ぶっちゃけ日東駒専あたりの大学出て東京にしがみつくより同程度の受験難易度の地方国立大学出て地方でのんびり過ごした方が良くないか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:38:30.18 ID:28ffKiKd0

東京ってMARCH(受験難易度で言うと九大や北大レベルはある)
くらいじゃないと人権ないイメージあるじゃん
MARCHに入れない馬鹿は地方国立出て地方で都会の優秀なヤツらと比べずのんびり過ごすほうが幸福度高いと思うぞ

地方国立から平均年収700万円初任給25万の地元の上場企業や地方子会社に行く人多いし
コミュ障発達障害の大学内底辺の僕でも平均年収600万弱初任給22万の地元の上場企業に内定
地方は家賃とか安いの考慮すると
同じ学力で日東駒専に入って東京にしがみつくよりは良さげな気がする
まあ地方国立でも就職で東京に出ていく人結構多いんだけどね

日東駒専以上の良い大学卒業してお笑い芸人になる奴なんなの? [332059578]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1663033157/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:39:20.69 ID:Kfxv1r3K0
日東駒専レベルの国立ってあるのけ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:40:01.96 ID:ytFEevU/0
>>2
北見工業大学とかかな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:40:11.27 ID:28ffKiKd0
>>2
東北の東北大以外の国立大学
九州の九大以外の国立大学
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:44:56.73 ID:svgH1ldT0
>>2
偏差値42の茨城大学
大学院まで行ってやらかしたニカッ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:39:46.96 ID:2Psst3mq0
地方ってどのレベル?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:41:05.80 ID:28ffKiKd0
>>3
地方とはいえ仕事がある程度ある政令指定都市あたりが就職しやすい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:52:16.45 ID:L7JSKvgAa
>>7
それこそ地方公務員じゃなきゃ無理だろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:53:34.47 ID:28ffKiKd0
>>26
大企業の地方子会社は上場していないだけでそれなりに年収高そう
地方子会社でも600~700万はあるぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:40:27.44 ID:7Bg0kczT0
地方に支社のある大企業に東京で就職して
頃合い見て地方に異動を願いでればいい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:41:32.75 ID:N6m65+CD0
平均年収700万の企業があるってどんな地元なんだよ💢
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:52:13.87 ID:28ffKiKd0
>>8
例えば田舎九州の地場企業だと

平均年収のサマリー 2022年度の九州電力の平均年収は、766万円でした(有価証券報告書調べ)。 全国平均の年収が614万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています

平均年収のサマリー 2022年度の九電工の平均年収は、677万円でした(有価証券報告書調べ)。 全国平均の年収が614万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。2022/08/30

株式会社安川電機が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(給与)は788万円。 過去5期分の平均年収は805万円。

株式会社YE DIGITAL(安川電機の子会社)が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(給与)は766万円。 過去5期分の平均年収は747万円。

TOTOの平均年収は679万円
2020年6月に公開された有価証券報告書によると、TOTOの平均年収は約679万円です。

株式会社三井ハイテックが有価証券報告書で公表している最新の平均年収(給与)は633万円。 過去5期分の平均年収は573万円。

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 12:02:11.23 ID:zNZWjsuN0
>>25
このクラスに入れるなら東京だともっと上行けるよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:42:35.90 ID:CjKBQlsn0
ここんとこのコロナでの地方の閉塞感と
その逆の東京とその周辺の開放感みたいなの地方の子達SNS介して知っちゃってるからこれから東京に出たいだけで日東駒専以下の大学も受験者増えるよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:42:35.91 ID:hAhBgMsE0
東京の仕事の多さは異常だからな
大阪住みだけど体感で東京は10倍くらい仕事の選択肢がある
地方なんか住んだら大阪の1/10だぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:43:49.49 ID:LpdwhHtQ0
文系だと、MARCHと東北大ってどっちの方がレベル高い?🤔
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:46:10.10 ID:C8Bgq5bG0
>>11
法学部ならMARCH
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:45:37.09 ID:VfLkcdfEa
関西芸人とか中卒で充分だよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:45:40.77 ID:yUBhr08w0
東京は住むところ
働くなら田舎
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:46:52.98 ID:zNZWjsuN0
>>15

東京の風通しのいいホワイト企業で地方でテレワークが現代の貴族
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:56:25.26 ID:4qE7qKUb0
>>18
アメリカでも都会の大企業に入社して治安のいい郊外に住むのがエリートホワイトカラーの王道だからな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:46:41.37 ID:c66e7yS4M
理系で優良企業の地方工場配属だとのんびりできるだろ
仕事は激務かもしれんが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:48:41.57 ID:AcUKwvX20
新人研修で一ヶ月東北の工場いったけどあのときほど人生できつかったときはないわ
大手の工場勤めとか体力も頭も機転もきくような超人じゃないとむり
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:49:07.38 ID:CeANE1K00
地元でもないのにわざわざ山陰や四国や東北や九州や北海道や沖縄の大学に行って一生そこに住むのかと
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:49:48.81 ID:95n5B/ACF
地方は公務員くらいしか仕事がない
地銀は落ち目
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:50:12.84 ID:+BrKjIc10
警備員とか工場みたいなブルーカラー職でも賃金が全然違う
別に足立とか葛飾に住めば家賃も全然かからん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:50:34.20 ID:aNVisYAVM
日東駒専は明らかに国立より格下だろ…
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:51:19.24 ID:V8hXSmodd
なんだかんだで書類選考通るのは偏差値じゃなくて知名度高い大学の方が有利
地域によってはMARCHすら知られてないから地元で有名な大学出て地元に就職した方がいいと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:52:58.72 ID:V8hXSmodd
俺関東だから関西の私立大学だと関関同立位しか知らない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:53:42.12 ID:+BrKjIc10
地方って言っても広島仙台ぐらいならどうにかなる
それ以下の都道府県はマジで公務員なるか弁護士とか医者みたいな職に付かないと無理
マイルドヤンキーみたいなのに混じって底辺生活確定
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:53:46.63 ID:9zBfnJ3k0
地方駅弁(非医)とかネームバリューがあるわけでもないし東京の人がニッコマ蹴ってまで行く価値ないよ
むしろ下宿費用がかかる分、駅弁のほうが余計に金がかかる
高等教育の修学支援新制度(公明党の発案)に取って代わって国立大独自の学費減免措置がなくなったし、経済的な恩恵は以前と比較してかなり減った
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:55:39.08 ID:zye2KQlAd
親が金持ちってわけでもない地方民がわざわざ金使ってヒィヒィ言いながら上京して一人暮らしして日東駒専は馬鹿だと思う
東京近辺に元々住んでてガリ勉ってほどじゃないけどまぁまぁ成績悪くないやつがなんとなく行くところだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:57:05.32 ID:9zBfnJ3k0
地方駅弁は地元優秀層以外メリットないから
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:57:20.82 ID:V8hXSmodd
どこの地域でも知られてる大学って旧帝、早慶位だと思う
あと皇室効果で学習院
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:59:46.19 ID:RvcGId7+0
理系だったら電力会社とかメーカー行けるだろうけど
文系だと公務員or信金・スーパーになっちゃうじゃん
たしか北大から信金にいって公開自殺しちゃった子いたよね?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 11:59:57.03 ID:UwxakR470
政令指定都市レベルじゃないと年収700万の企業なんて無い
ガチの田舎だと大卒でも小売か介護くらいしか働き先無いぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 12:00:49.78 ID:nv7SOdNL0
地元の国立→地元の優良企業
はかなり鉄板だけ日東駒専なんて優良企業に入るのまず無理だからな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/13(火) 12:02:14.54 ID:Eyl5Niis0
旧帝も公務員専門学校と化してるぞ
それなら日東駒専出て千葉埼玉神奈川東京の田舎の市役所行った方が良いのでは
男なら日東駒専でも大丈夫だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました