学歴主義(ほとんどの国が採用してます、現状最も素晴らしい選抜システムです)←批判される理由

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:19:31.05 ID:7l1Gn2Qb0
なんでや?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:20:24.13 ID:o+PyKj1Q0
優れたシステムなら批判はされないというのは間違いだから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:20:27.90 ID:s/tmZ3/n0
負け組のイチャモン
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:20:38.98 ID:78Dzud+nr
ワイが差別される側だから😡
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:24:15.97 ID:7l1Gn2Qb0
>>4
「努力」をしなかっただけでしょ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:21:36.52 ID:Bap2ntBl0
親ガチャだから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:22:49.89 ID:7l1Gn2Qb0
>>5
努力によって決まるという建前があるから問題ないぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:21:39.99 ID:Iv0gPW6p0
日本の大学システムは入学時の学力ゲーやからとちゃう
アメリカ式やったら文句ないやろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:23:34.65 ID:7l1Gn2Qb0
>>6
例えば早慶の半分は内部推薦、指定校推薦、AO入試や
学力試験だけで決まるというのは間違えや
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:23:45.64 ID:kru1BXefM
筑波の理系後期で、東工の2倍の上位層が入ってる
世間一般の人たちはそんなことは知らない
結局イメージで判断する
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:25:07.47 ID:uwmL87P0p
お金で何とかなります
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:27:57.34 ID:7l1Gn2Qb0
>>14
今までの家柄や血筋とかで決まる時代も同じやろ
結局相対評価の問題でエリートを選別するシステムとしてどっちがええんやって話や
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:25:09.81 ID:fuYF0neT0
特に日本と韓国でな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:25:19.77 ID:b09fNK++0
知能差別だから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:25:59.92 ID:C74JH1HK0
大卒でも高卒と変わらんことやることが多いから
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:26:08.87 ID:kru1BXefM
チャレンジしなかった奴>>>チャレンジして滑り止めに入った人

このイメージを変えないと真の学歴主義とは言えない

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:26:53.91 ID:PQgqwsah0
ちなみに採用してない国ってどこや?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:28:29.98 ID:7l1Gn2Qb0
>>19
エリトリアとかじゃね?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:26:59.81 ID:sQM/Xblf0
貧乏人でも比較的逆転しやすいシステムやからな
科挙の昔からそうやけど
金持ちは非常に有利だけどホンマのアホだったら弾かれるし
貧乏人でもホンマの天才なら救われるからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:27:14.50 ID:re/zYUjD0
別に問題ないやろ
問題あるって言ってる方が問題
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:28:27.92 ID:4JvbjhJx0
殆どが親が金使って塾行かせるなりで決まるからな
しこも日本の場合入学するまでがゴールみたいなもんやし
医者みたいな国家資格が控えてるようなのは別として
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:29:09.19 ID:j/EGIFBg0
なお現実

北欧「院卒と高卒の賃金格差は1.5倍しかありません」
日本「院卒と高卒の賃金格差は2倍や!院卒は貴族なんや!高学歴最高!」

の模様

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:30:25.15 ID:7l1Gn2Qb0
>>25
北欧も格差あるやん
それに日本と北欧の院卒の割合は違うやろ
日本で院卒は希少種
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:31:27.10 ID:j/EGIFBg0
>>29
逆やで
日本のほうが大学院進学率は高い
はいお前の負け
高卒か大卒の低学歴やろお前
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:29:31.80 ID:F7TNG86iM
日本に落ちぶれて欲しかったんやろ
個性尊重などと嘯いてたやつらに乗せられて思惑通りに斜陽国家へまっしぐらだわ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:29:34.02 ID:1MzpP3WA0
どんなものでも批判されるからな
万人にあったものなんてこの世にない
レアケースでも小卒の億万長者だっているわけだし
あくまで手段なので色々あっていいが
労働者になるなら誰でもわかる学歴ってフィルターないと採用側が面倒だろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:29:37.44 ID:eMazPS+20
批判してる内に日本企業の経営者が世界的に見て低学歴ばかりになってしまったって嘆いてた人いたな
特にアメリカ中国だと院卒じゃないと相手にされないとか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:30:25.84 ID:YYEJH3Pf0
学歴ない奴が多数派だから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:30:29.18 ID:lrXEm0n10
学歴を大学名でしか見ないのが日本らしい
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:30:39.36 ID:kru1BXefM
博士やけど平均賃金以下で非正規雇用やで
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:31:11.10 ID:XTP+bPb70
>>32
博士も分野によるやろ
文学とかなら当たり前やん
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/22(日) 20:31:05.21 ID:1MzpP3WA0
いや
金持ったら学歴なんてどうにでもなるだろ
俺も金あったらまた学校行きたいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました