国立大学って頂点の人しか行けないけどそれ以外は高い金払って私大に入るしかないの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:55:02.415 ID:801nHrkHM
高校だとレベルの低い公立あるけど大学はそういうのないの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:55:41.733 ID:FTHTHtar0
公立大学ってあるじゃん
国立がいいのか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:58:26.165 ID:801nHrkHM
>>2
そういうのあるのか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:05:07.929 ID:DI3SRaI/0
>>2
公立は東京大阪みたいなところ以外はクソ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:10:40.477 ID:S8NGgXGBM
>>22
そんなことはないぞ
地元の公立大は全国からくるし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:55:41.981 ID:nyyEQY1Sd
駅弁は頑張れば行けるでしょ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:56:31.597 ID:SRHMpj7V0
早慶理工より北見工大の方が上だと思ってる人?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:57:04.301 ID:20JY+RVL0
偏差値50以上で行けるところいっぱいあるよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:57:15.834 ID:vULKarAMd
頂点じゃないけど地元の国立大行ったぞ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:57:27.206 ID:ss2B7XBdM
マジレスすると海外の大学の日本校に行く手がある
偏差値50以下でも入れるし、
英会話も身につくし、
海外の本校に行く人は奨学金の支援もある
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:59:22.792 ID:FTHTHtar0
>>7
なんだこのステマっぽい書き込みは
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:00:14.677 ID:ss2B7XBdM
>>13
ステマしてほしいくらいだけどな
日本の大学に囚われてるやつが多すぎ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:58:04.227 ID:AzEjJ0X7d
家の近くの私立なら一人暮らし国立と同じぐらいの費用だしまだ良いんじゃね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:58:14.443 ID:GJftbMTd0
勉強頑張れば行けるよ
勉強もしたくないお金も払いたくないってんなら働け
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:59:00.335 ID:ss2B7XBdM
>>9
っていう格差社会が日本だけど、
偏差値50以下の人にも門戸を開いてるのが海外の大学の日本校
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 12:58:46.104 ID:MK6pQVDl0
将来社会のために頭脳を活かしてくれる人間のために国が特別に支援してやってるんだから実質義務教育の高校とは話が違う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:00:35.659 ID:qIxrTVy20
国立大って旧帝難関だけじゃないからね
地方ならそこそこの学力でいけるから頂点でも何でもない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:02:00.327 ID:YvvLnuV30
教育に金つぎ込める層の子どもが国立行きやすいってのは否定できない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:02:30.060 ID:q4prYtfO0
できない人は東京一工以外の国立に行くよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:03:52.123 ID:91cPgQBp0
地方ぐらいなら勉強するかどうかのボーダーぐらい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:04:03.451 ID:v8tU9aB4p
底辺国立はバカでも余裕で入れるぞ
立地がクソすぎるのが難点だが世間からは国立大卒として扱われるし就職先もいいから結構おすすめ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:10:24.743 ID:DI3SRaI/0
>>20
そんなこと無いぞ、田舎国立は無能養成所だぞ
就職も良くない
マーチ大学のほうが100倍楽しいし大学名だけ言えば説明不要
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:13:03.857 ID:vULKarAMd
>>27
地方国立だけど地元なら就職無双できるぞ
国立ってだけでフィルターは通れるから、大手企業に就職する奴もかなりいる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:15:18.963 ID:/TIvHoGwp
>>27
学生のレベルと比べると就職先はめちゃくちゃいいぞ
実際学生は無能だらけだけど世間一般でいう大企業に簡単に入れる
世間が国立大卒を過大評価してるおかげだが
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:04:39.609 ID:/KWtEf330
中の上くらいの高校からノー勉で駅弁国立入ったが
①学生の学力レベルは低い
②学費はどんどん値上げして私立と差が縮まってる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:05:31.998 ID:Eq6AZe+uM
底辺国立なんか大東亜帝国レベルでも入れる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:08:16.246 ID:vULKarAMd
>>23
こういう奴が普通に落ちてそう
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:12:45.581 ID:/KWtEf330
>>26
その人はただの知ったかだろうけどAO入試で入った奴で
中学数学できない奴はいた
その人が挙げてる名前書けば入れるような私立はシラバスに
be動詞があったりする
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:15:05.708 ID:vULKarAMd
>>31
AOって一発芸入試だから教養無い奴は多かったな
プラグラミングガチ勢とか、親が副知事でアホみたいに金持ちとか
まあ学校の勉強できてたら一般入試で受かるから…
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:20:19.362 ID:mgm4Iqr5a
>>37
おでの国立はAO入試じゃなくAC入試という呼称だったけど
勉強できてない奴はどっち道いつの間にか居なくなってる

居なくならずに生き残ってるAC入試組は元々俺の大学に受かる程度には勉強できてたけど
ACで入った方が早く受験終わるからACで受けましたって奴

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:22:37.633 ID:vULKarAMd
>>44
うちは寧ろ後期の滑り止めで余裕持って入ってきた地元民がいなくなってたわ
休学→中退or仮面浪人
中退した友人はニートを経てITベンチャーで真面目に働いてる模様
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:07:05.025 ID:6LYxLlCdM
偏差値50(台ではなく、ピッタリ)の高校から、
アメリカの大学の日本校に進学して、
アメリカの研究者になった人とかいるが、
そういうことは絶対に広まらないんだよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:11:08.390 ID:7dNamjrm0
国立と公立の大学って何校ぐらいあるんですか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:13:57.762 ID:DI3SRaI/0
>>30
国立が80くらい
公立は100くらい、そのうちまともなのは10校くらい
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:16:11.514 ID:7dNamjrm0
>>35
ありがとうございます
うちの子の学校まともだといいなぁ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:13:59.668 ID:S8NGgXGBM
短大入って3年次編入って方法もあるぞ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:17:33.633 ID:DI3SRaI/0
田舎国立の試験場って行ってみると空席ばかり
東京関西の私大合格者はスノボに行っちゃってる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:19:27.766 ID:vULKarAMd
>>41
どの大学の話をしてるのかな?
俺の卒業した大学の2次試験は空席なんてほぼ無かったが
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:22:23.961 ID:bDmOW+gQ0
偏差値30程度のやつが大学行って何勉強する気なんだよ
どうしても行きたいんだったら金払え

って悪くないだろ

46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:22:25.837 ID:DI3SRaI/0
公立は数は多いけどザコばかり、元をたどると女子短大とか
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:23:27.686 ID:NWtg5ycX0
いまって少子化でそうでもないでしょ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/16(日) 13:23:30.803 ID:JZn+SwZz0
工業高校から国立大の工学部へ進んだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました