
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:02:37.95 ID:g4zqR2mQa
「学校へ行くのは時間のムダ」。なぜ少子化の中で通信制高校の志願者は増え続けているのか? 現場教員が指摘する2つの要因
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6e14d22cb79ec7b3278c97e83aaa4c0d2cde2a- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:03:10.25 ID:g4zqR2mQa
- 20年間で倍増する通信制高校の志願者
今年も受験シーズンが終わりを迎えようとしている。
少子化の波の中で、今、通信制高校への志願者が増加していることを知っているだろうか。特に私立の通信制高校志願者が増え、20年前と比べて入学者数が倍増しているのである。
通信制高校と全日制高校の大きな違いは、学校に通学するかどうかだ。全日制高校では基本的に毎日通学して授業を受けるが、通信制高校では送られてくるデータや書類を使ってレポートを提出したり、テストを受けたりすることになる。
学校によっては週に何度か、あるいは年に何度か登校することが決まっているが、基本的には毎日登校することはない。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:03:43.50 ID:g4zqR2mQa
- (中略)
通信制の高校に勤める教員は次のように語る。
「たしかに今までは不登校の生徒が、安心して学業をつづけられるためにと通信制高校を志望することが多かったです。毎日は通えないけど、数か月に1度なら大丈夫という子には適していたと思います。
しかし、ここ2、3年は不登校ではない、まったく普通の子が通信制高校を志望することが増えました。君は全日制で大丈夫だろと思うような子が、全日制を受検することなく通信制に来るのです」
県の教育委員会が言うように「多様な学び方を求める生徒が増加したため」といえば聞こえはいい。実際、スポーツに力を入れるためとか、文化活動に勤しむためといった理由で通信制を選ぶ人もいるだろう。
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:04:04.36 ID:g4zqR2mQa
- だが、先の教員によれば、なかなかそうとは言い切れない面もあるらしい。教員は次のようにつづける。
「こうした生徒には2つの傾向があるように思うんです。1つがコロナ禍の影響ですね。コロナ禍によって不登校が増えたのは知られていることですが、それ以上に一般の子供たちの間にも『学校なんて別に行かなくてもいいんだ』という認識が広まりました。
タイパ(タイムパフォーマンス)なんて言葉がありますが、学校へ行くのは時間のムダ。学校は通信制で月に1度だけ行って、余った時間をゲームに費やしていた方がいいと考える子が出てきたのです。少し前には信じられないことでした」
もし本当だとしたら、あまり歓迎すべきことではないかもしれない。
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:04:16.77 ID:qwjPK5bt0
- N高とかいうやつ?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:05:56.18 ID:v2CxrQMuM
- 親が柔軟だよな
おれも高校中退したけどなかなか辞めさせてもらえなかったわ
どう考えても予備校のほうがコスパいい - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:06:24.25 ID:AnZarOTz0
- プロゲーマーになって荒稼ぎするからな
コスパわりーは普通科 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:07:00.62 ID:marD2SRo0
- うちの姪がこれ
大学は行く予定でそれなりには勉強してるっぽい - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:08:19.73 ID:0EZByKTVr
- >>9
最悪大学も通信でええな - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:07:18.31 ID:9jXJXIqC0
- 大学も通信で良いよな
文系なら実験も無いからわざわざ行く必要ないし - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:07:31.65 ID:S7bSaO2+0
- 通信制高校+バイト
通信制大学+バイト7年間でかなり稼げる
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:09:07.97 ID:H5nwzpy80
- それでいいんよ
ゲームに飽きたら違うことやりだすから - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:09:15.04 ID:ahbePovW0
- ゲームはタイパいいん?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:09:39.26 ID:eCe3MHNV0
- 英語とかネイティブと会話してた方が身につくからな
他はググればいいし - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:10:00.36 ID:1s8yTzca0
- やる気のある奴がN高に行くのは良いと思う
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:10:03.31 ID:Z45ZYFtK0
- 通信制の教員って授業しなくていいの?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:10:03.62 ID:LjK1zPl70
- 若者がやっと嫌儲に追いついてきた
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:10:39.47 ID:AMib1XWx0
- 今はアルバイトじゃなく
高時給の派遣でみんな働いてるよな - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:17:51.07 ID:0R8emxAla
- >>19
弊社タイミーで募集かけることあるけど前日募集でも平気で枠埋まるし働きたいときに興味ある会社で働く登録派遣やってる人多いと思う - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:11:13.49 ID:9jXJXIqC0
- 通信制=不登校児みたいな悪いイメージも最近無くなってるもんな
タイパ云々抜きにしても無理に全日制行くより良いんじゃね - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:12:02.10 ID:y2gcUZyT0
- ほんこれね~
その時間でゲームの練習してesportが勝利のロードでしょw - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:13:42.79 ID:oy650elK0
- タイパタイパ言ってなんも身につかないみたいな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:15:15.13 ID:4eflRZrtH
- 引きこもり予備軍みたいなやつしかいなさそう
ネトウヨ率高そう - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:16:16.63 ID:h3hfsXFua
- N高はわりとカリキュラムがしっかりしてたな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:17:49.87 ID:0EZByKTVr
- 語学は検定でいいし数学も検定でいいか
法律関係は受験資格不問のものも多い - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:18:07.47 ID:+APwOEip0
- それ言ったら高認でいいだろ
中途半端だな - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:23:21.58 ID:U4oBAy5b0
- >>28
うんうん・・・
ですよねぇ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:18:18.44 ID:rXnTmqGPa
- コスパとか言って高専に突っ込もうとするヤツいたら距離置いたほうがいい
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:19:24.23 ID:O2bOFKI80
- 10代でやり始めたネットサービスあるけど、10代の頃の情熱は学校なんかに注ぐべきではないわ
まあ学校行ってない奴なんて限界が知れてるけどな、人を動かすのに学校も行けませんでしたでは話にならん - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:19:44.82 ID:AMib1XWx0
- 高校は何も身につかないって気づいたからね
定時制が一番いいよ - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:25:56.92 ID:zDQ4FIcz0
- >>32
大学見据えると単なる通過点っていうのは昔っからそうよね。予備校勢とかも通信制の学校やればいいのにね。 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:21:20.56
- 通信制高校の卒業率が4割以下も言わないクソ記事
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:26:39.64 ID:mDMcnSFr0
- 大学も通信で会社もリモートか
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:28:44.51 ID:tSViMS3Xr
- 付き合いの薄っぺらい人間が完成しそう
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:30:48.23 ID:7vDJ34awa
- 若い女と毎日無料で話せる環境の価値をどうとるかだな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:30:52.38 ID:rVaIs62n0
- 誰かが家にいて特別に特殊な技術を教育するというなら意外とありだな
自営業とかで手伝いさせながら現場の教育するのも下手に下~中級高校に行くよりいい
後を継がせるつもりはなくても経営とか起業のスキルはつきそうだ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/19(日) 18:31:41.14 ID:GnjiDZ280
- ひとりで勉強できるなら高認でもやれるだろ
コメント