中央大学、ただ移転するだけなのに志願者数が間違いなく前年を越える結果へ。これもう何処も都心移転しまくれば良いのでは?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:04:46.00 ID:5iDeJLpJa


中央 25日(26日公開)
学部別一般 35,961 (34,732)
学部別英外 3,416 (3,194)
学部別共テ 4,399(4,764)
共通テスト 14,756(13,749)
6学部共通 7,827(6,916)
総計    66,359(63,355)

前年比 104.7%

法学部
学部別一般 5,003(4,471)
学部別共テ 779(792)
共通テスト 3,924 (3,694)
6学部共通 2,229(2,094)
総計 11,935(11,051)

前年比 108%

https://www.chuo-u.ac.jp/connect/admission/exam/daily_report/

願書締め切りは昨日の24日
一般的にはここから3~7日かけて出願者数が確定する
これにより中央大学が出願者を大幅に増すことは確定的
しかしこれは「単なるキャンパス移転」の結果
ただ一学部が都心移転しただけで人を増すのが日本の大学

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:05:41.29 ID:7mlFs+hV0
都心移転でブランド価値が上がるってことか。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:05:59.13 ID:y02/tgXT0
いや、ひろゆき効果だよ
学生の間ではひろゆきに憧れてる人が多い
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:06:54.98 ID:w28H0GY30
こうゆうのをみると共産党への政権交代しかないなって思うね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:08:00.94 ID:OV1hrUfK0
すげえ狭そうだけどな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:08:14.94 ID:tMpqq1oj0
そのレベルのやつらが行く大学だってだけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:08:40.35 ID:42wI/av00
都会の大学ってビル一本だけみたいなところあるよね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:11:07.46 ID:OV1hrUfK0
>>8
なんかしょうもない専門学校みたいなんだけど、それでもやっぱり都心の方がいいんだな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:09:07.42 ID:pWROXTig0
都内だと通うの大変そう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:10:40.38 ID:arXc5ssd0
激減したのが少し回復して大幅増好景気とかお前の頭は安倍晋三か
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:11:30.02 ID:QmxuPjKG0
場所は大事
都立大も南大沢で失敗してるし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:11:37.27 ID:2BWrHFp00
文京区って都心なのか?
江戸じゃないんだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:12:36.10 ID:fvgcmMO6d
ビルキャンパスは可哀想だよな
広大な敷地と芝生は大学の象徴みたいなもんだし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:15:58.15 ID:ym0FyvaTa
埼玉や千葉から八王子は通えないんや
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:16:59.50 ID:5iDeJLpJa
チンカスみたいな都心の敷地にゴミみたいな規模の学部置いて募集しちまえばそれだけで高偏差値の学部が出来あがっちまう
ふざけてるよな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:20:17.33 ID:q2eeIn6SM
東洋も1,2年生朝霞から4年間白山になって偏差値上がったからな
知らんけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:21:35.28 ID:5iDeJLpJa
>>17
そう東洋は今関関立にも負けない偏差値になっている
なぜか?経営陣の巧さもあるが、なによりは白山という立地よ
これが日本の大学
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:30:56.54 ID:gVvQz+VN0
>>18
もし偏差値が関関同立並ならそれで東洋とかありえんな
借金してでも絶対に関西行くわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:34:13.00 ID:5iDeJLpJa
>>25
今はな
将来はわかんないよ
未来の受験生は大真面目に関学や立命館蹴って東洋行くかもしれない
ケンモジさんでもいまだに国立を重要視してマーチを蹴ってでも国立と考える人はいるだろうし、俺もややそういう傾向はあるが、信じられないことに今の受験生は埼玉大よりは青学とか都立大よりは明治と考えるのも多い
ややもすれば千葉より明治、阪公より同志社、九大北大より上智なんて言うのもいる
世の中間違いなく変わってきてるよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:39:53.84 ID:CF+Bl0al0
>>26
しょぼい地大に行くぐらいなら東京都心の大学に行きたいというやつが増えてるのはあるね
でも阪公→同志社は偏差値的にもブランド的にも就職率的にも少そう、余計な金かけてでも京都で学生生活送りたいとかいうやつぐらいかな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:35:32.56 ID:CF+Bl0al0
>>18
偏差値上がるのはいいけど就職は大丈夫なんか?それなら知名度ある関関同立のがお得ってことになるぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:22:54.30 ID:tgvFryB90
あんな流刑地みたいなところにあったのに入学する方が狂ってる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:26:42.75 ID:Blnm4/O90
私大はオワコン
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:27:42.64 ID:69wHNSC90
大学の移転(出戻り)増えてるけど
少子化で敷地面積確保する必要なくなったのが大きいのかな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:28:35.98 ID:jKROrnUa0
茗荷谷か、跡見と拓大みながら通学してたわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:39:11.49 ID:RJgYsal9M
>知名度ある関関同立

www

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:46:13.56 ID:5iDeJLpJa
最近は早慶上智、明治青学立教中心に東京私学の価値が高まっている
底辺公立行くくらいなら日大という声も今では普通に聞こえてくる
昔は国公立正義だったのに

価値観はアップデートしていかなきゃいけないのはわかるけども、最近の流れはどうなのかと思う
日本の強みである地方や国立を軽視しすぎではないか
あるいはこれも自民党という超巨大キャンサーによる大規模攻撃なのか

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:59:57.82 ID:CF+Bl0al0
>>30
なんだかんだ都内私大は人数多くて横の繋がり大きいのと就職率が昔に比べてよくなってきたというのがあるんじゃないかな

早慶、MARCHあたりは昔から人気だから置いておいて、それ以外の大学も少子化の影響もあって有名企業への就職数伸ばしてるのがデカいと思う

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:52:35.55 ID:udvnv++90
茗荷谷モメンだけど中大いらんわ。元は跡見が拡張する予定だったのに直前でポシャったらしい
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:53:09.48 ID:3sIiLY+70
元の田舎がいいだろ
ちょっと奥まり過ぎてるけどのんびりしてていいよ(´・ω・`)
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:54:39.49 ID:2BWrHFp00
地方の人間は都会の私立より地元の国立を選び
都会の人間は地方の国立より地元の私立を選ぶ
貧困化と学歴神話の崩壊による帰結
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:57:00.81 ID:5iDeJLpJa
>>33
地方の人間は上京欲とかいうクソみてぇな願望があるので、ただでさえ少ない地方民が更に減る
地方には進学校があるのに大学となると医学科と駅弁くらいしかまともな大学がない
その駅弁も受ける数が減り続け学費もかかりはじめ難易度もブランドも相対的に低下

終わりだよこの国は

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 11:00:00.89 ID:5CgJkefh0
>>33
でも地方国立の人間のレベル、マーチと比べるとだいぶ劣るよな
大学も社会に出てからも競争して磨かれないのは可哀想
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 10:58:16.42 ID:5CgJkefh0
判断が一番遅かった所が所詮マーチ下位
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 11:00:19.29 ID:jKROrnUa0
都内の高校生が地方に行く価値あるのは医学部くらい
理系学部なら地方国立で下宿するのと私大で自宅から通学で費用トントン
文系なら東北よりMARCH選ぶかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました