよ
その方が他の文献とも整合性は保てるしなこの倭と後の日本がどういう関係だったかは知らん
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:44:48.18 ID:9WAPq+6aa
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:46:32.34 ID:t2sXOdP60
- >>26
4ね糞ジャップ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:45:20.95 ID:oBuv7o5B0
- 文字のない民族には歴史がない
その程度の文化水準だったのは容易に想像できる
侵略されなかっただけマシ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:45:43.01 ID:isq44Zhk0
- 蚕を飼ってたらしいから
それ以前から移民がいたんだろうな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:46:25.37 ID:9WAPq+6aa
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:47:01.30 ID:Gy9+sq4IM
- >>1
自称高学歴のチョンモメン、歴史がわからない - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:47:32.30 ID:yKEmxjJsa
- 日本語と朝鮮語が別れたのが3000年前と言われているからこの頃は朝鮮南部国家とは片言で会話ができてた可能のせいもあるし
海を挟んで諸勢力入れ替わってたんであろう - 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:22:39.11 ID:a5+wP4KF0
- >>33
いやほぼ同一国家だろ
そんな関係でなければ白村江で無謀な派兵などしないからな
それに万葉語ってほぼ朝鮮語の発音 - 110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:39:17.00 ID:QiP8/L/S0
- >>96
磐井の乱とかはそうだね
国境て概念自体が違うから磐井=朝鮮てわけじゃないけど
ツクシ勢とヤマトがほぼ別の国だったぽいね
今のEUみたいなもんかと - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:48:07.18 ID:JxxTVQzv0
- 何も無かった
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:48:23.92 ID:BZKRD4YQa
- 九州勢が中国との貿易盛んで
財力も技術も近畿より優勢
その結果出雲系を征服する東征が実施されたちなみに卑弥呼の旦那の垂仁は
九州出る事なく死亡
卑弥呼が東征を継ぐ
でも卑弥呼も安芸の宮島で死亡
厳島神社が建立された娘のトヨ姫が後を継いだ
- 190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 02:09:47.75 ID:2u6XOtGIM
- >>35
卑弥呼の国は分からずも
卑弥呼の死んだ場所は分かってる
不思議だらけ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:48:25.33 ID:9WAPq+6aa
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:52:42.94 ID:t2sXOdP60
- >>36
4ね糞ジャップ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:49:42.09 ID:t2sXOdP60
- これって宮内庁が違法に発掘を禁止してるんだよな。
禁止する権限なんか無いのにずっと止めてる。考古学者ももっと戦えよ。
三世紀から四世紀に何がおこったか全く分からないなんて異常だよ。
例えば魏志倭人伝には「日本に馬はいない」って明記されてる。
実際三世紀までの古墳から馬具は一切出土していない。
ところが四世紀になると急に古墳の規模もデカくなって副葬品に馬具が見られるようになる。騎馬民族征服説のように四世紀に絶対何かあったはずなのに発掘止められてるせいで何も分からない。
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:50:33.09 ID:9WAPq+6aa
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:51:31.71 ID:z/K4B8Lw0
- 親魏倭王の金印が出て来るまでずっと謎だろうな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:51:36.47 ID:+tR/o6T9a
- 俺が俺がっ
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:52:15.06 ID:0oGSdz9S0
- チョン
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:52:18.23 ID:kYNQ2x1mM
- まあ日本書紀がテロリスト藤原の都合のいい作り話なのは確か
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:52:27.27 ID:9WAPq+6aa
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:53:26.92 ID:t2sXOdP60
- >>44
4ね糞ジャップ - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:54:04.38 ID:yO5hVGTe0
- 全部嘘さ
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:54:39.83 ID:9WAPq+6aa
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:55:15.10 ID:t2sXOdP60
- >>49
刺し殺されろ、糞ジャップ - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:54:45.96 ID:t2sXOdP60
- ホロコーストの犠牲者は600万人
一方ジャップは、
中国で最低でも3000万人の民間人を虐殺。
間接的な殺害も含めると1億人に達する可能性も。
さらにレ●プの被害者も同等なレベルに及ぶ。
要するに民族浄化。もちろん中国以外でも同レベルの狼藉をはたらいた。
で、この責任者が「天皇」。
こんな奴の孫をいまだに国家元首にしていいのか?
こんな史上最悪のジェノサイド、民族浄化をしでかした体制を
維持していていいのか?当然、答は「NO」だ。
天皇制は解体しなければならない。
共和制か社会主義に移行しろ。 - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:54:52.58 ID:H5Rs25Tu0
- 連続性があったら歴史をクリエイトした記紀にバッチシ詳細に書いておくだろうし無いんだから大和とはまったく別の国
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:55:32.16 ID:0oGSdz9S0
- ちょん
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:55:37.78 ID:9WAPq+6aa
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:56:32.03 ID:t2sXOdP60
- 311で、首都圏、東北の数千万人を
避難させる必要があったし、今もその必要がある。さらに、食べて応援なんて論外で、
汚染した食料、飲料は徹底的にチェックして、
人々の口に入らないようにしなければいけない。しかし、このあたり前のことを、ジャップは一切しない。
それどころか、避難を口にする者が、村八分になる状態だ。これは偶然ではなく、意図的にこうされている。
なぜか。
チェルノブイリでソ連共産党は権力を失った。
だからジャップの支配階層も、フクイチで権力を失う可能性が高い。
連中は今それを一番恐れてる。ジャップの支配階層とは、明治で成り上がった連中の子孫で、
天皇、皇室、五摂家、坊主(!)、薩長閥なんかだ。
この連中は、血統以外に取り柄がない。
下痢がいい例だ。アホで性格も悪いのに、血統だけで、総理だ。
血統以外に取り柄がないこのアホどもは、他の日本人を人間だとは思ってない。
江戸時代の武士が、庶民を見下してるような感覚だ。だから、自分たちの地位を守るために、
数千万人の国民を肺癌にしても知らん顔。
数千万人が 相当な痛みに苦しんだ後、死のうがしったこっちゃないのだ。
「格が違う」自分たちのために、庶民がどうなろうと どうでもいい。人間とはいえない、思い上がったこのゴミどもは、
全匹まとめて9族まで、ギロチン送りにする必要がある。 - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:57:06.21 ID:9WAPq+6aa
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:58:00.99 ID:t2sXOdP60
- >>57
刺し殺されろ、糞ジャップ - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:57:43.28 ID:ZIno2zKz0
- 朝鮮人の侵略だよ
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:57:54.00 ID:XpSM44LY0
- 卑弥呼より前に男王の時代が約80年
その後倭国大乱で卑弥呼 - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:58:34.38 ID:t2sXOdP60
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:58:38.69 ID:9WAPq+6aa
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:59:21.12 ID:9WAPq+6aa
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 20:59:24.46 ID:yO5hVGTe0
- そろそろ万世一系とかいう嘘はやめよう
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:00:20.12 ID:9WAPq+6aa
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:00:22.50 ID:t2sXOdP60
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:00:53.14 ID:Ro40XbQN0
- 邪馬台国とは関係なくずっと天皇の前身はあったと思う
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:01:05.09 ID:9WAPq+6aa
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:01:58.05 ID:9WAPq+6aa
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:02:18.52 ID:iMkQINfE0
- 間っていうのがなんか変だな
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:02:41.15 ID:1UFr/T6ya
- 簒奪したんじゃねーの?
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:03:02.30 ID:isq44Zhk0
- 古墳は全国各地にあるみたいだけど
千葉県に1万以上もある
東日本ではダントツ なんなんだ - 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:04:49.88 ID:V/HKMHNv0
- >>74
船で交易しやすい所ばっかり栄えたんだろうな - 90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:15:25.63 ID:isq44Zhk0
- >>79
九州は福岡が1万以上と突出しているけど
それ以外は妙に少ない関東や中部より少ない
- 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:25:31.47 ID:Ro40XbQN0
- >>74
関東の王国って蝦夷と呼ぶもの以外にもあったんだろうな - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:03:45.10 ID:/M7yVNu90
- 中国人が大和王権作った説あるけど
中国人だったらもっと発展してたよね - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:04:26.02 ID:9WAPq+6aa
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:04:28.57 ID:+W6kdmL60
- なんか変なスレ立てちゃってスマン
- 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:04:34.28 ID:TA+XbDUNM
- 壱与が死んだあとの跡目争いで
邪馬台国実力者だった崇神かその親が簒奪した - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:05:28.29 ID:/M7yVNu90
- 邪馬台国クマソせつはないんか?
- 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:05:38.93 ID:9WAPq+6aa
- 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:06:44.20 ID:9WAPq+6aa
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:06:53.11 ID:QiP8/L/S0
- 弥生は発掘調査で武器で傷ついた大量の死体がまとめて出てきたりして
クソ時代だったことが判明してる
ヒミコやイヨに服従してやっと殺し合いをやめたジャップ古墳時代にはその反省を忘れ、書記には歴史「修正」し、
今はもう万世一系の男系、神聖不可侵な二千六百年以上の差別国家 - 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:08:03.30 ID:9WAPq+6aa
- 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:09:06.03 ID:9WAPq+6aa
- 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:09:18.39 ID:SBeUWDZt0
- 万世一系が怪しくなるから隠してるの?
- 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:12:10.16 ID:XYT1lToQ0
- 邪馬台国の記述を見ると王権とは別の国じゃねーかなあって思うけど纏向で儀式で使われた桃の種が見つかってしまってもう訳が分からん
- 92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:17:37.17 ID:Sh4OuvkFd
- >>87
邪馬台国は諸国連合だしその一国の特徴を書いただけじゃないかな
普通に卑弥呼は纒向にいたと思うよ - 151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:27:09.09 ID:9rj8vtb20
- >>92
畿内説は狗奴国問題が最大のネック
南だと海だしね
北九州だと熊襲がいたから問題なくなる - 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:12:52.46 ID:1rta/sj20
- 「天皇」は天武あたりで律令制になってから、「日本」もだけど
それまでは大王 - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:14:08.22 ID:FtDdj3400
- 中国文明や地中海文明ではBC2000頃から文字を使うようになった
しかし日本で文字が使われるようになったのはようやくAD500前後になってから
つまり文字で記録を残すということについて日本は先進文明から2500年程度の遅れがある
さらに645年の政変でそれ以前の歴史書はなぜかすべて焼失したとなってる
その後半世紀以上たって権力者が見よう見まねで作り出したのが記紀
この圧倒的な後進性を無視して日本の古代史を語ることはできない - 91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:17:05.15 ID:L5vEcxdi0
- チャイナの歴史書なんて適当なんだよ
- 97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:24:17.15 ID:Sh4OuvkFd
- >>91
邪馬台国の位置すらその通りに読むと海上になるガバガバ具合だからな
辺境の話だしあんまり信用できんと思うこの時代の日本列島は考古学で見ないと成立しない
- 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:26:08.22 ID:uhOGM0U90
- >>91
文字すらなかった土人が何言ってんだ
日本の歴史なんて中国の歴史書の番外編の番外編の一節に数行だけ書かれてんだよ - 125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:56:07.39 ID:L5vEcxdi0
- >>100
だからそこに書いてあることで論争するなんて無駄だと言ってるんだよ - 405 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:09:58.55 ID:+ba2mo/x0
- >>91
適当ではないけど
他国の様子をどこまで正確に記述してあるかは
精査のしようがないね似たような記述は他の文献にもあるけど
それが独自の情報ではなく魏志倭人伝を書き写したものとされるのならば
ウラ取りがなされているとはいえないし - 408 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:16:47.81 ID:NwvDfzw3M
- >>405
大英帝国の国王を臣としたと書いてあるけどな
確かに貿易するために大英帝国は朝貢形式をしてるけど
- 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:19:21.38 ID:XpSM44LY0
- 延喜式には皇御孫之命は八衢比古・八衢比売・久那斗と書いてある
また高天原に神留り坐す皇睦神漏伎命・神漏弥命以て皇御孫之命が祭祀を行うと書いてあるなんか記紀の歴史と全く違うんだよな
- 103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:31:18.50 ID:1rta/sj20
- >>93
そういえば祝詞のカムロギ・カムロミって誰なんだろうな
いままで考えたことも無かったわ - 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:21:37.85 ID:XvRKx29r0
- なんか権力あるようで
幕府のほうが実際権力あるって
なんかなって言う思った。 - 95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:21:39.83 ID:OsIuLUwD0
- なんで卑弥呼だけいつも名前がでてくるんだろうな
他にいくつも国があって立場的には卑弥呼みたいなのがいたんだろ?
そっちは探したりしてないのかな - 122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:52:55.25 ID:kYNQ2x1mM
- >>95
どういうこと?
魏志倭人伝以外の書物が見つかったの?
おもいつきで言ったの? - 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:26:09.13 ID:XpWj9kX1d
- 旧唐書だと倭と日本は並立していたと言ってるんだよね
倭は魏志倭人伝で言う倭国
日本は倭国とは別の国そんで遣唐使は最初日本が倭を併合したと言ってたけど、後で倭が日本を併合して日本と名乗ったという風に変更したので、こいつら信用できないって書かれてる
- 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:28:45.71 ID:IR2plvKDd
- 都合の悪い記録は残さない、焚書する
ジャップの伝統だな - 104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:31:24.13 ID:XpSM44LY0
- 狗奴国の男王、卑弥弓呼もいるな
久那斗と似ている
大国主とかスクナヒコナにも似ている - 207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 10:00:29.49 ID:j3SKrcK70
- >>104
> 狗奴国の男王、卑弥弓呼もいるなこいつがヤマト王権の始祖というか先祖で、
こいつが簒奪したんじゃねぇかな - 105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:32:05.52 ID:ei+SL9UWM
- 邪馬台国なんてゴミのようにに蹴散らされた小国は忘れろって
- 106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:33:44.69 ID:KsjVoda40
- その間に
天皇を神にできないような
俗っぽい史実があれば
間引かれたんじゃないの明治維新というか大日本帝国憲法の神聖化による国家神道の廃仏毀釈と似た
玉音後のドラム缶と同様
結果、外部記憶に頼る - 107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:34:55.28 ID:mHTX4+0a0
- コレな
- 108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:35:52.59 ID:Kj4GIxuxa
- 聖武天皇あたりまでかなり怪しいと思う
- 109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:37:46.78 ID:Kj4GIxuxa
- 天皇の権威付けは天武天皇あたりだろうな
- 111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:40:46.12 ID:mHTX4+0a0
- 初代天皇てどうやって決めたんだろうな
- 113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:44:04.34 ID:4hhwsINh0
- >>111
後付けだから年齢がおかしなことになってる - 211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 12:24:19.77 ID:a92NK6Loa
- >>111
多分初期の大和朝廷の大王は、神聖ローマ皇帝みたいな有力豪族の持ち回り制
それが、権力集中のために豪族間で血縁を結び続けた結果出来たのが今の天皇家の原型
そして中臣氏がその系統を一つの家系として分離し、自分たち以外の有力豪族を全て排除した乙巳の変を以て王統としての天皇家が確立した - 216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:12:06.00 ID:tWExKr7y0
- >>211
なるほど - 112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:42:33.94 ID:eUGAGGzWM
- 九州の邪馬台国(ヤマト国)が近畿に移って大和国になった説
- 114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:45:05.51 ID:eUGAGGzWM
- 出雲はあれは何ですか 場所からして朝鮮半島から来んさったんかね
- 115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:45:56.37 ID:AqT+MwKm0
- 卑弥呼は神に祈っていた
つまり表の俗なことは大和政権に任せて
卑弥呼は裏に隠れた
そして今もその子孫が祈りにおいて日本を守っている - 133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:11:29.38 ID:t2sXOdP60
- >>115
全然守れてねーだろ 馬鹿4ね - 138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:13:25.27 ID:AqT+MwKm0
- >>133
守ってるよ
明治維新と同じと考えればわかる - 140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:14:34.21 ID:t2sXOdP60
- >>138
惨殺されろキ●ガイ - 116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:46:47.15 ID:Z5W9zi/j0
- その間に初代天皇が日本統一したんだろ
- 117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:47:22.67 ID:mHTX4+0a0
- 結局初代の天皇が誰でどうやって決まったのかも
誰もわからない - 118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:48:22.41 ID:zjA1mWRZ0
- 各地豪族同士で戦って潰し合っていたんじゃね?
中世のドイツのように。 - 119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:50:21.65 ID:mHTX4+0a0
- 日本の場合は豪族の集団指導体制なんだろう
豪族の会議で初代天皇が決まったと
勝手に想像してる - 120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:50:33.38 ID:b0F5K3X4r
- 倭国が百済救済戦争に出かけてて手薄になったところに
大和軍が奇襲して倭国が滅んだ
日本書紀には百済復興軍の出兵記事が有るが
何故か九州の各地を焼き払ってる記述しかない - 123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:54:34.90 ID:ZkZwu36h0
- 邪馬台女王国と大倭大王国が連続性有って
日本天皇国はそれを武力で滅ぼした放伐簒奪して建てられた国 - 124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:55:14.20 ID:AEmADnIb0
- ヤマト政権はクマソの地方方面軍
ケイコウ天皇とヤマトタケルが王権(タケルの称号)を簒奪した
出雲mlのタケルも殺してるからタケル=王位ッテことは明らか - 126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 21:57:59.97 ID:1RPS9Y140
- 「邪馬台国」「卑弥呼」は当時朝鮮半島南部にあった「邪馬国」「卑弥国」という
国をネタに司馬仲達がでっち上げ
三国志正史で陳壽が追認したフィクションなんだよ呉の後背を襲う倭人の巨大国家群の掌握が
司馬仲達の生涯最大の軍功である(嘘だけど)以上
仲達の孫であり晋の初代皇帝の意に背くようなまねは陳壽にはできなかった - 127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:03:08.85 ID:piFm4YU30
- 5chの考古学スレって
業界人みたいな人がいつも喧嘩してるイメージだわ - 128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:03:42.05 ID:H628pAxgr
- それが神武東征なんだろ
- 129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:03:44.34 ID:rkLK6jgrM
- ヤマタイ→ヤマト
同一じゃないのか?
- 132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:10:59.93 ID:uhOGM0U90
- >>129
オリジナルの発音ではジャマイだとさ
ヤマトとは似ても似つかん - 143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:16:29.50 ID:HUJ7PnrYa
- >>132
ジャマイカ? - 130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:05:50.21 ID:F2F46jrRd
- 皇紀2600年(笑)を破綻させる存在が卑弥呼なんだよな
万世一系ネタも使えないし勘弁しろよと - 131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:09:10.25 ID:YG6xTimN0
- 断片的な情報を繋げて少し考えれば分かることだぞ
- 134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:11:59.44 ID:t2sXOdP60
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:12:27.50 ID:t2sXOdP60
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 409 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:18:21.24 ID:+ba2mo/x0
- >>135
これはありえる話で
後の百済と列島の関係を考えると無視できないんだよね年代的にも馬韓は4世紀ごろに消滅しているし
- 136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:13:08.39 ID:GLm8nRMpM
- 天皇から征夷大将軍任命されなければ天下取れない糞システムだったのに
天皇一家を滅ぼそうとした異端児がいなかったのは不思議だわ - 137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:13:10.97 ID:1RPS9Y140
- 「邪馬臺国」の「臺」は名前の一部じゃない
「臺」とは当時の魏皇帝の内宮のことでそこで倭人の使者は拝謁し
金印を渡す資格のある肩書きとして「臺」号を与えられた - 142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:15:05.74 ID:uhOGM0U90
- >>137
へー
じゃあ正しい邪馬台国の名前は「ジャマ」なのか
クソださいな - 155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:38:55.09 ID:3R0vL6a40
- >>142
真に受けるなよ
当時の発音がテープレコーダーで残ってるわけでもなく、無理矢理今の中国語の発音に置き換えてそれが正しいとかアホすぎる
発音なんて時代で変わるし、中国なんて人種入れ替わってるし、今も北と南で発音全然ちゃうからな - 161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:52:20.97 ID:XpWj9kX1d
- >>155
ほんそれ
イギリスなんて英吉利だぜ
人間って耳悪いよ - 139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:13:30.91 ID:t2sXOdP60
- 大和朝廷がジャップを統一した、
というのもウサん臭い。ジャップの統一政権は、
せいぜい徳川からだろう。ジャップの歴史は江戸からで十分
- 141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:14:36.68 ID:mHTX4+0a0
- 天皇殺したら
将軍にも関白にもなれないじゃん - 144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:17:18.89 ID:gZq9t6Swd
- 中国の文書からとっててもしょうがないわな
日本が記録とってないんだから
文字もないし - 146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:18:26.63 ID:ewQrOJmu0
- この時代ってみんなどんなことして過ごしてたんだ?
- 147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:20:50.64 ID:zGwkZghE0
- ヤマトコク
ヒミコ 日巫女 アマテラス
はい解決 - 295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:41:12.51 ID:/bgTjY4G0
- >>147
ほんとこれ - 148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:21:31.14 ID:XpSM44LY0
- 奈良時代後半の万葉集の歌
大伴家持はホトトギスの来訪を心待ちにする歌を沢山残している
同時代の歌には神代の王が今更復活するのかみたいな歌もあるホトトギスは時鳥、又の名は玉迎え鳥
天武朝が記紀を作った後に紆余曲折を経て、神代の王統が復活したんじゃないかな
倭国大乱前のあり様に戻ったんだろうね - 149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:22:44.67 ID:Q7BPWtjK0
- 「台与は大和朝廷に繋がる人だが、卑弥呼は違う」
「台与をうののさららで修飾した結果がアマテラス」これが俺の考え。
- 150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:23:39.73 ID:0RYvP632a
- 感覚的に孝霊天皇が一番悪いと言うか日本の悪いとこ凝縮してる
製鉄技術強奪を美談にして桃太郎とか日本の悪い部分詰め込んでる - 152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:28:18.03 ID:u7Ljd4+p0
- 卑弥呼はタイムマシンで会いたい偉人の
トップ5に入るほどキャラ立ってるからねぇ - 153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:31:21.61 ID:WU/2uNYb0
- 王朝が次々に生まれたんやろ
- 154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:37:30.49 ID:XpSM44LY0
- 畿内は狗奴国でもあり畿内のヤマトは邪馬台国でもあり
魏志倭人伝当時は狗奴国征伐の過程だろう
葦原中国の征伐の過程
東征神話として描かれたヤマト征伐後 - 156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:44:18.86 ID:XpSM44LY0
- 孝霊は後漢の12代皇帝、霊帝、孝霊皇帝から名を拝借したのかもな
何かを示唆したかったのかもね - 157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:46:45.86 ID:1RPS9Y140
- >>156
古代大王とされる人間の漢名はすべて奈良時代に適当にこさえられた
ただのニックネームで史料的価値など皆無そもそも記紀にそのような漢名など存在しない
- 158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:48:55.06 ID:M3LMMDOi0
- 金印貰ったりしてる流れで支那からコーディネーターみたいな人材が入ってきて王朝スタイルを急速に確立したんだと思うわ
今の電通マンみたいな野郎どもの入れ知恵 - 159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:48:57.72 ID:HIetGK/c0
- 邪馬台国が大和にあったんやろ
するっと移行よ
大和大国的な - 163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:58:53.03 ID:ZkZwu36h0
- >>159
律令制国区分けした時に邪馬台国をパクッたんだよ - 160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:49:31.69 ID:HrUld/PV0
- 邪馬台国=吉野ケ里
北墳丘墓の横にある日吉神社が卑弥呼の墓 - 410 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:24:13.41 ID:+ba2mo/x0
- >>160
吉野ヶ里で重要なのは
「文字が残っていない」「硯は発見されている」
そして「古墳時代の始まりとともに消滅する」つまり吉野ヶ里とは弥生時代の終わりに
まったく新しい勢力によって滅ぼされた地域で
それが列島に古墳時代を形成した新しい勢力による仕業であったということだからもしも吉野ヶ里が邪馬台国だとすると
邪馬台国とは古墳時代の新勢力に根こそぎ跡形もなく消し去られた古代都市となる - 162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:58:34.10 ID:f89r7K3a0
- 邪馬台国は地方のひとつの小さな国にすぎない
- 164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 22:59:51.89 ID:w6QjxFvsd
- 邪馬台国はヤマト国
そっから東に日向がある。ヤマトから見て東ってこと。そっから故郷を追われた神武が旅に出る。岡山か広島らへんで15.6年準備して近畿攻める。
んで今日からここが大和国ってことにした。
領地がないから自ら命懸けで戦った。
日本にはヤマトが2つあったってこと。 - 165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:00:29.90 ID:EQRE0zaJx
- 神武なんてまんま後付けなネーミングじゃん
- 171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:08:53.12 ID:atPEXlhR0
- >>165
そもそも大和朝廷の実質的な創始者は天武天皇だからね
後付けで初代が天武よりすげー字となると神武になるわよね - 166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:02:56.51 ID:aJG0fAhm0
- 俺も邪馬台国九州説が正しいと思うんだけど学会だと畿内説が主流なんだろ?
どういう根拠だろ - 167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:05:28.92 ID:ZkZwu36h0
- >>166
大和盆地に巨大集落が密集してたのわ事実だからまあ - 170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:08:26.72 ID:WU/2uNYb0
- >>166
九州で見つかった遺跡が少しずつ時代が違ってて、畿内の遺跡の方が時代が近いみたい。
(ただし、九州説を信じる人はそれを否定するから、結局お互いに会話にならないで議論しないよね)これまで魏志倭人伝にある銅鏡が重要と思われてたけど、大して証拠にならないことがわかってきて(どうやら国産らしい)、銅鏡の量は意味をなさないということで他の発掘物に興味が移ってるみたいよ
- 200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 06:03:28.72 ID:1rfjSvSc0
- >>166
京大の権力が学会で強いからそうなっているだけ - 168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:06:40.95 ID:aJG0fAhm0
- 神武って名前から即位日に事跡まで全部実在が疑わしいよな
何ひとつ裏付けがない
架空の天皇作って後世の人間騙そうずwwwって企画だったんじゃないの? - 214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:06:52.32 ID:JUpqLWR40
- >>168
横綱だって明治時代になってから陣幕久五郎が適当にでっち上げたわけだし
明治より1000年以上も前の当時一番の権力者が同じことをやったとしても全く不思議ではない
嘘だって証言できる奴は一人も生き残ってないし - 169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:07:19.16 ID:0csMw1mb0
- 全部作り話だからなぁ・・・アニメの聖地巡礼と一緒で
- 172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:10:53.40 ID:TlMskwhB0
- 魏志倭人伝にだけ出てくるだけやん
- 173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:12:17.95 ID:1RPS9Y140
- 実在が確実視されてる時期になっても漢名なんて
当時のリアルタイムの人間は日本じゃ使っちゃいないんだよ天武・天智というのも後世付けられたただのニックネーム
学校で習う古代史の人物名は
リアルタイムとはまったく関係のない後付けニックネームばかりだから
勘違いしてる人間が多い - 174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:13:29.69 ID:uhOGM0U90
- 天照大神も男神説あるからな
縄文の女神である瀬織津姫は天照大神=アマテルの嫁
持統天皇の正統性を示す為にアマテルは女という事にされ、妻の瀬織津姫は歴史の闇に葬られた
実際に瀬織津姫と天照大神を夫婦神として祀ってる古い神社も残ってる
日本は歴史をすぐに改竄するから記録があてにならない
後世の人間が困る - 175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:16:57.48 ID:W5KQ/gfwd
- 素直に考えりゃ宇佐八幡宮あたりにあった王権が東征して畿内に移った
- 199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 04:54:08.05 ID:KO0lm1s10
- >>175
これしか考えられない - 342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:37:12.98 ID:CbY+fczdM
- >>199
八幡神社が日本中にある理由だよな - 176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:18:34.53 ID:XpSM44LY0
- 『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。
祓戸四神
瀬織津比売・速開都比売・気吹戸主・速佐須良比売 - 177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:27:02.39 ID:e+ru5jV0K
- 日本書記の編纂には百済人たちが関わっているのは有名な話。
つまり、戦いに負けて亡命してきた百済人たちが、自分たちの方が正しい朝鮮の王朝だとして、日本に置き換えて作ったもの。
物語では、「日いずる国」に合わせるために、西から畿内を攻めた時に、わざわざ1回負けさせて、東側(日の出側)から攻撃し直しているくらいだ。
源氏物語で、紫式部が光源氏に「日本書記なんて信用してはいけない」と言わせているくらいだ。編纂の背景を知っていたわけだ。
鎌足は朝鮮から亡命してきた王朝の1人で、鎌足から続く藤原氏は、朝鮮の一族。
だから、大化の改新をやって権力を奪った鎌足らは、その後、勝ち目がないのに朝鮮半島に助太刀に行き、歴史的大敗をした。 - 240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:17:14.00 ID:0lseAvsJd
- >>177
鎌足は天武帝によく干されなかったよな
それどころか息子の不比等はその後藤原の礎を築いていくわけだし
記紀って天武帝と不比等のどちらの思想がより多く入っているんだろうか - 178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:29:09.24 ID:zGIgf5Hy0
- 邪馬台国が九州だとすると考古学的には邪馬台国以上の国が大和にはあったんだろ?
それはそれでロマンあるよな - 183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:41:28.06 ID:+coeSgzN0
- >>178
その点で纒向遺跡から中国原産の桃の種か見つかったのはデカいニュースなんだよ九州説を推すなら邪馬台国より巨大で大陸と交流もあった国が魏志倭人伝に載らなかった理由を説明する必要が出てくる
- 189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 01:31:51.42 ID:koL8IL2Rd
- >>183
発掘でもっと後の時代のがぞろぞろ出て纏向は下火になったのにまだ言ってる奴いたんだ - 201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 06:06:13.20 ID:1rfjSvSc0
- >>183
種子くらいでなにを言っているんだか
だいたい大陸なら渡ってきた作物なんてそれこそ腐るほどあるぞ? - 179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:29:22.91 ID:mT3y0jEH0
- 邪馬台国は八女辺り
近畿の豪族だった大和政権が九州を服従させて後に日本書紀作る際卑弥呼やらを神話に組み込んだ - 180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:30:56.42 ID:/TTtW5t20
- どこぞの半島を追われた俺が謎の島に上陸して無双するラノベ
- 181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:35:14.02 ID:rCJIaI9Ha
- 184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:51:08.60 ID:t2sXOdP60
- >>181
4ね糞ジャップ - 182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:40:07.59 ID:rnJW6tn4F
- 日巫女様美少女説
- 186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:54:44.19 ID:t2sXOdP60
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 23:55:03.47 ID:t2sXOdP60
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 02:11:22.64 ID:YTW08xBy0
- デカイ火山の噴火ジャネーノ?
- 193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 02:48:39.53 ID:YTW08xBy0
- キリスト教もエーゲ海の火山の大噴火で生まれてる。
モーゼの奇跡はすべて火山活動で説明がつく。
富士五湖でもよく水が割れてるだろ。 - 194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 03:00:39.54 ID:z8X77atJ0
- この世界は5分前に神様が作ったものだから考えるだけ無駄だぞ
- 195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 03:07:14.88 ID:jOl07D7J0
- チンネキという生き証人に聞け
- 198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 03:55:08.55 ID:DddLPFf8p
- 邪馬台国が今の日本の国土上に有ったっていう証拠も見つかってないからな
ヤマト王建とのつながり以前の問題だろ - 202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 06:39:59.28 ID:OuwdpOy/d
- 九州説の根強さに嫌儲のジジイ率の高さを実感するわ
- 203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 07:31:17.70 ID:NxO2e2F+M
- 嫌儲古代スレはいろんな事を教えてくれるから大好き
唐が博多占領してたとな唐の年号使われてた時期があるとか - 241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:18:42.24 ID:0lseAvsJd
- >>203
他の板の古代史スレだとネトウヨのファンタジー一色になるからね - 204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 08:36:46.35 ID:eh8Iwj4q0
- 畿内説だと大和朝廷が中国に朝貢していたことになるので皇国史観の右翼には都合が悪い
- 209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 11:07:31.72 ID:rfLD8wBq0
- このくらい昔になると今の日本語じゃまるで通じないのかな
- 210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 11:42:18.13 ID:LHKXiZh0p
- >>209
90年代までは鹿児島弁のお爺ちゃんお婆ちゃんのインタビューに字幕が付いてた - 212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:01:33.13 ID:UUeugx9ua
- >>209
大和言葉の基本語彙は意外と通じるかもね
文の基本構造は同じだから一緒に暮らしてれば日常会話くらいは出来るようになるはず - 213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:04:04.78 ID:aLOwruZup
- ジパングって映画に出てきた縄文系不死身男くらいの言葉だったんかね
昔の日本人
なんとなーく言ってる事はわかるような気がしないでもないがやはりわからない - 217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:14:52.43 ID:f7gkoeEc0
- 仁徳天皇陵を本格的に発掘調査したらいいのだよ
- 218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:15:53.48 ID:FjvahqnsF
- 古墳時代に発掘されたハニワをみると
遊牧民族の装備をした武人と騎馬だらけだからな - 219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:16:25.72 ID:5dPSfy7O0
- こういうスレはニュー即時代は面白かったのに
嫌儲じゃチョンモメンがジャップ連呼して白けさせてしまうんだよな - 220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:18:28.45 ID:rsunCIDx0
- 田油津媛が卑弥呼の末裔説ある
神功皇后に討たれた九州土蜘蛛の女王 - 221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:18:41.34 ID:QlKfI3mi0
- 邪馬台国は奴国の南にあったんでそ?
奴国が金印の出た福岡だとすると、
佐賀の吉野ヶ里遺跡が邪馬台国なんじゃないの?
吉野ヶ里遺跡から筑後川を辿れば大分の日田盆地(地形的に軍事拠点)に出る
日田から見つかってた鏡が、魏の曹操の墓から出土した鏡と酷似してるって
ニュースになってたし - 227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:31:47.14 ID:05sK84/Q0
- >>221
邪馬台国の北は糸島の人間に守らせてたって書いてるし魏鏡が出土した日田近辺だと思う - 228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:56:11.62 ID:1Sg2Cxx8d
- >>227
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡だね
日本で数多く発掘されている銅鏡とは一線を描く唯一の鉄鏡、しかも銅鏡みたいに型に流し込んだ鋳造ではなくこちらは鍛造
確か魏志倭人伝では邪馬台国に2回鏡を贈った記述があって、最初は銅鏡、次に朝貢してきた卑弥呼を気に入って鏡を贈ったとあるはず
その「鏡」がこの金銀錯嵌珠龍文鉄鏡なんじゃないかと解釈されてる全部俺の記憶だけど間違ってたら修正して
- 232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:18:46.49 ID:05sK84/Q0
- >>228
そうそれ
魏でも上級国民しか持てなかった凄い鏡を送って貰えたんだから金印クラスの邪馬台国か奴国
奴国は博多湾近辺だから日田から出たのは卑弥呼のかと - 222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:20:12.90 ID:tWExKr7y0
- 騎馬や武人の古墳文化と
それ以前の銅鐸銅矛の文化とは異質だよな
雰囲気がぜんぜん違う感じで - 223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:20:56.84 ID:f7gkoeEc0
- >205
どうしてもヤマタイ国と読ませるように教科書の時点で誘導している ヤマト国と読ませたくないんだろう
台与トヨって同じページに書いてあってもヤマタイ国って書いてある
山川出版の日本史教科書にはかっこで(ヤマト)って小さく書いてあったのには何かいろいろなことがあるんだろう - 224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:21:58.49 ID:Vb38LU8c0
- >>1
なぜか朝鮮部落の二択迫られる傾向がありますが
邪馬台国は岩手県です - 225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:25:15.75 ID:IFIK0UX90
- 箸墓古墳を初めとして初期のヤマト王権の首長墓とみられる大規模な古墳はどれも被葬者が妃であったり不明であったりする
かつては女系で途中から男系の王朝になった事を記紀によって歴史を上書きして隠蔽しているのではないか? - 230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:01:36.73 ID:bJoH039ra
- >>225
そもそも記紀には男系女系なんて言葉はでてこない
江戸時代までは日本の王朝王統に交代はなく歴史が長い(1500~2600年くらい)とはされてたけど
男系、万世一系って言葉は明治以降に作られたもの - 226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:25:42.67 ID:GcEj0WYK0
- もう間取ってやまたい、やまと、古くから山口4区政権でいいだろ
- 229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 13:58:07.37 ID:5WSghH0W0
- 当時製鉄技術を持ってたのは中国だけだろ
九州が邪馬台国で確定か - 243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:24:32.01 ID:srlK2bUXd
- >>229
半島南部は確実に製鉄の技術があったろう - 233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:23:50.00 ID:0NAWtHLP0
- 奴国は遠賀川流域の飯塚や田川辺りやろ
博多は一大卒、伊都国の範囲
- 234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:29:42.64 ID:wSfEtiSv0
- 東征伝説が残ってる時点でもうね
- 235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:38:34.86 ID:HVJkwegHp
- 帥升の存在もきになるよな
- 236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:44:11.66 ID:IFIK0UX90
- >>235
帥升は「スメラタケル」あたりの名前の意訳じゃないか
帥は「統べる」という意味で「皇(スメラ)」に同根
升は昇の古い字体で「昇る→高(タカ)」から「タケル」 - 237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 14:47:20.28 ID:6RDWXLHsd
- 邪馬臺國を邪馬台国と表記しておきながら蘊蓄を垂れている馬鹿は何が言いたいんだろうな?w
- 277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 17:32:41.64 ID:QlKfI3mi0
- >>237
ほんとこれ
ヤマイチ国だから
音で大和と結びつけるのはちょっとねえ - 278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 17:54:00.81 ID:6RDWXLHsd
- >>277
臺と壹
違いが分かる? - 285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:52:43.08 ID:CLmEgfpA0
- >>278
中国語やぞ
ヤマタイ国→ ヤマト国= 日本
ヤマイチ国→ ヤバイー国= 日本
問題ない - 322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:16:18.54 ID:h32fFH0b0
- >>277
邪馬壹國は写本の誤記 - 244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:25:32.59 ID:W0W74KkPd
- 後漢滅亡で鉄の流通ルートが大きく変わったらしい
従来のルートを握ってたところは衰えるよね
新しいルートを握ったのがたまたま本州にあったのだろう - 245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:26:38.12 ID:W0W74KkPd
- 本州と言っても日本海ルートだから出雲あたりなんだろうけど
- 246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:26:46.05 ID:rJHjTT//d
- やっぱり645年に蘇我が持っていた史書が全部燃えたってのが納得いかないな
- 248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:28:48.09 ID:uFP+S/tPd
- 日本古代史朝鮮古代史ってほんとロマンあるわ
神武~邪馬台国~倭の五王~継体
ここら辺のことが本当に謎
三韓征伐の神功皇后だって母方は新羅系なわけだよね
謎だらけ - 250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:31:24.15 ID:pVpBbK5z0
- >>248
古墳時代(つまり空白部分)のことは古墳を発掘すればわかるはずなんだけど
宮内庁がそれを認めない時点で察したほうが良い - 251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:37:08.15 ID:TrExNhaC0
- >>250
発掘して新事実が分かったところで今更何の混乱も起きないと思うけどね
実は万世一系じゃなかったとしたってそれで動揺する日本人が一体どれほどいるのやら - 252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:40:18.97 ID:pVpBbK5z0
- >>251
むしろみんな「どうでもいい」と思っているからこそ
都合の悪い事実を無理に暴かなくても許されているとも思える - 265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:11:53.50 ID:1rfjSvSc0
- >>250
確か宮内庁が認めないのは前に考古学者の連中が滅茶苦茶やって古墳を破壊したことがあったからとどこかで見たような
まあ今更既存のものを発掘しても大半が盗掘されているから目新しいものはないと思うがねえ - 253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:44:02.03 ID:pVpBbK5z0
- いずれにしても史料も文献も消失している古墳時代のことは古墳に聞くしかないわけで
どんな思惑があるにせよその古墳を発掘しないという姿勢は褒められたもんじゃないその頃の歴史は「いらない」というなら別に構わんのだがな
- 254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:52:20.68 ID:uFP+S/tPd
- >>253
正直発掘して欲しいわ
ただ皇室のものなら皇室がやめてくれ、と禁止する気持ちはわかる
宮内庁が勝手に忖度してるならNG - 256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:54:35.14 ID:TrExNhaC0
- >>254
皇室はそれが学問の発展に寄与するなら大いにやってくれって感じじゃないかと思うけどね
自分の親父や爺さんの墓を暴かれるわけじゃなし - 257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:55:06.33 ID:uFP+S/tPd
- >>256
なるほどね - 260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:58:47.09 ID:pVpBbK5z0
- >>256
暴くというと聞こえが悪い
他の歴史上の偉人はきちんと「改葬する」という建前で発掘調査している
天皇だけ例外ってのはかえって汚点を残すだろ - 258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:56:31.28 ID:pVpBbK5z0
- >>254
主権を持つ国民かその代理人としての政府が決めることであって
皇室の決めることではないと思うよ、もちろん宮内庁は論外だから日本人が日本の歴史を「どうしたいのか?」が問われている
そこで「(日本の歴史なんて)どうでもいい」連中は置くとして
「(日本の歴史は)こうあって欲しい」と願っている連中ほど発掘したがらないのが奇怪至極 - 259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:57:54.94 ID:uFP+S/tPd
- >>258
よくわかる - 255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:54:17.87 ID:uFP+S/tPd
- 応神天皇陵とか仁徳天皇陵とかはあれ墓じゃないような気がするんだよな
神社というか神域なんじゃなかろうか - 261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 15:59:18.87 ID:uFP+S/tPd
- 確かになあ、古墳時代のことが一番気になるね
- 271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:32:58.45 ID:LIeHH9/c0
- >>261
ギリシャ彫刻に比べて埴輪wとか馬鹿にされる話でよく思うけど
縄文文化弥生文化ときて古墳時代って急に変わってる感じがするんだよね
考古学的には連続性があるという根拠があるなら単なる俺の思い込みにすぎないけど
銅鐸やらもわからなくて記紀に記述ないし - 263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:06:38.22 ID:p8Z5TNTB0
- イヨはその後どうなったんだよ
- 264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:09:43.12 ID:FXaQuq80a
- >>263
ヒロミと結婚した - 266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:13:24.08 ID:W0W74KkPd
- 宮内庁もちょいちょい認めてて、多少は調査してるんだけどね
- 268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:20:27.83 ID:JAsqCELW0
- 古事記・日本書紀「神は宮崎に降り立ったゾ」
- 269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:25:49.69 ID:RpIIJO6L0
- 九州は小国ばかりで集権化できずに畿内を中心とする倭国連合に飲み込まれたんだろうな
- 272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:43:52.56 ID:NxO2e2F+M
- このスレだけでも何故か◯◯ていうレスを見るだけで面白い
- 273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:43:54.22 ID:JAsqCELW0
- 弥生時代~古墳時代・ヤマト王権成立から日本統一を初学者にもわかりやすく書かれた本でオススメない?
ネトウヨ史観入ってないようなやつで - 276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 17:22:22.89 ID:pVpBbK5z0
- >>273
日本を最初に統一したのは秀吉、もしくは家康律令制による統一は論外(ただし唐の脅威に対して団結する必要はあった)
鎌倉の武家政権も完全な封建制による全国統一は成していないという見方が有力で
もちろん室町から戦国は内戦期なので論外 - 321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:15:04.74 ID:h32fFH0b0
- >>276
そんなことはない
日本の広い範囲で前方後円墳(前方後方墳も可)を共通で作るようになった時点で
墳墓祭祀は「統一」されている - 327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:32:06.23 ID:w8fW7sLc0
- >>321
そんなもんが統一になるわけねえだろ
祭祀が仏教で統一されていればインドシナから中国までチベット領か?統一の要点はまず第一に土地管理、次いで度量衡や通貨の統一、それらを可能にする支配そのものであって
文化が共通していることを指すのではない - 338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:28:44.37 ID:hY3eJ8P0F
- >>327
「度量衡の統一」に関しては各地に箸墓古墳の2/3サイズの古墳が作られていることから、共通の長さの単位の存在が推定できる土器も祭祀用供献土器が広い範囲で共通化しており、共同体意識の醸成が見てとれる
中央集権的な統一国家ではもちろんないけれど、祭祀連合の存在、前方後円墳体制を必死で否定しなければならない理由が分からない
- 341 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:35:33.48 ID:w8fW7sLc0
- >>338
推定は推定でしかないし
仮に長さの統一があったとしても土地管理が徹底していない時点で第一段階にコケている - 349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:11:04.47 ID:UVWWBQw9d
- >>341は統一国家ということばを限定的にとらえすぎているんだと思うよ
- 283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:50:02.96 ID:CLmEgfpA0
- >>273
「○○時代の日本はこうだった」になってる本が歴史の本歴史の本なのになぜか「日本人は凄い」になってる本は全部ゴミ
愛国ポルノは字がでかい、フォントやタイトルや表装がケバイなどで、1秒で判別できる
- 314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 13:42:07.02 ID:SKUP0Qf50
- >>273
その時代なら考古学講義でいいんじゃね
流れがそこまでわかってないことがわかる - 274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 16:52:34.80 ID:0NAWtHLP0
- 仁徳天皇陵とか台地上の一等地にあるからな
仁徳天皇陵の下に弥生時代のとんでもない遺跡が隠されている可能性はある
墳墓が作られるまで何もなかったとは考えにくい立地 - 275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 17:03:17.92 ID:zCpi3zLK0
- >>274
遺跡の下にもっと古い遺跡って意外とあるよね - 319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:13:08.96 ID:h32fFH0b0
- >>275
>遺跡の下にもっと古い遺跡って意外とあるよね九州の原口古墳はその下から甕棺墓が出てるよ
- 280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:03:04.99 ID:gQZoAAGwM
- 刺青だらけの倭人が後の大和政権てのは考えにくい気もする
- 281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:40:23.04 ID:ClnNM1Bp0
- 北九州の人とか今でも入れ墨だらけだしな
- 287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:59:16.92 ID:vA/q8Pzm0
- 全部ウソなんだよね
日本人を騙すために作られた
この国は生まれたときから捏造なんだよ - 288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 19:59:23.79 ID:0NAWtHLP0
- 黥面土器とかの出土が多いのは吉備と東海
どっちも下戸がかなり多い地域
奈良の纒向の外来系土器も東海が一番多く吉備系も多い
3世紀後半、卑弥呼の後くらいに吉備系はぱたっと消える - 289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:02:15.99 ID:rrOuy3Bw0
- 奴国や邪馬台国はいくつかある古代国家のひとつで
その後に馬を使いこなせる国が現れて一気に統一したと考えるのが自然 - 290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:15:21.12 ID:hyLEohSd0
- 邪馬台国が原住民の政権で、ヤマト政権は朝鮮からの侵略者による政権?
高天原への天孫降臨は、朝鮮から日本上陸したことの神格化 - 292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:29:27.77 ID:1Sg2Cxx8d
- >>290
どこから朝鮮が出てくるの? - 294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:36:11.44 ID:T5JKuHho0
- >>292
普通に古事記にも朝鮮半島出身の神とか出てくる - 296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:46:28.24 ID:TrExNhaC0
- >>294
阿加流比売神は新羅の生まれとされていて、母親の体に日光が当たって卵として生まれる点が高句麗を建国した東明聖王の誕生エピソードと同じだな - 300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:54:49.37 ID:1Sg2Cxx8d
- >>294
いや天孫て天照の孫って意味じゃん
これでなんで朝鮮が出てくるのかなって - 299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:53:09.24 ID:VCFnWL3fM
- >>292
宇宙の起源は金日成なんだが - 293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:29:30.93 ID:lOOZ9hy60
- >>290
古墳がジャップのより新しいらしいってことは
ジャップから文化が入っていったんじゃないの? - 291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:21:27.37 ID:/6ttmti20
- 全ての古墳を考古学的に調査しないと何も分からないよ
- 297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:50:10.77 ID:hdcxDiXi0
- 結局伽耶の王家が最初の天皇なんでしょ?
- 298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:53:02.10 ID:gQZoAAGwM
- 高句麗の王族と神武が三本足カラスやら同じ伝説てのもなあ
- 301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 20:58:30.77 ID:Gr5NQ58oa
- トヨは殺されたそうだよ
豊玉姫(卑弥呼)娘 豊姫は
人気が出過ぎてねイクメ大王が暗殺した
磯城から東に逃げて愛知県あたりは
豊のつく地名多いでしょ
アメノウズメのモデルでもある - 302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/03(日) 21:40:40.84 ID:IFIK0UX90
- なんや日本史板のガチの糖質がいて草
- 303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:13:50.06 ID:B0JHqVyW0
- ジャップは記録残さないからね
昔のネトウヨは「日本人は几帳面でシナチョンより記録をよくとっておく」とかほざいていたもんだけど
そんな彼らが大好きな現政権がその放言のウソをしっかり証明してくれているというね
ほんとしょうもねえ猿どもだと思う - 304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:18:26.69 ID:kplJDzjT0
- 邪馬台国は九州の一勢力で後のヤマト王権とは全然別物と考えたほうがしっくりくるわ
- 305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:21:22.79 ID:bMrk8xdo0
- 日本神話を信じてるカルトって天皇がワニの子孫である件についてどう思ってんの?
- 306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:24:57.43 ID:dC+fucvW0
- 邪馬台国がなぜ滅んだかは謎だけどその後のことは広開土王碑とかに倭の話書いてあるし
日本と韓国にあるその時代の遺跡や古墳の研究が進んでかなり頻繁に交流あった事はわかってるでしょ - 309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:29:54.57 ID:AHQ6E/1R0
- >>306
倭と日本列島とはなんの関係もない - 307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:25:09.39 ID:RavnsWlw0
- アクメ大王
- 308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 01:25:35.66 ID:e6Ch1G6U0
- あれワニって言われてるけどサメだろう
- 310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 09:26:04.71 ID:B0JHqVyW0
- ジャップは記録残さないからね
昔のネトウヨは「日本人は几帳面でシナチョンより記録をよくとっておく」とかほざいていたもんだけど
そんな彼らが大好きな現政権がその放言のウソをしっかり証明してくれているというね
ほんとしょうもねえ猿どもだと思う - 312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 13:35:39.70 ID:/z277ldxM
- >>310
江戸っ子大虐殺で燃やされたんやろ - 311 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 13:32:08.10 ID:zQFZsTeBd
- 邪馬台国って本当にあったん?
魏が呉を牽制するために噂だけで作り上げた説聞いたことあるけど - 313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 13:37:38.53 ID:XOhJJ7iVd
- 都合が悪いから日本側の記録にないって説もあるけど単にものすごく狭い範囲を支配してた小国だからだと思うわ
女がトップって時点で相当レアだし
たぶん100年も続かなかったんじゃないかな
すぐ滅んだから記録にない - 315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 13:57:50.85 ID:onG5S3vc0
- 日本(列島)側に記録がないのはその時代にまず文字文化がない
それと日本列島の古代史とはなんの関係もないから - 316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 14:33:23.78 ID:xjYi0d790
- 文字文化がないのにどうやってあんな巨大古墳を作ったんだか不思議すぎる
- 330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:03:03.15 ID:SKUP0Qf50
- >>316
硯は結構発掘されてるし残ってないだけで文字文化は普通にあったぞ - 323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:21:38.16 ID:bfMZMVj00
- 例えば、徳仁と竹田コンスのDNA比較して、共通の男系先祖がいたとは考えにくいって結果が出たとしたら面白いよな
その場合竹田はどう動くのか
自分が完全に皇室と無関係な血筋であると認めるのか、現皇室は偽物であり自分こそが本物だと主張するのか - 359 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:38:20.21 ID:sMv8Rjb3d
- >>323
それはやるべきだね - 365 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 20:12:10.80 ID:h32fFH0b0
- >>323
>共通の男系先祖がいたとは考えにくい残念ながらそれは望み薄
源氏も平氏も元は皇族の流れだから、男系のY遺伝子はかなり広く皇族の遺伝子が広がってしまっている
京都から遠く離れた東北ですら、義経がばらまいた皇族のY染色体が多くの家系に入り込んでいる反日に人たちの思惑通りには行かないよ
- 367 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 20:18:13.88 ID:w8fW7sLc0
- >>365
「共通の先祖」にたどり着くのは代を経るごとに文字通り指数関数的に簡単になるが
「共通の男系先祖」にたどり着くのは代を経るごとに線形で困難になる単純な話
先祖は倍々に増えていくが、男系先祖はどの代にも一人しかいないから - 371 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 21:42:25.58 ID:bfMZMVj00
- >>365
伏見宮系統は鍛冶屋の長九郎の問題があるからな
長九郎が確かに伏見宮の系統だって可能性はあるし、伏見宮系統ではないが男系皇族の血は入ってるってなる可能性ももちろんあるが、
そもそも全然その男系の血が入ってないってことになる可能性もある
望み薄だろうがなんだろうがやってみたいねそれに徳仁と竹田コンスなんてのは一例だ
他にも色々比較して比べてみるべきだろ - 325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 17:25:07.92 ID:cJ0tAVaK0
- 今の天皇制と大和政権も何ら関係ないだろ
朝廷や九条家も消え失せてるけど落ちぶれた公家のお姫さんを無理やり組み込んで公家面してる連中がいるってだけで
明治体制との分断をもっとちゃんと語れるようになれば話進むと思う - 329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:02:22.37 ID:E5oBOV5U0
- >38
騎馬民族征服王朝説の江上波夫氏の2002年死去の報道の仕方が新聞各社で違ったのを覚えている
産経が一番バカにしたような書き方で読売がそれに次いで小バカにした感じ
毎日朝日は高評価な書き方だったのを覚えている - 337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:21:40.55 ID:MmKNo9Jw0
- もののけ姫みたいなことがありました。古き神々が朝鮮半島の渡来人に敗れた。
- 343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:53:30.85 ID:1MiBtJv00
- 卑弥呼は朝鮮渡来人である
「邪馬台国」は「呪術国家」であり、「卑弥呼」は「シャーマン(巫女)」
であったという。「卑弥呼」は「シャーマン(巫女)」として祭祀を司り、
政治は男子がとっていたと言われている。これは、「古代朝鮮の各国の王の
筆頭ブレインの中に女性のシャーマンがいた」のと似ている。シャーマンは
「預言者(祈祷師)として政治の中心人物に含まれ極めて重要なポスト」にあった。
古代朝鮮の各国は、シャーマニズムをもつ北方民族(騎馬民族)の覇権争いによって形成され、
シャーマンが政治の場に重く位置していた。朱蒙王の高句麗建国の際にも、「女性シャーマンが王によりそい、政治の
予言(占い)を行って王へのアドバイス」をしていた。「王はわからぬことがあるとシャーマンを呼び相談していた」のである。
従って、古代朝鮮のシャーマンには相当な勢力をもつ者がおり、配下にはかなりの数の人材がいたと推察される。* 朝鮮では祈祷が盛んで、その影響があってか、日本でも戦後しばらく
祈祷が盛んであった。小さな田舎町(村)には決まったように祈祷をする老婆がいた。
40~50年前ごろまで、日本でも霊媒師なる者がおり、
困ったことがあると霊媒師をたずねる者がいた。現在でも、神社、お寺での祈祷によって合格祈願、結婚祈願をし、
災難、病などを逃れようとする人の数は恐るべき量に達する。このような祈祷による暮らしが生活に密着している国は、
先進国では、恐らく韓国・日本において最も顕著であるだろう。
北方種族によって形成された朝鮮文化(シャーマニズム)を、弥生時代以降の倭国へ持ち込んだのは渡来人である。 - 344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:53:50.96 ID:1MiBtJv00
- 弥生時代 「邪馬台国」なる「国?」を作り、「卑弥呼」なる女王をもうけたのは、朝鮮からの渡来人であったと推測される。
縄文時代以前から存在した倭人は、弥生時代でもって終焉に等しくなり、奈良時代に新天地として倭国へ渡来した人々は、
倭国を「日本」として独立・建国させたのである。「魏志倭人伝」に記録されている「邪馬台国」の軌跡は、
日本の歴史の流れが朝鮮半島を泉源としていることを明らかにする証明書に等しい。倭国の原住民から「卑弥呼」なる「預言者(祈祷師)」が生まれたとすれば、彼女を取り巻き支える倭人は
全て渡来人であったということと矛盾する。
第一、縄文人の90%が東北部に在住し、西部には一万人もいなかったであろうと言われているのに、
弥生時代に「邪馬台国」を支える原住民がいたとは考えられない。「卑弥呼」なる「預言者(祈祷師)」が
縄文人の子孫から生まれたとするだけの素地が無いのである。なぜ「須恵器」が弥生時代に生産され始めたのか、水稲がなぜ弥生時代に盛んになったのか、
古墳時代の古墳はなぜ朝鮮の古墳と「うり二つ」であるのか、「高松塚古墳」とそっくりな古墳がなぜ朝鮮にあるのか。
「荒神谷の銅剣」はなぜ出雲で発掘されたのか、出雲弁はなぜ韓国語に似ているのか。
あげれば数え切れないほどの古代朝鮮の文化の流れがある。このような時代背景の中で、
「邪馬台国」は何を生み出したのか。「邪馬台国」は3世紀に生まれたとされているが、3世紀と言えば、
弥生時代の末期である。稲作が日本中に広がっている時代に、
わけのわからぬ「邪馬台国」がどのような存在のものであったのか、単なるある規模の大きな集落であったかもしれない。 - 345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 18:54:12.87 ID:1MiBtJv00
- 弥生時代末期 朝鮮からの渡来人が増えたので、日本の原住民(縄文人の子孫)は10人の内1人もいなかったという。
「消えた縄文人」なる書籍まで目にするが、縄文人は弥生時代でもって終焉に近い存在となり、
倭国の住民の90%以上が渡来人によって占められたと言える。従って、「邪馬台国」なるものは、朝鮮渡来人によって作られたとしか考えられない。「邪馬台国」についてわかりやすく言えば、アメリカの原住民のアパッチ族を拡大・高度化したような集落・集団であったかもしれない。
縄文晩期の人口が十万人にもならなかったということは、その人口を全国に散在させれば、
各集落にはスズメの涙ほどしか人が住んでいなかったことになる。殊に、縄文人は東北部に主として暮らしており、
西部には1万人も居なかったという。従って、当時の九州や近畿地方に、日本原住民からなる「○○国」があったなどと言うのは、
「魏志倭人伝」に書かれているということで「邪馬台国」を過大評価し、真実の姿を誤解しているのである。「邪馬台国」は「呪術国家」であったと言われている。酋長(王)なる人は部下をたずさえて渡来したシャーマンであった可能性がある。
「邪馬台国」は日本国の出発点というようなものではなく、渡来人による大集落であったと推測される。
倭国に当時の文献が一つもないということは、「邪馬台国」が国家などと言われる様相をなしていたかどうか疑問である。「魏志倭人伝」が書かれてから「記紀」「万葉」が書かれるまでの約400年の間に、倭国に関するまとまった文献が一つもない。
「日本」という国号が作られたのは、奈良時代に渡来した百済の上層階級によるものである。
このことは、現在の日本人が想像しているような国を「邪馬台国」に期待するのは思い過ごしではないだろうか。
日本国の出発点としてではなく、文字を書けない者からなる大集落であり、しいて言えば、
アメリカのアパッチ族に類するものではなかったかと推測される。
まして、酋長なる「卑弥呼」の存在を考えるとき、彼女が「霊媒師」であったことは、
当時の社会風潮からすれば、当然貴重なる存在者として崇められていたと言える。「霊媒師」としての能力をどこで覚え、配下に部下をもつほどの指導力を携えるようになったかは、
その文化的素地を養ってくれた朝鮮にしかありえないだろう。「卑弥呼」がどのような人であったかを推測するとき、
弥生時代という時代背景を考えなければ、とんでもない推測をしてしまうことになるだろう。「魏志倭人伝」なる漢字で書かれた文献に惑わされて、
何か偉大なものが倭国にあったかのような錯覚に陥っていると言える。「魏志倭人伝」は漢字で書かれているので、
解釈において多面的な意味が生じるので、一層始末が悪く、あれやこれやと色々な解釈をあげつろって混迷に陥り、
わが説こそ正論であるかのような論文が出回っているのである。 了 - 350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:12:08.30 ID:CKTurjux0
- 卑弥呼とか邪馬台国の当て字てどう考えても悪い意味でつけてるよな
ふつうに悪口だろこれ… - 375 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:25:57.77 ID:e6Ch1G6U0
- >>350
それは一流の文明国である中国による辺境の蛮族の記録だから
鮮卑とか穢(ワイ、けがれのこと)というひどい字を当てられた連中もいる - 380 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:51:15.44 ID:onG5S3vc0
- >>375
アホ乙
ワイはさんずいだろ馬鹿 - 351 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:17:38.24 ID:6RCHmV5T0
- >>1
卑弥呼の前に倭国大乱があって国が割れたらしいから
ヤマト継承戦争で二つヤマトがあったんだろ
一つは畿内ヤマトと二つ目が北九州ヤマト卑弥呼は北九州系
後に畿内ヤマトに飲み込まれる
これで解決 - 352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:21:15.97 ID:Eydlw5XP0
- 何で天皇の墓掘り返さないの?
真実が分かるはずだよね?
遺伝子も調べればどれだけ続いてるか分かるはずだよね? - 354 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:26:59.97 ID:onG5S3vc0
倭を日本列島と記した古代文献は一つもない
- 355 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:28:12.04 ID:XQlzNEGSr
- 邪馬台国=ヤマト国
卑弥呼=日御子=天皇 - 356 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:29:58.83 ID:onG5S3vc0
- >何で天皇の墓掘り返さないの?
天皇の権威が失墜するから
書紀に書かれた歴代の天皇陵が嘘だったって白日のもとに晒すはめになるからね
現状ですらだいぶほころびがでてるのに余計に書紀の嘘が暴かれることになるだろ
だからやらせない - 357 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:32:57.99 ID:48kTKx5S0
- どうせわかんないんだからテキトーに言ったもん勝ちだよね
- 360 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:43:34.84 ID:nOtIqSr2a
- 聖骸布でさえ科学調査が許可されてるんだから日本もあと2世代くらい文明化が進めば陵墓の調査も出来るようになるんじゃないかね
- 361 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:44:17.23 ID:PGrv9vHt0
- 九州にあった邪馬台国より前の覇権国の奴国って海人族で顔に入れ墨をしてたってwikiに書いてあったけど
邪馬台国の習俗と同じだな - 362 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:46:24.14 ID:VbiwdmJB0
- 天皇と縁戚になって政治の実権を握るという話が、なぜか平安時代の藤原道長の時代になってようやく出てくるに日本史の教科書
蘇我氏以前に隆盛を誇った葛城氏…げふんごふん - 363 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 19:48:30.76 ID:onG5S3vc0
- ジャップの古代観ってだいぶ歪んでる
倭=日本列島という先入観はまず捨てたほうがいい
あと劇的な人種の入れ替えは縄文から弥生期にかけてはよく知られているが
実は古墳時代にも起きてる - 364 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 20:04:50.05 ID:qMITiKHX0
- 空白の4世紀
- 369 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 20:24:43.96 ID:J3NDpqWL0
- 魏志倭人伝見ればわかるが
三世紀の邪馬台国へのルートは半島→対馬→壱岐→唐津→邪馬台国
そして四世紀からは沖ノ島の遺跡が出てくるわけだが
つまりこの時から大和→瀬戸内海→関門海峡→宗像→沖ノ島→半島のルートに変わったと思われる - 370 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 21:35:00.12 ID:48kTKx5S0
- そもそも魏志倭人伝が信用ならない
- 376 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:27:24.05 ID:6cr86t8G0
- >>370
魏志倭人伝と古事記や日本書紀、どっちを信用するかって言われたら圧倒的に前者を信用するわ - 372 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 21:49:27.42 ID:bfMZMVj00
- 竹田コンスと伏見宮の誰かを比べるとかもいいな
違ったらどっちかが托卵って事になる
どこぞの寺だか神社だかの偉いさんにも皇族の男系子孫がいたよな
彼らとも比べよう - 373 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 21:51:23.50 ID:lyESirkv0
- 三種の神器を年代測定出来ないの?
- 374 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 21:53:56.35 ID:jPiwmnTX0
- 文書がないから調べようもないやろ
豪族同士の争いで、いつの間にやらヤマトが最大勢力になった - 377 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:37:10.87 ID:N/twWhDf0
- 古代日本は二倍暦
持統天皇の改暦以前は二倍暦と考えればいろいろつじつまがあう
隋書にあるタシリヒコは継体天皇になるし
倭王「武」は崇神天皇となる。
神武即位は西暦370年前後となる
そして卑弥呼はこの場合は天照大神しかない。
天岩戸も引きこもりの卑弥呼にぴったりのエピソードだし
弟王も「スサノオ」がいる。 - 378 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:43:17.90 ID:N/twWhDf0
- この場合はニニギの天孫降臨は、高天ヶ原=大和盆地から、九州のくそ田舎に飛ばされたってことになる。
5代もたってから、大和を制圧した神武がよほどスゲーやつだった。
この時代は広開土王碑に倭王が朝鮮半島に進出して高句麗と争ってるが
これも全部神武の仕業ってことになるんだから - 379 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:50:21.28 ID:Y4P/VWJ50
- 卑弥呼の娘 台与=トヨって発音なんだぞ?
なんでヤマタイ国なんだよヤマトだろ普通トヨは筑豊の豊ね
卑弥呼=豊玉姫=宇佐族女王
宇佐八幡宮の八幡は魏からもらった軍旗=権力の象徴
宇佐王国が魏の後ろ盾を得ている証 - 381 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 22:54:38.51 ID:onG5S3vc0
- ワイ人が倭人になった説もあるよな
もともと朝鮮半島は倭人の土地で北方から三韓勢力が進出してきてどんどん南に追いやられていった
- 382 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:27:31.23 ID:dUE9yuvz0
- 「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。
まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。
で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。
だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。
こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w
だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。
邪
・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか馬
・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか壹
・?-in, it(4)イン、イト のどれかいっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
- 387 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:44:09.94 ID:h32fFH0b0
- >>382他
>まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。魏志倭人伝は12世紀の写本しか残ってなくて、それ以前に成立した大陸史書が魏志曰と
魏志からの引用と明記して邪馬臺國と書いてる邪馬壹國にこだわるのは「ヤマト」って読みたくない一部の人たちだけ
- 390 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:55:44.66 ID:HSLWkDGR0
- >>387
うわごと垂れてるんじゃねーよ池沼残っている最古の写本が「邪馬壹国」と書いているにも関わらず
写本が邪馬臺国を書き間違えたというのが通説なのは
「臺」が国の名前の一部ではなく魏から与えられた称号だということが
魏志の当該箇所から確実視されているからだよって魏志に記されている倭人の国の名前は「邪馬」であって「邪馬臺」ではない
- 383 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:27:54.69 ID:dUE9yuvz0
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 384 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:29:15.99 ID:dUE9yuvz0
- 倭と日本は別の国と中国の歴史書に書いている。
この事実を隠すために書かれたのが日本書紀。
- 386 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:42:44.94 ID:h32fFH0b0
- >>384
>倭と日本は別の国と中国の歴史書に書いている。旧唐書の記述だけに頼った愚論
新唐書の日本伝が「日本,古倭奴也」で始まっているのを無視している
旧唐書で倭國伝と日本國伝が別立てなのは、倭国から日本国への
国号変更が唐代(正確には武周の時)にあったので、倭國名義の国交と
日本国名義の国交を分けているだけ旧唐書の冒頭の
日本國者倭國之別種也は
「日本國は倭国の別種の国号である(以降は日本國と呼ぶ)」という注記 - 385 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:30:16.35 ID:dUE9yuvz0
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 388 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/04(月) 23:46:09.76 ID:onG5S3vc0
- つか百済人祢軍墓誌に出てくる「日本」とは百済のことだというのが専らの定説なんだから
当然時代的に近い日本書紀の日本も百済のことだよ
じっさい百済三書を引用してる百済の歴史書とみるむきだってあるくらいだから - 392 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:00:41.45 ID:rEevNdJs0
- 邪馬台国と卑弥呼は伝聞を文字にしただけだろうから
邪馬台国→ヤマト国
卑弥呼→姫子
だろうね - 397 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:10:49.76 ID:IFRfslWn0
- >>392
4ね馬鹿 - 393 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:13:30.71 ID:S2Q76VZk0
- 「邪馬臺国への行程」なるものは
「邪馬臺国は福建省の真東にある」という三国志魏志の
位置比定の記述から逆算してこさえられたもの福建省の真東に実際にあるのは琉球くらいだが
陳壽はんなことは全く知らんだからその距離がどうの日数がどうのというのは何の意味もない
拘泥するやつは全員ただの白痴 - 394 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 00:17:51.70 ID:0bVy5lRY0
- セクース
セクースがあったことだけは確実 - 395 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:07:18.98 ID:6anXP1Ae0
- そうそうヤマト王権と結びつけるのは全くの馬鹿で白痴
魏志には帯方郡に属したとか倭国大乱のことが書かれてるけど書紀はそのことには一切触れてない
つまりまったくの無関係 - 396 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:09:56.30 ID:6anXP1Ae0
- 面白い話をするとだ倭国大乱があったころに日本列島に古墳期を造った古墳人が流入してきたことくらいかな
- 398 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:12:46.02 ID:IFRfslWn0
- 魏志倭人伝より
倭国
卑弥呼が鬼道を使い統治する魏志韓伝より
馬韓
卑弥国があり、鬼神を祭っているはははジャップw
卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国 - 399 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:13:21.76 ID:MKqz8Ubl0
- 俺が宅間の池田小事件を池田屋事件の再来とか宅間が近藤勇の生まれ変わりだったらおもしれーのになと夢想してるのを
勝手に事実のように拡散したのが邪馬台国と大和卑弥呼と日の御子なんだよな
こんなん学問でもなんでもねーわなw - 400 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:17:25.68 ID:uvcqSfpi0
- 朝鮮半島から落ちぶれた王族が日本に逃げ延びて
反邪馬台国勢力それを担いで新王朝を築いたんじゃないの - 401 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:28:59.96 ID:1FXFWkAl0
- 当時から貿易盛んだったらしい割には
朝鮮半島や中国南部を含めたダイナミクスで
3世紀の日本を語る視座ってほとんど無いよね - 402 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 01:36:50.25 ID:jeLjBEu+0
- 日本書紀は東国人の信仰である富士山の存在も抹消してるし隠し事ばっかりやね
- 406 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:12:11.99 ID:3U9Sldfk0
- 平安時代まで日本列島は朝廷とエミシに二分してたし邪馬台国の時代はさらに色々国あっただろ
- 407 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/05(火) 02:12:23.97 ID:6anXP1Ae0
- いやいや四世紀どころかずっと謎だろ
邪馬台国を日本列島の歴史とみてるとか馬鹿まるだしすぎる
邪馬台国・卑弥呼から大和・天皇制の間って何があったんだ

コメント