ポケモンを一度も触ったことないって異端なの?か?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:01:10.980 ID:OUX3Yz6j0
なんかとりあえずガキの頃みんなやってるみたいな風潮あるよな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:01:29.508 ID:tSC+xjzQ0
ねえよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:01:47.070 ID:EeEFVqlg0
デジモンのほうが面白いわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:01:59.343 ID:pUgotBuad
俺もワンピース読んだことないけど似たようなもんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:02:04.872 ID:wyHqfsiN0
おっさんはないぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:04:44.959 ID:OUX3Yz6j0
>>5
アラサーくらいのおっさんが一番ポケモンでキャッキャしてたんじゃあないか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:07:59.265 ID:wyHqfsiN0
>>9
もうすぐアラフィフだからな
ポケモンなんぞ大人になってから出てきた
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:02:43.503 ID:OUX3Yz6j0
デジモンも妖怪ウォッチも結局定着しなかったしさ
ポケモンってなんでそんな人気なんだよ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:05:29.043 ID:QuhrvgWh0
>>6
妖怪ウォッチは世代じゃないから分からんけどアニメの話すると、ポケモンは結構ギャグとか多めなのに対してデジモンはシリアスなシーン多め
熱い展開も好きだけど子供はやっぱり楽しいアニメが好きなんだ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:07:46.412 ID:OUX3Yz6j0
>>12
ガキ向けなのか大人向けなのか中途半端なんだな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:10:02.501 ID:QuhrvgWh0
>>14
ポケモンはまだ見ぬポケモンに会いに行く、的なところがあるけどデジモンは異世界に飛ばされてそこから戻る話
進むための旅と戻るための旅、どちらがワクワクするのかってことよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:03:16.439 ID:TUuEz3wu0
友達がやってたのは小学校までだよな
中学以降やってるのはかなりゲーム好きというイメージ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:05:16.827 ID:XgR3RIJ20
俺はデジモンもドラゴンボールも知らないし野球のルールもわからん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:05:24.276 ID:wYg4VUDyM
妖怪ウォッチ世代以降はポケモン触ってないのが普通まであるんじゃね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:06:31.769 ID:voNwws/yd
親が買ってくれるかどうかだろ子供の頃は金持ちだったからほとんどのハードがあったけど貧乏になったらあまりやらなくなった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:08:44.244 ID:TUuEz3wu0
まぁ任天堂とかゲーフリ製ゲームの作り丁寧さはレベルが違うし
他がレベル低いというわけじゃないけど普通コンテンツは寿命があるもんなんだよ
別にポケモンだって死なないコンテンツじゃなくて
今でも安定してコンテンツを供給する体制あってこそだからな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:08:52.593 ID:voNwws/yd
32の俺が5歳とかそんくらいにでた気がする
最初は赤だったな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:09:39.857 ID:rfYsH+UL0
友達いなさそう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:14:39.230 ID:OUX3Yz6j0
>>18
友達は確かに多い方ではなかったな…
俺も28でアラサーおっさんなのだが子どもの頃周りはベイブレードとかクラッシュギアやってたわ…
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:11:00.567 ID:wYg4VUDyM
ちゃんと定期的にリリースしてちゃんと一定の面白さを持ってるから凄いなポケモンは
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:12:28.634 ID:wYg4VUDyM
そういやデジモンのライバルはポケモンじゃなくてたまごっちだったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:12:35.302 ID:AysjpqSR0
90年代時点ですでにおっさん以上の年齢だった世代なら触ったことなくて当然だろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:15:35.196 ID:rfYsH+UL0
でも俺もデュエマとかはやったことないわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:15:54.059 ID:w6lEqsj+0
ドラクエとかFFは一切やったことないな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:17:13.535 ID:QuhrvgWh0
ポケモン初代直撃世代だけど、ドラクエやFFは自分たちのお兄ちゃん世代がやるものっていう空気が少しあったな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:19:05.874 ID:voNwws/yd
>>27
これめっちゃわかるな
兄貴いる家庭はそんな感じだった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:17:32.115 ID:OUX3Yz6j0
ドラクエFFは兄貴の影響でやってたな
ちょい上の兄弟居るとついでに巻き込まれる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:19:58.839 ID:Fdo9vFFi0
たぶんドラクエ世代なんだけどドラクエやったことない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:20:13.045 ID:z4atf+Jr0
ポケモンは実在しないから触れないぞ?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:21:57.970 ID:MlfDa9agK
40代だけど同世代はポケモンは知ってるけどゲームはやったことないってのが大半だった記憶
甥っ子が持ってたDSのポケモンをやったのが初で
自分で買ってやったのXYだけだな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/15(土) 01:27:30.644 ID:kUY/S0s50
>>32
ボケゴーやった?

コメント

タイトルとURLをコピーしました