FランやBF大学でも、進学する方が得なのか? 専門家は「行けるなら行っとけ」。

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:04:43.30 ID:a1GxqTwza0202
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:05:27.84 ID:ssCOzy6W00202
大学専用求人が多いからね
高卒で働こうとするのは自らキャリアを潰す自殺行為
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:05:52.14 ID:Cy42oe+F00202
学費無駄になりそう
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:06:28.01 ID:ea0RKDkGM0202
そらそうだろ
高卒就職組も通信でもいいから卒業したほうがいいぞ
ビザが全然違うからな
海外移住するかーってなっても大卒最短4年かかるしな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:07:00.96 ID:hX4sgwxf00202
高卒以下は生きる価値なしだから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:07:02.64 ID:cmFRu11c00202
高卒で就職するなら工業高校とかじゃないとあかんな

普通科だと学校に来る求人があれなところばかりになるから大学は行けになる

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:07:22.23 ID:4CFwqf2s00202
さらに日本が貧しくなり外国に労働者として出稼ぎにいくにも大卒じゃないとビザでないぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:11:41.36 ID:VRKPkJZ200202
高卒からインフラやメーカーに行くのが勝ちってのも、終身雇用制だった古き良き日本のイメージで語られてるんだよな。

分社化や外注請負への転換が進んで、今はそれほど良い待遇も得られんだろう。
JR東日本が不動産業への配置転換宣言したり、今後はそういうの多くなりそう。

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:19:51.13 ID:ssCOzy6W00202
>>8
集団就職のイメージそのまま引きずってて実態分かってない奴多いと思う
大手の製造工場に見学行った時に、大手から天下りしてきた役職者が居たけど、正社員なんかほぼ居ないって言われたわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:14:25.68 ID:zZ/E8cNU00202
BFって何よ?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:16:12.64 ID:+JatBW8cH0202
>>9
名作ベルトスクロールアクション
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:27:31.64 ID:ydlPWzFfa0202
おれGランク
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:45:08.48 ID:jM/DTV7K00202
知りたいことがあるならどこでも行けばいい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:47:13.39 ID:xqUtns0Ca0202
Zラン大学に行けば僕もZ戦士になれますか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:48:37.90 ID:Lxk/ECUI00202
社労士とか税理士とか大卒してるだけで受験資格の他のハードル超えるより楽ちんなので
やはり大卒という事実が重要なんだなとは思う。
大学院とかで博士まで取るとFランだろうが、公認会計士で科目免除あるし

学位があるというのはそれだけで価値があるんだなって分かる

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:52:47.29 ID:f1kWWtJiM0202
大学行くのは生涯年収とか就職のためだけじゃないんよ
金を稼ぐより重要な「学生生活」ってあるからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:55:14.82 ID:6ANTgnXnM0202
Fラン卒業してなんか良かったかと聞かれると困るけど高卒で働けたかと言われたら否やわ
ぜったいなんか問題起こしてそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:57:16.34 ID:f03616Ed00202
うちの会社高卒だと昇進昇給なし・住宅補助や扶養手当すらない地域限定正社員しか入り口ないからな
そこからごくごく普通の一般社員に転用しようとしたらかなりのハードルがある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 20:59:46.08 ID:bR7yM3AQ00202
無いわ
自衛隊やろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 21:48:12.19 ID:thBuy5h3M0202
ゴミ大学がお客さん集めに必死やな
まともな頭があったらチンパンジーどもと4年間も過ごすなんて苦痛でしかない時間とカネのムダ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:24:32.35 ID:OZOF0byN0
誤解してる人多そうだけど底辺大学でも一定の入試得点でないと定員割れでも落とされる
またなんとか入っても勉強についていけず半数くらいが卒業できなかったりする

底辺Fランでもちゃんと卒業しているならそれなりの学力がある

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:34:54.09 ID:gIUNC9PU0
ここの高卒を見ればわかるだろう
行けるなら行っとけ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:42:09.74 ID:EPIWkTZj0
放送大学で学士を取ったけど
ネットでバカにされる通信大学でも高卒時代と違って社会の扱いが随分と変わって驚いたな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:46:15.86 ID:LCbvOi4X0
世界で通用する修士だからな
Fランの方が簡単だからコスパいい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:50:19.66 ID:EZN4iU0d0
Fランじゃ行くだけ無駄だろw
マジで学費が無駄
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:52:03.23 ID:SK4/JIV50
FランとBFって何が違うんだ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 22:57:17.09 ID:OZOF0byN0
本来FランとBFは同じ意味で河合塾の偏差値35未満のこと
偏差値35を基準(ボーダー)としてそこに至らないという意味

だが実際の使用では偏差値40以下や平均(偏差値50)以下の大学をバカにする意味で使われることが多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました