
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:52:18.22 ID:5afRjPlb0
カールハインツ・シュトックハウゼン 『Adventures In Sound』 初期電子音楽の歴史を集約させた最高の逸品 | Mikiki
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/20198- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:54:24.50 ID:5afRjPlb0
- チップチューンとかスレ違いすぎる
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:54:46.51 ID:hNy5KgrL0
- ん?ボーカロイド
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:55:08.40 ID:TxBhEqbC0
- 電子音楽といえばゲーム音楽がまず浮かぶわ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:56:34.51 ID:5afRjPlb0
- >>7
そういう勘違い避けるためにスレタイに現代音楽って書いたろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:07:03.22 ID:TxBhEqbC0
- >>11
ゲーム音楽ってのも、現代の音楽だろうw - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:26:16.17 ID:5afRjPlb0
- >>16
現代音楽ってジャンルの話なのに現代の音楽って勝手な解釈すんなよ - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:29:58.08 ID:TxBhEqbC0
- >>34
わざわざ「の」を入れたのは、いうまでもなく現代音楽と区別するためさ。そもそも「現代音楽」はみな電子音楽かというとそれは違うわけで、始祖としてはシェーンベルクやストラヴィンスキーは電子ではないし、とうの昔に作曲家も亡くなっているが、それでも「現代音楽」だからねえw
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:55:44.27 ID:kcwDqEVM0
- バロック・ホウダウン(エレクトリカルパレードの原曲)
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:56:16.64 ID:/p/txmoO0
- 冨田勲 月の光
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:57:01.94 ID:W9xvHJd50
- 聖地エルサレム
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:08:37.92 ID:TxBhEqbC0
- YMOのライディーンは電子音楽の古典だが、ゲームにも使われてたよねw
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:14:45.96 ID:wmWlLoRUM
- エメラルズのギターがソロでやってるやつ大好きなんだけどああいう楽器使っててボエ~みたいなやついいのない?ジジジとか入ってるやつはいらん
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:15:18.95 ID:FufLRjFR0
- 80年代のゲーム音楽はチップ音源だけでいかにリアルな楽器音に近づけるかにまい進していたけど
結局今聞くと3音しか無いファミコンの8ビット音楽の方が斬新に聞こえるんだよな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:16:42.85 ID:i+wRbHtS0
- 現代音楽=現代の音楽
ではないんだって
クラシック音楽に対する現代音楽という意味で
クラシック音楽の手法を用いて作曲した現代の人の作品のことを指すんだって
佐村河内のゴーストしてた人がNHKラジオの講演で言ってた - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:23:52.64 ID:oO8mmF3m0
- >>25
つまりポスト・クラシック音楽ということやね - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:17:38.16 ID:TxBhEqbC0
- ゴダイゴなんかもシンセ使ってたでしょ。
シンセ使ってる音楽は電子音楽でいいのかな?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:18:59.66 ID:FufLRjFR0
- >>26
個人的には打ち込みというイメージ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:19:11.14 ID:GnmxkZTZ0
- どんなに凄えと言われても、現音だけは理解不能
あのHIROSHIMAを作ってた、新垣さんも現音家
あの程度なら片手間で、できるというのもよく分かる
きっと凄いんだろうけども、ごめんやっぱり理解不能 - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:20:50.17 ID:gJ0HsdpB0
- キミは何テラバイト
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:23:19.72 ID:oZXQ+7ff0
- 電子音楽ではないんだが、テクノ系の脳トリップら最終的にスティーブ・ライヒに行き着く
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:27:33.54 ID:oO8mmF3m0
- >>31
あとはテリー・ライリーとかか - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:28:37.19 ID:bpRpZhPY0
- >>31
いいよね - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:26:03.54 ID:rG4FH30K0
- 電気グルーヴでも聞いとけ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:28:55.27 ID:aL+nKZoid
- Strings of Lifeとか
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:29:34.04 ID:8tVz7U+Np
- PINK 光の子
コメント