中学校の工作でこんなの作ったよな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:37:25.28 ID:y9Y3wsa30

現在の40歳より下の世代、工作能力落ちてる説 「親子向け工作ワークショップが成立しない」という嘆きが話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/315315e3835f49b90004adf73f025750e5c27eae

レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:39:07.17 ID:MzyCygsJ0
作るのはドローンにしとけ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:43:27.46 ID:rHEb9ok+0
直列と並列の授業で使うから小学生の工作やろ…
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:43:41.85 ID:q0bB/tvl0
あーあったな
めちゃくちゃ遅いやつな
紙で作ったボディ乗っけて遊んでたわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:44:03.27 ID:ZYAjIVe40
中学生です。技術で工作をする授業があって、まだ未完成です。もう授業が終わったので、未完成の人は放課後残って作品を仕上げなければならないのですが、めんどくさくて行ってません。成績が下がるだろうと思い勉強 して、期末考査の技術は50点満点中48点をとりました。家庭科は30点です。技術と家庭科、授業態度は良くしてるし、提出物も全部出せてます。 これって成績やばいですか? 僕の学校では技術と家庭科を合わせた成績です。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:45:15.51 ID:gdbyjha90
インターホンを作らされた記憶が。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:45:30.12 ID:3iIjdoVA0
自由作品の授業で真面目にオナホを作った友人のあだ名がエジソンになった。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:02.17 ID:2prsXj0u0
技術の授業でインターホンとかラジオを作った
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:12.80 ID:dspI4iiU0
何そのサスペンションへのこだわり
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:57:03.51 ID:ZzV5bIiL0
>>11
キングピンがないと舵取りできんじゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:26.80 ID:YuNTP3A70
>>1
技術だろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:29.85 ID:9/U9iGrp0
パルサでホバークラフト作ろうとしたけどファンをアルミ板で手作りしないといけなくて
上手く作れなくて断念したな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:47:36.05 ID:9/U9iGrp0
>>13
バルサね
フリック入力だと時々間違えちまう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:31.93 ID:7pKFLuwh0
コード巻取りの電源タップ作ったわ
まだ使えてる、でかいけど
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:46:57.90 ID:NYQtElni0
壊れかけのRadioなら作った記憶がある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:48:59.10 ID:friIhIhT0
蛍光灯に明かりを点けるやつなら作った記憶があるけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:49:01.14 ID:PhrrP9C10
ハンダごて作ったな
あれは組み立てだけみたいなもんだが
それで有線インターホン作った
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:49:02.85 ID:cnCjjxPl0
ダイソーにハンダゴテ売ってるけどあれって電子工作以外にも何かくっつけるのに使えるやろか
グルーガン的に
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:53:49.65 ID:AejIXAhT0
>>21
戦車とかガンダムで
被弾したっぽいやつとか
ビームサーベルで斬られたっぽいやつとか
そういう風合い出す時に使った思い出
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:53:21.90 ID:to60muCp0
ゆとり
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:54:49.28 ID:ijPI+Mpi0
モーター2個のギアボックスと有線リモコン、ゴムキャタピラの奴を作った記憶がある
他のが総じて直線移動しかできないがこいつは旋回できたので楽しかった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:54:57.91 ID:BdNAm9lH0
ギア比やサスに凝りだすやつ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:56:32.34 ID:ZzKZckGP0
中学の時はラジオだった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:57:59.29 ID:R4uuHvRV0
ラジオ作ったな
電池でも動くし電池切れてもハンドル回せば動くやつ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 12:59:30.49 ID:obIrem0Q0
> 現在の40歳より下の世代、工作能力落ちてる説
なんでだろ?と思って記事を読んでみたけど
PCとかプログラミングとかそういうデジタル関係の技術に
時間や時数がとられた結果、工作の時間が少なくなったって分析があるね
興味深いわ、多少の工作はできたほうが物の修理とかは良いよね
はんだづけができなきゃいけないとは思わんけど、現代の最低限の工作技能ってどこまでなんだろうね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 13:00:12.77 ID:KMpoP3q60
昔は小学校で半田付けしてラジオとか作ったよな
今のガキはスマホで調べる以外になんもできんだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 13:00:23.72 ID:194W93430
真鍮ミニカーやった

コメント

タイトルとURLをコピーしました