
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:10:54.24 ID:dNGSXBJ5M
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF20BP20Q3A120C2000000/
大阪公立大学・大学院に通う府民の入学金と授業料の完全無償化を盛り込むと明らかにした。現在は所得制限を設けており、対象拡充に必要な財源は約30億円と見込む。大阪市の小・中学生向けの塾代の助成制度についても所得制限を撤廃する方針を示した。 - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:11:41.86 ID:S++jB1kVM
- 効率がいくら安くなってもな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:11:52.65 ID:jVxHCObb0
- ただでさえ府民以外は入学金高いのに格差大きすぎ
府民以外大損やん - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:12:44.47 ID:yMw0CD6l0
- >>3
府民で非ずば人に非ずや - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:16:06.23 ID:jVxHCObb0
- >>4
公立大の特に工学部は府民以外が多数派やのにそれ切り捨ててどないすんねん… - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:19:27.90
- >>11
工学部は受験会場が名古屋にもあるからな あと中期で宮廷受験者のゴミ拾いしてるのもある - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:27:36.87 ID:enDlLo1b0
- >>17
ゴミ拾いは草 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:34:56.27 ID:HZtS3G99p
- >>17
違う大学やが後期入学のワイにきくからゴミ拾いっていうのやめろ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:13:47.95 ID:E76FXh/Z0
- この政策の本質を具体的に書けば
年収590万円以上の家庭の大阪公立大学の進学、しかも大学院なんかにも新たに府民の税金を突っ込んでタダにするってことね
こう書くと他にもっと必要な税金の使い道があると思わない?
ただのバラマキ票集めやん - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:14:24.60 ID:E76FXh/Z0
- 大学進学者≒高所得者に税金バラマキとかなんの意味あるの
政治の仕事は再分配やろ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:14:25.11 ID:Z41lDPyk0
- これ素晴らしい反面
医学部の地域枠みたいに
卒後は大阪で就職か
そうでなくても大阪に本社がある会社に就職かって縛りをつけないと
地方の税金をたくさんつぎ込んで育てたエリート達が東京に吸い上げられて
大阪がよりいっそう東京の植民地になるだけでは? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:14:40.66 ID:ZCOINXYad
- 府民優遇は正しい選択だとおもうけどな
全公立大学がやるべき - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:15:31.74
- ワイここの学生 助かってます
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:15:48.35 ID:GQn0rYrCd
- 国立大学もちったあ国民を優遇しろよ
半期32万とか正気の沙汰じゃねえよ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:34:38.29 ID:s+52MdOOp
- >>10
これひどいよな
20年前やけどワイ私立で半期40万やったぞ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:16:24.41 ID:TsW//6l7M
- 大阪府のお財布は5兆円規模
公立大に50億ばらまくなんて単なる宣伝費 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:17:16.73 ID:JzmxTxCcd
- こんな半端な大学より旧帝とかを優遇しろよ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:39:12.55 ID:RCw187sT0
- >>13
阪大生の下宿費無料とかやって、優秀層を全国から集めて欲しいわ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:17:17.69 ID:4IclgY2w0
- 大学進学者≒高所得者に税金バラマキとかなんの意味あるの
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:17:57.25 ID:36xUCDVxM
- 大学っていうのは全員が行くものではないからな
あまり過度に保護しすぎると、敬老パスの利権が公立大学に移っただけとも見れる
維新の迷走が目立ってきたな
そろそろ役割を終えたのかも - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:28:03.06 ID:ZCOINXYad
- >>15
敬老パス何で廃止したかなあ
ジジババを家に置いて足腰ゆわすより外に出して大なり小なり金使わせた方がいいとおもうんだけど - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:18:48.58 ID:TgHyMSNt0
- 40歳のワイでも行けるわけやな!
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:22:58.74 ID:T1CZN/JP0
- 正直維新の言う事だから全然信用できんわ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:24:42.99 ID:EchtwUZWM
- 大阪人とか低学歴しかいないし嫉妬でむしろ支持率落ちるやろ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:26:01.21
- >>19
高学歴の数でいえば東京の次やろ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:29:23.63 ID:TsW//6l7M
- 大阪本社の管理職が平野高校出身とか嫌やろ
一定数エリートが残らないと難民キャンプになる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:44:22.04 ID:TsW//6l7M
- 公立大中期は阪大前期以上やな
旧帝落ちという表現は適切ではない
東大落ちか京大落ちぐらいでないと引っかからない - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:46:57.47 ID:RCw187sT0
- 府大時代からそうだけど、中期工学部って偏差値高いだけで
教員の質とか研究水準とか旧帝に比べてかなり劣るからな
授業料無償化とかもええけど、研究費もっと出して、良い研究者引っ張らないと - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:48:41.35 ID:K3WqUvjK0
- 国立が安いみたいに言われてるけど国立ですら普通に高いのが意味わからんよな
教科書代だけでええやろ負担は - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:52:16.81 ID:zlERgg6h0
- 編入学してもただ?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/21(土) 17:53:46.74 ID:r39Zg1yE0
- 給付の枠広げたんやから昔よりは行きやすくなったんやろ既存の制度潰して20以上切り捨てたんやからそうなってないと誰が新制度で得したか分からん
地元限定とは言えもっとこう言うことやる学校増えんかな
コメント