薬剤師「薬剤師の資格は必要!」でもわざわざ6年生の大学まで出る必要はないよね

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:43:14.08 ID:YvcHRhyI0

かかりつけ医の議論から薬局薬剤師が思うこと:DI Online
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576680.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:43:57.59 ID:JXwHVcjl0
今はお金持ちしか薬剤師になれないよね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:44:34.84 ID:/aB+vJk00
薬剤師ってタケダとか大手の研究員やるんじゃないの?
バイオ薬品作ったり
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:45:17.59 ID:JnNsHDwCM
>>3
それは研究員だから別じゃないか?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:45:12.45 ID:Rkyu6VtFM
なんで4年から6年になったの?
当時いとこが浪人したら6年になるって必死で勉強してたわ
結局だめで看護師やってるけど
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:45:22.38 ID:4TUTeWzT0
製薬会社の研究開発職に入るような薬学部のエリートだけ6年で良い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:05:40.19 ID:u1PND1Jp0
>>6
逆なんだなあ
創薬行くやつは4年制で卒業して院に行く
6年は薬剤師資格を取るために必要なんであって、創薬やるなら無駄な時間でしかない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:45:26.42 ID:c4fS+OZD0
データベースを元にした組み合わせでんでんって話だろ
AIでいいよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:45:41.53 ID:biaFb1A+0
aiに取って代わっても問題ないよね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:48:10.12 ID:Z6XzsJp20
そもそも職業といて要らない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:48:49.49 ID:7Lp+jKs80
国家議員になって
薬剤師資格は受験資格なしで受けれるように国会で
改正してくれ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:50:01.39 ID:RegQnSCO0
薬剤師免許は看護師と同じように専門出てれば取れるぐらいでいいんじゃない?
薬学の研究とは分けた方が良いと思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:50:48.10 ID:PwVCsC5i0
当初は処方権もっと拡大するつもりだったんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:53:57.58 ID:sXL7V011K
大学によて1~3年間、高校の数学生物物理の復習やるから必然的に薬学の専門的な勉学するまで時間がかかるからじゃねにゃ?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 17:55:30.07 ID:OxxG2Bi6d
ピッキングの時点で自動化結構難しいぞ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:02:19.65 ID:UR6inEA/0
さっさと海外みたいに"調剤"が出来るテクニシャンって資格を設けて
薬剤師はかかりつけの勉強に専念したほうがいいと思うけどね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:05:19.91 ID:rBOeymX8M
日本で1番無駄な学科
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:06:36.04 ID:O8nPOurL0
薬学部が6年制なのって、単なる参入障壁でしょ
アメリカあたりから攻撃されろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:07:39.41 ID:Iy6LZV3I0
これにかぎらず大卒でなければ取れない資格が多すぎるのも
Fラン乱立の原因
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:08:25.17 ID:f+AAnCzu0
病院で処方に戻せ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:10:17.65 ID:OxxG2Bi6d
在庫管理と不足した際の発注及び使用期限の切れた薬剤の破棄
患者によって同じ薬でも数量が違うので的確にピッキング出来るか
出来たとして一包化はどうするのか
疑義照会も含めてAIは出来るのか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:11:08.58 ID:O8nPOurL0
袋詰めなんて完全機械化すれば、製薬企業だってそれに対応したパッケージにするでしょ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:17:26.81 ID:OxxG2Bi6d
>>22
他の分野でもそうなんだけどAIがミスって問題が起きた場合
誰が責任を取るのか?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:19:24.63 ID:O8nPOurL0
>>27
薬剤師がミスっても別に責任なんて取らんからAIと変わらんだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:21:47.60 ID:v0PZA07G0
>>27
AIとか言ってるけど実際の仕事はただのピッカーだから処方箋にQRコードつけるだけで事足りるよ
AIで学習する必要性すらない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:25:30.71 ID:OxxG2Bi6d
>>29
そのピッカーの設計が難しいと思う
どう言うの想定してる?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:25:19.46 ID:Iy6LZV3I0
>>22
パッケージ化されてるとは限らないんだけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:11:20.57 ID:BAYGkm8WM
医師資格も細分化したほうがいいんじゃないの
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:12:02.92 ID:mUFAHSAu0
大していらないから金ある奴が職に就けるように6年なんだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:16:48.39 ID:BHk9Q2ud0
昔って粉薬調合してなかった?
そんな風に見えただけであれも瓶に入った粉薬を必要分量分けてただけなのかな。
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:22:46.46 ID:OkKudY2o0
30歳まで引きこもってたが一念発起して薬剤師免許取ったわ
年齢でつらい思いはしたがすぐ就職できたし仕事もすごく楽だから資格も職歴もないやつは薬剤師おすすめする
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:23:48.98 ID:p0RehyKr0
POSシステムでしっかり管理すれば薬剤師なんて不要
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:24:04.00 ID:bkzkkqN60
薬剤師不要論スレで毎回騒がれる機械化AI化についてだが、素人が思いつきそうな奴は既に実用化されてる
機械化するより薬剤師の手作業の方が安いから薬剤師がやってるだけでしかない
QRコード読んで袋詰めするピッキングマシンの実物とか見たらデカすぎて腰抜かすと思うよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:26:19.87 ID:jCPceFzX0
薬剤師と話す時間が完全にムダ
黙ってとっとと渡せ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:30:34.83 ID:O8nPOurL0
>>35
薬剤師が看護師みたいに医者の横にいればいいのに
リモートでナントカしろやって思う
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 18:30:16.57 ID:enrXW6h4M
ケンモメンの袋詰め職人への執着は異常

コメント

タイトルとURLをコピーしました