初代プレイステーションはなぜヒットしたのか。ゲームソフトが1本5800円という衝撃の安さ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 06:58:51.33 ID:uCl6dHKV0

音楽業界の盟主 ソニーだからこその成功要因とは?

任天堂のスーパーファミコンが天下を取っていた時代。
プレステの販売元であるソニー・コンピュータエンターテインメント(以下、SCE/現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が
推し進めたのは、その任天堂とはまったく違うアプローチばかりだった。
特に流通面の改革は、ソニーだからこその成功要因だと強く思う。

プレステのソフトはCD-ROMのため、従来の任天堂タイプのROMカセット式(マスクROM)と違い、短期間でリピート生産ができた。
しかも、従来の問屋制度から、SCEは音楽業界と同様に直送するという、CDの流通システムを導入した。
これによって、販売店には短期間で追加注文分が納品されることになる。
おかげで販売店は、品切れを避けるために在庫を抱えておくリスクを最小限に抑えることができた。
ユーザーにとっては、タイムリーに希望のゲームが購入できる。
つまり、消費のサイクルが格段にスピードアップしたのである。

そもそもの製造原価がマスクROMに比べて大幅に安いうえ、同じくソニーの系列である
ソニー・ミュージック・エンターテインメント(SME)のCD工場を利用できるため、生産コストが圧縮できた点も大きなポイントだ。
これにより、スーファミのソフトが1万円前後と高騰していた時代に、プレステのソフト価格は5,800円が基本になっている。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1539774921800/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 06:59:24.76 ID:FLe0gwV60
DVDが見れるからじゃなかった?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:03:43.97 ID:pcFs82Tx0
>>2
DVD見れるのは2じゃね?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 06:59:52.18 ID:amRSWO3o0
任天堂のスーパーファミコンがぼったくり価格過ぎた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:00:43.53 ID:uCl6dHKV0
スーパーファミコンは1本10900円くらい
メガドライブが1本8800円
セガサターンは1本7800円
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:01:31.06 ID:mY8Qy4eW0
スーファミ時代は15000円とかしたんだっけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:02:31.44 ID:q/VIRNxs0
メモリーカードが別売りだったから安くできたのかな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:03:17.09 ID:gIhZg0G2M
ライト層を取り込む
タイトルが多かったよね。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:03:42.07 ID:wQ/OI0MO0
当時の3Dって高性能PCでもガックガクだったんだぜ?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:03:42.53 ID:aVJrDsaOM
PS初期は発売日通りに発売されてたよな
納期を守れてたのはあの時代だけ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:04:36.64 ID:qMATSG+W0
家でゲーセンのリッジレーサーができるのは衝撃だったよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:00.70 ID:ysPDiaEK0
なんでだろうな
ウチも普通にプレステ買ってたなあ
ソフトが安かったからって訳じゃないと思う
何かやりたいソフトでもあったんじゃないかな
最初期ってどんなソフトがあったっけ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:08.32 ID:62ko2dB+0
任天堂のヤクザみたいな商法から業界を救ったからだろ

でも勝者になるとみんな調子にのっちゃうんだよな

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:11.18 ID:mrHqM950a
初期はゴミみたいなソフトしか無かったろ
勝敗を決めたのはFF
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:25.54 ID:mqhbYK8b0
ソニーレコードとかから派生した考え方が上手くいったらしいよな
ソニーグループの英知の結晶
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:30.39 ID:ekA6WkoiM
独特のオシャレ感があったなあ
当時の感覚でいうと

ガキだったからDISCの光が珍しくて見るのが好きだった

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:05:36.88 ID:rCrhiAA4M
おかげでコピーしまくり
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:06:00.77 ID:uCl6dHKV0
普及100万台も200万台も先に達成したのは実はセガサターンなんだよね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:06:15.61 ID:UQSKlRul0
メモリーカードの高さ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:06:27.36 ID:EudYTysD0
初代PSには久夛良木健の野望と怨念と独創性が詰まっていた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:06:53.52 ID:pGdKTukY0
スーファミの先を行く次世代機だったから
CDメディアの取り扱いに3Dと新たな境地を見せてくれた
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:13:11.83 ID:kLKzYUA10
>>23
これだよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:07:12.95 ID:YXmoIX1p0
初期は鉄拳とリッジレーサーのイメージだな
まぁFF7独占で人権になった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:08:06.26 ID:pGdKTukY0
電プレに付いてた天誅の体験版をアホみたいにやってたな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:08:14.21 ID:/6gxKXshM
SFCのシミュレーションはくっそ高かったな
1万超えの三国志然りA列車で行こうとか9800円だった
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:08:48.30 ID:6RnW55Un0
リアタイで見てたから言えるがFFを引き入れたから
あの当時のドラクエFFは勝者を決めるブランド力を持ってた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:10:28.25 ID:8ZjBj4Ofa
任天堂のソフト1万円にみんな怒ってたんだ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:10:40.45 ID:HHXpG9ZU0
初心会が悪い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:10:56.28 ID:RmEwqwglM
リッジレーサー
ちょっとあとだけどグランツーリスモ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:11:39.73 ID:F5cblv6J0
最近のソフトまた高くなってるからこんぐらいに抑えて欲しいわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:13:15.97 ID:kn9UDOJm0
>>33
定価縛り前提だから一年後も5800円だぞ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:12:07.43 ID:rzNQn23Y0
色んなゲームあったなあ 今のPSはマニア向けしかない
そりゃ一般人はスマホゲーやるわな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:14:40.63 ID:uCl6dHKV0
>>34
ゲームタイトルがアルファベットの横文字だらけで
おじいちゃんモメンにはツライよねw
今日本語タイトルのPS5ゲームって龍が如くくらいかな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:12:43.41 ID:mqhbYK8b0
セガサターンの力技の3Dも萌えるよね
ナイツの画面奥のポリゴンが消えたり出たりしてるの見えると萌える
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:12:47.37 ID:hXeFUzEp0
この時代のSCEのIPが今は1つも残ってないという
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:15:25.04 ID:jju2BsMz0
>>36
トロはグッズで生き残ってる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:13:31.15 ID:kjFWr0oW0
5800円だが中古がなかったから逆に高かったからな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:14:31.09 ID:X5UHkSPr0
今はハードが高すぎる
Switchなんてゴミみたいなスペックでも昔の2万5千円くらいに抑えてくれないし
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:15:02.94 ID:qQa5/Ngy0
鉄拳にリッジレーサーで完璧
肝心のソニーは何だしたんだ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:19:44.79 ID:vJZ6RDfj0
>>43
最初はクライムクラッカーズやモータートゥーン・グランプリ、キリーク・ザ・ブラッドとか微妙なタイトルだな
それからジャンピングフラッシュやアークザラッドのそこそこ有名なタイトルが出てる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:16:36.66 ID:Ic27cH5O0
サターンとバーチャ欲しかったけど少し本体安かったからプレステと闘神伝買ったわ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:18:43.53 ID:peVXf+lX0
同級生がみんなFF7やってたから親に頼んで買ってもらったな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:19:08.00 ID:ejP/xGOx0
ドラクエも当初はサターンで出すって言ってたのがpsに変わったよな
psのffと同時期に出すのであればサターンとpsで覇権争いがもう少し続いたかもしらん
なお3DO
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:20:08.95 ID:y2oxDqs60
ケンモメンはサターン派だっただろ?
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:30:01.20 ID:Szsgu/IS0
>>52
ケンモメンはメガドラ派だったから当然サターンに移行
メガLDや32Xやテラドライブに手を出してた猛者は見たことが無いけどな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:20:26.64 ID:6wd/pqc30
ワイは発売日にプレステ買ったで。
任天堂の次世代機はまだ「プロジェクトリアリティー」とかいうコードネームだけが発表されてる段階だったし、
事実上、発売日が同時期だったセガサターンとプレイステーションの一騎打ち状態だったけど、
ナムコがソニー陣営側に肩入れしててローンチにリッジレーサーを出してきたのとセガサターンより5000円安かったってのがある。
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:21:34.04 ID:kn9UDOJm0
あと本体が一年で半額くらいになってたでしょ
最初の39800円でも「やすい!」みたいな印象だったし
そのへんの戦略がすごかった
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:21:54.16 ID:Szsgu/IS0
PSは宣伝が上手かった
他社が焦って迷走してるうちに着々と足元を固めFFで完全に消費者の心を掴んだ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:22:06.02 ID:YAh6XGW60
ヒットした理由はFF7が出たから
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:23:31.97 ID:u0XRGwcr0
次世代機煽りが上手かったからじゃないかな
ソニーVSセガなら、一般層に近い人はソニー選びました、みたいな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:24:09.06 ID:en7dwgxz0
定価販売で言うほどソフト安くは無かったな

当時メーカーから直卸するから安いとか言われてた気がするけど
サターンソフトも同じような定価で店頭値引き有だからサターンのほうが安かった

60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:24:48.32 ID:UxSQ0puG0
実際は販売店の利益を削っただけの安さだったんだけどね

街のゲーム屋はPSの時代に衰退した

61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:25:38.26 ID:6wd/pqc30
>>60
そうなん?あの頃がいちばん盛り上がってた感があるんやが・・・
わんぱくこぞうとかブルートとか
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:27:38.44 ID:kn9UDOJm0
>>61
ブルートはソニーの言うことを完全にのんで
一番はやく潰れた
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:26:28.53 ID:JPUc9P4P0
中古販売店に圧力かけてたから、ゲームメーカーが集まりやすかったんだよな
SSのソフト(ハードも)だと中古市場が充実してくると新品が売れなくなってメーカー利益がなくなる
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:27:29.72 ID:6MO8k9CbM
ロードがほんまクソ
PSやSS、DC、PS2まで買ったけどゲーム熱失ったな
ゲームするならやっぱPCだわ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:28:50.58 ID:6wd/pqc30
>>63
ロード時間うざかったけど、ナムコはギャラガとか遊べるようになっててセンスいいなーって思ったわ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:27:48.56 ID:/pwuzmmO0
今はもう素人でも一から勉強して数年でPSレベルのゲームくらいは作れるようになってんだもんな
知識も開発ツールも素材も全部ネットに転がってる
そうやって作られたものが1000回もDLされないフリゲとしてネットに転がってる
30年前は店に並んで5800円払って夢中でプレイしたのに
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:28:28.56 ID:XXF03P8c0
サターン組だがプレステのソフトばかり面白いの出るようになって歯軋りしてた
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:29:47.39 ID:nDLWbMpJ0
サターンと競ってたのがFF7で完全に趨勢決まったよね
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:29:51.54 ID:6glPMl3C0
SFCに比べて安くはなったけど
衝撃的な短さのゲームもあったし
俺が今遊んでるアークザラッドとか
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/23(木) 07:30:33.14 ID:iGoAEN8i0
カメレオンクラブとかハローマックとか懐かしいわ
残ってる会社あんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました