「ベートーヴェンの第九は、フルトヴェングラー指揮以外で聴いてはいけない。」……そうなん?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:26:44.91 ID:OeZCDvAn0

丸山眞男「僕はカラヤンのベートーヴェンやブラームスは買いません。全く評価しない。

音楽は、フルトヴェングラーの戦争中の演奏をもって、その頂点とするのではないか。」
(『丸山眞男 音楽との対話』より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54980f19c2ea6f0218c461091ddfeb8fbb374b5

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:27:04.47 ID:OeZCDvAn0
貴重なナチス時代の第九(戦争は反対です!)
https://youtu.be/8_Bd14eUhrU
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:27:21.09 ID:XJmoRGZW0
カラヤンで
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:27:41.20 ID:Ppfl42kF0
ブロムシュテットかハイティンクかな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:28:13.60 ID:u4PSp6RV0
譜面通りに演奏するだけなのに指揮者によって差が出るのか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:33:52.37 ID:Ppfl42kF0
>>5
指揮者によって曲の解釈の仕方が変わる
俺も指揮なんてした事ないので詳しくはわからんが、テンポとか楽器の鳴らし方とか曲の雰囲気とかいろいろ変わる
あとはオケとかレコード会社の影響も大きい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:08:47.56 ID:IPCGBGvZ0
>>5
譜面通りに演奏しない指揮者はけっこう多い
譜面通りに演奏してたのはトスカニーニで、フルトヴェングラーはむしろ譜面を逸脱してたタイプ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:29:27.49 ID:0DWDrjxJ0
エヴァの24話でいいよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:30:07.48 ID:QBuQmx2uM
好みは人それぞれって小澤さんも言ってたぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:31:40.37 ID:ijNG4aU9M
>>1
勝手にしやがれ、としか。年末NHKのを聞かせたいステマならたいしたもんだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:35:31.71 ID:7RDfARKg0
たまに聴きたくなる
替えが効かないもんだよね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:35:40.94 ID:D721uQpxd
といえよう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:36:32.65 ID:Ycv4+GKg0
ハイレゾで残ってんの?記録できてなきゃ意味ないのよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:41:53.52 ID:GVeu3dUr0
人それぞれでいいだろ全体主義者
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:41:59.53 ID:D721uQpxd
EMIレーベル無くなっちゃたのは時代といえば時代だけどさびしいよなぁ
フルベンはトリスタンをたまに聴く
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:43:14.26 ID:KQ+JejEhM
合唱部分で寝てしまう
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:43:29.23 ID:e43amg09d
音質が…
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:52:14.85 ID:iyIs/fKk0
ジョージセルクリーヴランドの第九好きだけどなぁ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:54:13.31 ID:6PWH0NafM
こいつ大した耳持ってないだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:55:58.17 ID:tMUO4gBs0
クライバーが最高だろ
聴いたこと無いけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 21:56:28.03 ID:6wfbuYcZM
キリルペト連呼の良かったぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:00:02.86 ID:RV7cwnnT0
そうはいってもカラヤン以降の時代の人じゃないとデジタルネイティブ世代にはキツい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:06:04.42 ID:X2Tbc1a10
いまだに第九を神格化するやつって鈍すぎるよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:06:11.28 ID:Jc89VmIs0
合唱入ってる大編成の作品なんかやっぱり生でなきゃ魅力半減よ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:06:39.25 ID:IPCGBGvZ0
>>1
音楽わかってなさそう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:09:09.37 ID:URnQdEZY0
生演奏で聞いたのでしか比較しようがないと思う。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:13:14.42 ID:2EcAKO0NM
EMIから出ていたバイロイトの演奏は、実はリハーサルだったということで決着したぞ
数年前に本当のライヴ盤が登場した
こっちは気の抜けたような凡演でがっかり
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:13:19.36 ID:Ljtt7f+t0
フルトヴェングラーのベートーベンは名演が多いよな

カラヤンもアンチが嫌うほどは悪くない

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:15:37.62 ID:Ljtt7f+t0
フルトヴェングラーの名演をAIで楽器ごとの音を立てて取り出して
5.1chサラウンドだかにする計画、いつ終了すんですかね?ソニーさん?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:30:37.17 ID:HhVGazDN0
>>31
ビートルズのデミックスかよw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:21:21.70 ID:FfGBpqpr0
シャルル・ミュンシュの第九ばかり聴いてる
速くて合唱がパワフル
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:23:55.94 ID:H439Zmd00
健気に真似する必要ないよ
そういう学生って今も昔もいるんだろうけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:25:36.40 ID:DFzHacE80
フルベンの古すぎて録音がクソなんだが…
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:29:03.80 ID:tMUO4gBs0
カラヤンを貶せば通ぶれると思ってるバカが多過ぎだよな
第9は結構いいだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/30(金) 22:31:58.37 ID:Ljtt7f+t0
カラヤンの第九はYouTube のオススメに出てきて聞いたけどかなり良かったよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました