- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:41:03.91 ID:c3pSnyVna
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:41:51.43 ID:/w8pK5Ha0
- 懐かし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:42:15.30 ID:c3pSnyVna
- 頼むわ…
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:42:19.68 ID:5BMJunEI0
- あーこれね
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:42:35.69 ID:c3pSnyVna
- >>4
教えてくれや… - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:43:14.61 ID:flUJWBH30
- シャッシャッて描いて直線ビビーって引いたら交点が答えや
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:43:37.58 ID:c3pSnyVna
- >>6
そのシャッシャッを教えてほしいんや… - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:44:40.74 ID:flUJWBH30
- >>8
適当にコンパス開いてAとBに刺してシャシャっとすればええでー - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:45:56.10 ID:c3pSnyVna
- >>11
それやとmの上にAとBからの距離が等しい線が引けんか? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:43:21.80 ID:c3pSnyVna
- 高学歴板やないんか…?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:44:27.67 ID:KTP0YYdJd
- なんJ民に数学は無理やろ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:44:36.98 ID:322d6mzor
- まず角の二等分線でその後垂直二等分線
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:46:24.44 ID:i5yzqEqc0
- >>10
これ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:46:52.52 ID:c3pSnyVna
- >>10
おえかきでええから描いてくれ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:45:52.83 ID:z/KvbfsJ0
- 知らんけど円書いとけばええんちゃう
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:46:50.05 ID:gZz7yhtzr
- そもそも角の二等分は作図不可能やから無理やでこれ
そんなことも知らず? - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:47:23.56 ID:hlWa0p5d0
- 垂直二等分線の垂直二等分線や
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:48:33.73 ID:0Di91H9P0
- lmの角の2等分線と
ABの垂直2等分線の交点 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:31.16 ID:ywVbWY2Oa
- >>18
これ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:48:42.69 ID:flUJWBH30
- AとBから等しい距離の直線まず描いてみりゃええよ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:49:18.95 ID:UxE+e6e90
- あー忌まわしき点Pか
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:49:37.29 ID:/w8pK5Ha0
- 点Aにコンパスの針を刺し適当に大きめの円を描き
点Bにコンパスの針を刺し点Aと同じ大きさの円を描く
すると2つの円で交わる点が2つ出来る
その点同士を結び線を作るとその線上はどこでも点Aと点Bの距離が同じ点が打てるあとは頑張れ!
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:49:50.74 ID:c3pSnyVna
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:52:14.44 ID:ywVbWY2Oa
- >>23
そう!! - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:50:35.70 ID:c3pSnyVna
- どうなんや…?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:50:57.73 ID:SmmdluHgd
- 取り敢えず垂直二等分線の書き方をggればええ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:02.37 ID:flUJWBH30
- ワイが教師なら減点しない
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:38.47 ID:c3pSnyVna
- >>26
>>23でええってことか?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:54.44 ID:flUJWBH30
- >>29
ええで! - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:06.60 ID:c3pSnyVna
- たのむ、緊急なんや…
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:51:50.14 ID:dIvgpesma
- ええやん
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:53:53.57 ID:c3pSnyVna
- なんや簡単やな
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:54:33.38 ID:O8s/b3yF0
- できたやん
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:55:12.57 ID:c3pSnyVna
- >>34
角の二等分線が分かれば簡単やったな - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:54:59.42 ID:6yCI/eFq0
- lmの角の二等分線引いて
abの垂直二等分線やろ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:55:46.82 ID:6yCI/eFq0
- 終わってた
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:55:50.58 ID:VwRl4DoE0
- 中学教科書レベルなら伸びるなんJ草
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 19:56:47.96 ID:flUJWBH30
- 角の二等分線使わんでもいけるけど教科書的にはこれで正解やろな
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 20:00:16.52 ID:VwRl4DoE0
- >>39
abの垂直二等分線からlmの交点を中心に円? - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 20:01:51.58 ID:3FODiYce0
- 一番簡単なのはAB'とA'Bの交点かな
中学数学の問題解いてほしいんやが分かるやつおるか?

コメント