大学進学率、過去最高へ。

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:05:17.37 ID:J4+2pcP5a

2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超える

2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した。US進学総合研究所が都道府県別の進学率について分析した。

2022年度の18歳人口は、112万1285人(前年より1万9855人減)。大学進学者数は、63万5156人(前年より8116人増)。大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で過去最高を更新。男女別に見ると、男子1.6%増の59.7%、女子1.8%増の53.4%となっており、女子の伸びが若干大きかった。

https://univ-journal.jp/202175/?show_more=1

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:05:30.73 ID:J4+2pcP5a
US進学総合研究所によると、全体的に大学進学率が上がっているが、秋田県(-1.3%)と福井県(-0.8%)だけは前年比マイナスとなった。2021年度大学進学率の伸びが大きかったことも要因だと考えられる。

大学進学率が特に高いのは、東京都(76.8%)・京都府(70.9%)・山梨県(67.8%)。京都府が7割を超えたのは2022年度が初。山梨県は前年よりも3.2%増加している。一方、大学進学率が低いのは秋田県(39.6%)と岩手県(39.7%)。次いで、山口県(40.3%)・宮崎県(40.5%)・大分県(40.7%)となっている。

沖縄県は、前年より7.2%伸びており遂に大学進学率5割を超えた。男子8.5%増、女子5.9%増と男子の方が伸びが大きい。沖縄県の高校生がどの都道府県の大学へ進学したかを調べてみると、地元沖縄の大学への進学者も増えているが、東京・大阪への進学者が特に増加しているのが分かる。福岡県への進学者はあまり増えていなかった。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:05:46.85 ID:bF+rqE8l0
それ意味ある?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:05:54.19 ID:Ftw6TjBF0
少子化は加速しているのに大学新設増えてるよな?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:06:14.75 ID:BoYYs1xo0
岩手県の大学進学率53%

↑嘘だろ?

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:06:46.31 ID:5toRnreT0
そら金儲けですし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:07:23.60 ID:/x3uvMDU0
学費たけーよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:07:32.75 ID:ko8qRW3h0
大学に行く意味が薄くなった時代
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:11:51.71 ID:4GC/ysU3H
>>8
逆だろw
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:16:39.76 ID:eIMYN+wu0
>>18
F欄でも大卒資格あった方が付ける職が多いから行く意味はあるんだろうか
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:31:24.54 ID:wvfhuj/w0
>>37
家が金持ちならともかく借金してまで行くのは無駄というか最悪
ゼロどころかマイナススタートやん
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:32:50.49 ID:N/jNOQHB0
>>37
高等教育はあんまハズレ無いよね
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:38.99 ID:ko8qRW3h0
>>18
無いよ
中卒だろうが有能な人間は採用するよ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:27:58.39 ID:ANJ3OJxzH
>>79
有能なら進学しろよw
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:29:29.17 ID:ko8qRW3h0
>>85
進学が有利なのは新卒就職の1年だけ
2年目以降の中途採用時に学歴は意味ない
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:33:02.14 ID:ANJ3OJxzH
>>93
何で中卒どまりなの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:08:30.33 ID:lERSxirAM
モラトリアムいる?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:08:32.37 ID:Zufz6LztM
ますます高卒の肩身が狭くなるなw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:09:18.02 ID:tUORqqT2M
無能な文系がほとんどだろ
いい加減私立文系潰せよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:09:27.28 ID:Z69S9EylM
医者とか弁護士になりたい以外は行く必要ないかな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:09:31.44 ID:VA19Ke7r0
   まじかー🙀
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:09:53.84 ID:VA19Ke7r0
高卒で働くほうがコスパ良いのに🙀
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:12:21.61 ID:4GC/ysU3H
>>14
命綱の値段をコストとしか考えられないのが低学歴だな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:16:30.93 ID:VA19Ke7r0
>>21
地方のF欄に入っても就職なんて良くならん
公務員や上場企業の高卒枠狙う方がましやで
最悪自衛隊もあるしな😹
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:17:20.92 ID:OCJnPlBf0
>>36
F欄行くやつの殆どはそれ受からない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:17:35.14 ID:4GC/ysU3H
>>36
狙って外した時どうすんだよw
ほんとバカだな低学歴はw
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:26:56.92 ID:H8WzxWQO0
>>39
外さないよ
高卒が少なすぎるから
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:27.88 ID:ANJ3OJxzH
>>83
データは?
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:32:07.15 ID:VA19Ke7r0
>>39
外したら自衛隊行けばいい

倍率高そうだが自衛官や一般曹など併願してるせいで
実際自衛官は高卒でほぼ受かるらしいぞ
まあ最下層の自衛官嫌ってんなら知らんけど😹

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:10:34.97 ID:hRN324sY0
高卒ケンモメンイライラで草
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:11:32.71 ID:hAYSWTtq0
もう全入時代だろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:11:45.80 ID:aPNkSrSI0
ほとんどは看護とかの医療系が専門から大学化してる影響だろ
これまで専門で取れたんだから大学にする意味は不明だけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:12:00.88 ID:PUUZrr0S0
意味の無い学歴だよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:12:13.07 ID:rLoCZz8X0
ホワイトカラーの仕事なんて限られてんのにF欄卒業してどうすんの
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:12:39.79 ID:hCf/X+860
意味のない大学進学だよ
遊んでないで働け
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:13:17.08 ID:4GC/ysU3H
>>22
じゃあ高校進学も無意味だな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:13:02.68 ID:Gjf/HoWG0
少ないな80%ぐらいかと思ってた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:13:30.90 ID:7fR9LxDh0
>日本の大学・短大進学率は、61.46%で、世界ランキングの順位は32位です。 ランキングの1位は韓国の98.38%、2位はアメリカの94.28%、3位はフィンランドの93.72%です。

韓国すげぇな

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:14:52.79 ID:hRN324sY0
>>25
学費高額なのにアメリカの進学率高いな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:13:39.96 ID:+v/foxvh0
Fランク大学全部潰せ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:13:51.01 ID:zrApe3u50
無駄な大学行くぐらいなら仕事した方がよっぽどいいと思うわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:14:17.38 ID:23Uh2DBh0
高卒は見識が狭すぎる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:14:19.93 ID:4GC/ysU3H
進学を目的としない高校全部潰せ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:14:45.09 ID:+v/foxvh0
1000くらい大学あるけどそのうち900はゴミ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:14:56.89 ID:sdxhgvMva
フィンランドなんてみんな大学いきすぎて清掃員が大卒というオーバースペック問題でてる
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:23:27.89 ID:FZcESWKa0
>>32
フィンランドの高等教育進学率は40%程度しかないけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:15:15.61 ID:RiC6Om0Ed
カッペは進学率低いな
東京と30パーセント以上違うなんて
もはや別の国の話だな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:15:20.41 ID:N/jNOQHB0
専門学校は学歴にならないのか
なんか悲しいな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:15:20.80 ID:H9LtcM630
半分は奨学金ですが
そんなお金受け取ってうれしいのかね大学の教職員諸君
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:17:41.65 ID:OCJnPlBf0
日本の労働環境が悪いことが影響してると思うんだが
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:17:54.42 ID:AKT410Lk0
大学が多すぎる
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:18:16.37 ID:VjGkWZBL0
4年遊んでるんやろなw
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:18:34.69 ID:GhfBrJoh0
とはいえ高卒公務員みたいな例外を除けばFランでも大学行っといたほうが良い人生送れる確率は高い
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:18:46.38 ID:4GC/ysU3H
高校が多すぎる
バカのための高校は全部潰せ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:19:15.42 ID:GhfBrJoh0
そしてFランしか行けないようなのは公務員試験には通らない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:20:00.35 ID:4GC/ysU3H
>>46
お前の言うFランって例えばどこ?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:22.90 ID:GhfBrJoh0
>>50
Fランの例なんか知らねーよ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:23:09.13 ID:ANJ3OJxzH
>>61
通らないっていうのはお前の願望?
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:19.53 ID:GhfBrJoh0
>>67
知り合いの高卒公務員は皆それなりの大学行けるレベルだったからなあ
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:26:48.46 ID:ANJ3OJxzH
>>77
それなりの大学行けるレベルだったとか何をもって判断してんの?
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:08.42 ID:GhfBrJoh0
>>82
高校のレベルとか成績とかでわかるよ
訳ありの子も多いけどね
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:57.19 ID:ANJ3OJxzH
>>87
お前の言うそれなりの大学ってどの程度?
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:31:34.20 ID:GhfBrJoh0
>>92
それ聞いてどうしたいの?
国公立受かるレベルとでも言っとけば満足か?
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:29:41.28 ID:GhfBrJoh0
>>82
てか公務員試験見たことある?
ちゃんと勉強してないと通らないよ。
それこそ大学受験レベルで。
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:24:17.11 ID:FZUBZXbI0
>>50
f欄でも立派な大卒である
しかし2-3校そうでないところがある
大学院卒のユーチューバーがそう言ってます
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:19:23.20 ID:JNlakcEu0
単に就職できないから進学で体裁を整えてるだけだろ
日本人が得意な問題の先送り
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:39.73 ID:FZUBZXbI0
>>47
そういうことです
いい会社に入るには日本の場合はいい大学にいかなくてはならないんです
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:19:37.06 ID:FCwg+Nkz0
行く価値あるの、国公立とマーチ関関同立までだから
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:19:53.78 ID:VjGkWZBL0
親の金で遊ぶ
奨学金で遊ぶ
卒業したら就職できないで喚き出すw
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:20:24.87 ID:FZcESWKa0
大学出て就く仕事が昭和なら高卒がやっていたものだというのが虚しいな
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:47.25 ID:ANJ3OJxzH
>>51
任天堂就職出来たら嬉しいだろ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:20:38.41 ID:9FmlnBAA0
コイツ等の半分以上は卒業する時に300万以上の借金背負ってるんだろ?
アホだろw
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:20:40.37 ID:VjGkWZBL0
F蘭の名前とか知らんやろw
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:20:51.66 ID:FZUBZXbI0
人口が減ったからね
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:21:27.53 ID:PyVvmuXP0
大学進学率は増えても大学入学者は減るおもしろ国家
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:21:48.02 ID:9FmlnBAA0
Fラン卒業して就職したところで
結婚して子供作ってそいつを大学卒業させることが出来るのか
胸に手を当ててよく考えろよw
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:21:53.18 ID:VjGkWZBL0
マーチの名前知ってる?w
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:18.44 ID:N/jNOQHB0
大学で介護士保育士という
超難関国家資格取れるしな!
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:34.40 ID:1eJSAJOj0
大学も商売なんだよ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:22:45.42 ID:qy+CrKFR0
いつの間にか看護が四年制大学になったり
専門学校が専門職大学なんてのになってるし
実態そんな増えてなさそう
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:34.34 ID:PqDFkBio0
>>64
医療技術短大がなくなって国立大に吸収されてんのな
卒論を書くらしい
薬学部も6年制になって久しいし
意味あんのかな?
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:23:05.26 ID:WruHr/Qla
(ヽ°ん゚)「大学は遊んでるだけ!行く意味なんてない!」

なぜケンモメンは大学を憎むのか
酸っぱい葡萄かな

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:23:41.37 ID:ANJ3OJxzH
大学行って遊びたかったんだよな低学歴ケンモメンは
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:24:20.97 ID:VjGkWZBL0
法律も六法あるけどマーチも6校
さてさてw
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:24:43.42 ID:csRVP6QK0
>>1
子供が減ってるだけやんけw
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:43.06 ID:UI+sKs64p
>>73
大学は奨学金あるし子供関係なくね
まあそれでも貧乏人の子供は減ってるかも
自民の予言通りに
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:24:44.08 ID:RiC6Om0Ed
F欄と比べなきゃならんのは
学区で一番評判悪い公務員どころか一般企業も就職もお断りのような底辺高校だろ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:09.53 ID:i1881Wwm0
4年間遊ぶだけ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:17.96 ID:J3YOX+2v0
あれ…教育コストは増えるのに…賃金は減っていく…おかしいな…
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:25:29.26 ID:N/jNOQHB0
アメリカのコミュニティカレッジ良いぞ
日本より色々身につく
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:26:39.55 ID:zYVNySXw0
意味のない進学だよ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:27:01.98 ID:FtUQdWcPd
F欄というかほとんどの大学には価値がないのによう行くわ
上手く階段作ったなぁ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:04.91 ID:SGqT40fp0
fランで年収300とか金ドブだよ
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:28:52.85 ID:VjGkWZBL0
明治、青山、慶応、立教、中央、法政
をマーチと呼ぶw
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:29:33.78 ID:AG1iSoZH0
Fラン出ても就職先は薄給休みなしのサービス業だろ?
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:30:41.96 ID:8O+WgSyPd
単純に浪人する余裕が無い家庭が増えただけじゃないの?
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:31:07.11 ID:N/dp3vnX0
いまどき高卒はちょっとね
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:31:11.61 ID:IY7XukuF0
親の収入は変わらないのに学費が上がり続けてるので最近の世代は大学出ても延々と奨学金返済し続けてるよな
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:31:52.84 ID:UI+sKs64p
Fランの下の方とか上から50%やろ
高卒の有能に抜かされるから上から70%とかになるやろそいつ
結婚もできない低収入になるやん
奨学金の借金負うだけやろな
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/27(火) 23:32:50.93 ID:oFuJ4FTNM
本当はもっと高くないとだめだわな

コメント

タイトルとURLをコピーしました