
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:29:42.618 ID:SfC1Af9yM
- 俺はARForestが好き
近未来的なサウンドとどこか懐かしいオルゴールみたいなサウンドを合わせた楽曲が特に好きだな - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:30:42.409 ID:SfC1Af9yM
- 先日Arcaeaに提供した「Capella」という曲が凄い深いんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=ITmdOBwFTkM - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:30:48.306 ID:0eEw4sjod
- 電子音をただごった煮しただけのゴミかと思ったけど違った
ARForestは本物 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:32:57.301 ID:SfC1Af9yM
- >>3
強弱がつけられているからごった煮感ないんだよなこの人の曲は音ゲーの譜面になると超局所難になる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:32:31.199 ID:0eEw4sjod
- ボス曲は聴いてて単調で正直つまらん
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:35:35.354 ID:SfC1Af9yM
- >>4
確かにな
序盤から終盤まで全部難しくしなきゃいけないからずっとうるさい曲になるボス曲ではない高難易度曲だと良い曲がたくさんあるよ
特にUSAOの曲は16分音符をあまり使わないし、盛り上がるような曲調だからノれる - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:37:39.828 ID:0eEw4sjod
- >>6
人気な音ゲー作曲者ってどれもそんなに好きじゃないけどUSAOは良い曲作ると思うわ
まあ音ゲー需要に応えず自分の曲作ってるからなんだろうけど - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:37:17.072 ID:+nxdO1UZ0
- 音ゲーアーティストがCD出して音ゲー用曲としての制約から解き放たれてるの好き
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:41:02.989 ID:SfC1Af9yM
- >>7
わかるわ
2分の尺って難しいんだよな
典型的なJPOP曲だと時間が余るし展開詰め込むと足りないアルバムに出す曲は尺の制限がないからその曲の良さを最大限生かせるよな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:38:12.445 ID:SfC1Af9yM
- OverRapidというゲームだとARForestの曲は全部ラス殺しだな
序盤は曲調に合わせて簡単に作られていて終盤盛り上がるところでとんでもない譜面が降ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=Q53zwuavgps - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:44:26.452 ID:SfC1Af9yM
- あとはぺのれりも良い曲作るわ
https://www.youtube.com/watch?v=-I2sLkBDQTQぺのれりは「三好啓太」名義で作る非音ゲー曲も良いんだよな
特に「リワインドメモリー」は感動モノ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:46:57.587 ID:8IKsUrRW0
- 音ゲーやっててもそこまで作曲者には興味無かったけどEBIMAYOさんの曲はすごい良かった
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:48:51.634 ID:SfC1Af9yM
- >>12
GOODシリーズ良いよな
コミカルな曲調は盛り上がれて好き - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:54:25.518 ID:SfC1Af9yM
- Massive New Krewも良い曲作るんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=nkudeGX71ugアイマスにも「篠崎あやと」名義で曲出してるけどJPOPでは珍しい曲調の曲を出してくるから好き
https://www.youtube.com/watch?v=bhxfLPqOMA4
https://www.youtube.com/watch?v=MA1sC2aK0qU - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 20:59:18.649 ID:seV9TDEG0
- 1人もわかんなくてワロタ
KONAMI音ゲはオワコンか - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:02:20.720 ID:SfC1Af9yM
- >>18
今の音ゲーコアの中心地ってArcaeaとかのスマホ音ゲーだもんな
そのArcaeaも人気に陰りが出てるけど - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:03:36.057 ID:8IKsUrRW0
- ビートマニアのスマホ版やってみたけど無理だなあれは
専用のやつ買おうかな - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:06:19.294 ID:SfC1Af9yM
- >>21
タップする場所が狭すぎる
爪で叩かないと無理だもんタブレット買ったほうが良いかもな それでも狭いけど
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:04:20.477 ID:SfC1Af9yM
- ちなみにARForestもUSAOもぺのれりもMassive New CrewもSe-U-RaもBEMANIに曲出してるぞ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:11:36.794 ID:P01eP5Cl0
- IIDXってさ
ドンドンドン ドドドドドドド ドン!
ってのばっかりじゃない? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:13:31.575 ID:SfC1Af9yM
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:16:58.256 ID:P01eP5Cl0
- IIDXはTodestriebが好きですね
Rcheってだれ? - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:20:24.464 ID:SfC1Af9yM
- >>31
YOSHITAKAっぽい曲調だけどYOSHITAKAじゃないんだよなマジレスするとTOMOSUKE
TOMOSUKEってMacuilxochitlのようなカフェで流れていそうな曲を作るのが得意だから音ゲーコアは意外だった - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:18:59.253 ID:P01eP5Cl0
- セガ系ならかねこちはるが好きかな
幻想的でいいよね - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:25:19.665 ID:SfC1Af9yM
- >>33
iLLness LiLin
https://www.youtube.com/watch?v=nvSXjLKJSY4
と
χ談
https://www.youtube.com/watch?v=OsfLad6MYkc
の絶妙な違いが良いよな
各音ゲーの世界観に合わせるのが得意に見える - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:23:12.686 ID:O6ZPM44da
- 音ゲーの曲とかゲームとして難しくするために不自然に音数を詰め込んだ音楽として気持ち悪い曲ばかりじゃん
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:26:14.546 ID:8IKsUrRW0
- >>37
なるほどな~そういう考えのある人もいるんだなぁ
俺は曲も世界観もツギハギで狂ってる感じがして好き。
いろんな音ゲーの曲をもっと聞いてみたらどうだ?お前もこっちに来いよ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:27:52.963 ID:SfC1Af9yM
- >>37
慣れてくると音が多いのが当たり前になるぞJPOPを聞いてくるともの足りなくなる
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:31:17.609 ID:SfC1Af9yM
- ただ確かに>>37の言ってることはわかる
俺も最初聞いたときは「なにこれww 速すぎ」と思ったもん(ちなみに最初聞いたのがTatshの幽玄ノ乱)最初は0.75倍速で聞いてみるのが良いかもな
BPM200の曲がBPM150の曲になると、意外と普通のトランスだったりする - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:30:00.285 ID:S+BfOZig0
- 全然知らねえと思ったが三好啓太と篠崎あやとなら知ってるな
かなり好きだし面白い曲作るなあと感じる - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/03(火) 21:30:12.206 ID:sITIy0bvd
- TOMOSUKEは引き出し多い感じがする
コメント