大学入試って学力テストは廃止して面接でいいよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:51:48.453 ID:BugemdeEM
わざわざ作問で教授の負担を増やすなら面接でいい
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:52:23.401 ID:JAZMxPcs0
だれが面接やるの
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:53:24.165 ID:BugemdeEM
>>2
最終面接以外は事務員
>>3
面接官は事務員でもできる
最終面接だけ教授が出てきて判断すればいい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:52:24.127 ID:kMATa87Ja
面接のほうが手間なんだが
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:53:02.301 ID:ozwqo8Iod
なんで?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:53:47.744 ID:BugemdeEM
>>4
大学入試の学力テストを作るのに教授は研究をストップして専念しなきゃいけないのよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:55:52.519 ID:ozwqo8Iod
>>6
別のアプローチとして研究機関と教育機関を中途半端に兼任してるのが問題という考えはどう?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:40.044 ID:BugemdeEM
>>11
何故別のアプローチを導入する必要があるのかが分からないな
学力テスト廃止したらそれでいいじゃん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:46.118 ID:ozwqo8Iod
>>15
それを言ったらなぜ学力テストを廃止するのかもわからないな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:59:08.723 ID:BugemdeEM
>>23
それは学力テストの作成で教授の研究時間が奪われている問題が目に見えてあるじゃん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:55:00.991 ID:hYAfArTA0
俺はもう大学出たからどうでもいい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:55:27.225 ID:BugemdeEM
>>8
俺は日本人だから、日本の研究力低下は嫌だな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:55:09.091 ID:1ircD770r
実験の意味がわからなかったり、レポート書けないレベルは退学になっちゃうから学力試験は必要
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:04.105 ID:BugemdeEM
>>9
そういう人は高校の成績からして低くなるなら学力テストは不要
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:12.383 ID:/KHGn9UN0
面接にするならやり方は集団圧迫面接な?
一回10人ゴリゴリにストレスかけて
それでも残れたやつだけ入学だ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:56.799 ID:BugemdeEM
>>13
そんな大学は誰も受けずに潰れるからいいぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:38.102 ID:Bb3TBLMk0
普通に面接の方がいらんだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:12.303 ID:BugemdeEM
>>14
面接のほうが教授たちの負担が少ない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:56:55.792 ID:peRDkYEo0
全部推薦ってこと?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:41.189 ID:BugemdeEM
>>16
推薦状とかはいらないけどな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:21.236 ID:IiBsevTF0
高校の勉強すら出来ないやつに大学の勉強ついていけるとでも?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:51.181 ID:BugemdeEM
>>19
高校の成績見ればいいじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:21.346 ID:6OvR8p2bM
その為の共通テストだ。9割がボーダーだ。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:30.692 ID:8JQitv8w0
面接とか履歴書で勝負するようになるとどんどん格差広がるよ
難関大目指すアメリカの高校生はガンガンお金使って学外の実績作りに奔走してて金持ちが勝つ仕組みになってる
筆記主義っていうのはある意味すごく平等な状態
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:58:43.292 ID:BugemdeEM
>>21
はい嘘
パックンマックンのパックンは母子家庭で新聞配達のバイトをするくらいだったがハーバード大学入ってる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 12:01:01.255 ID:8JQitv8w0
>>27
1つの例で全体を語るってバカの典型だけどその点は大丈夫?
偏差値40の高校から東大合格者が出たから高校の偏差値は関係ない!みたいに言ってるバカと同じ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:57:51.897 ID:1WH9giYQ0
中学レベルのてすとでいいよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:58:03.532 ID:x/P+Fqa2r
実際私立推薦枠が拡大してるから高校でどんだけできるかが勝負になりつつある
大学側が学力測るのはマイナーな方法になるだろうね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 12:00:01.182 ID:BugemdeEM
>>26
良いことだな
教授も研究に専念できて研究力が上がる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:59:30.659 ID:aRjm4pQ70
受験勉強なんて馬鹿なことやってないで
生徒会活動、部活、ボランティア、留学、インターン等の頑張ったことで自動的に大学いける仕組みのほうがいいな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 12:00:47.473 ID:BugemdeEM
>>29
まあ面接でどう判断するかは個々の大学によるんじゃないか
いずれにしても教授の負担が減るのが大事
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 11:59:32.019 ID:aYZTHjgKd
俺みたいなガ●ジからしたら学力で測ってくれた方が嬉しいわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/02(日) 12:01:19.012 ID:BugemdeEM
>>30
俺はお前が嬉しくなくてもそれで日本の研究力が向上するならそれを望むわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました