慶應中学の入試問題「甘いものは体に悪いだけ、課税しましょう👈これに反論しなさい」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:18:01.06 ID:ucerM+Cx0

「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題、あなたならどう答えますか?

(中略)

「論客への反論」が設問になったのは、2023年度の慶應義塾大学湘南藤沢中等部の国語の入試問題です。


あなたの目の前に次の意見を述べる人が現れたとして、あとの問いに答えなさい。

「甘いモノって、誘惑は強い割にだいたい体に悪いじゃないですか。肥満とか生活習慣病にも繋がるし。だから、国なり県なりで税金をかけて、値段を上げていけば自然と国民・県民の健康が増進されるって思うんですよ。子供の身体の生育に必要な部分もあるでしょうから、料理に使う砂糖とかは例外として、生活習慣病の人の食生活をある程度追い駆けてみて、どう見てもいけないなぁと思うような品目だけでいいんですよ。課税しましょう。」

問 あなたはこの人と対話をしています。この人の意見に160文字以内で反論しなさい。

この問題にはどんな意図が込められているのでしょうか?

2月22日に開催される「中学受験セミナー」で、新たな入試問題の傾向の例としてこの問題を紹介予定だという、中学受験専門塾「スタジオキャンパス」の矢野耕平さんに聞きました。

「どう考えてもひろゆきさんを意識している」
――長年中学受験の動向を見ている矢野さんには、この問題はどう見えましたか?

今の時代や社会情勢を反映した新鮮な切り口ですよね。“論客”に反論することを前提に記述させるのも面白いと思いました。

――どんな出題意図があると考えられますか?

まず、どう考えても、この語り口はひろゆきさんを意識していますよね。

ひろゆきさんや成田悠輔さん、古くは橋下徹さんなど、メディアが重宝するコメンテーターや識者は「歯切れのいいことを言って注目を集める」スタイルが多いです。

一聴すると論理的ですし、その場の勢いで納得しそうになるのですが、よくよく考えると瑕疵はあるし、論点をずらしていたり、意図的に着目していない部分があったりします。

そういう時にすぐに納得せず立ち止まって考えてほしい、簡単に「論破」されないでほしい、ということですよね。

情報があふれた時代の中で「歯切れがいいからと言って、正しいとは限らない」「すぐに鵜呑みにせず、いろいろな面から試行錯誤して考えよう」「正しいメディアリテラシーを身に着けてほしい」という意図を感じます。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c98727bfbb66d0c3f2db8733f4e9fbbc431a8a2f

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:18:50.66 ID:bF7jRBHq0
安倍晋三にも課税しないといけなくなる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:22:48.12 ID:SCnqahSi0
>>2
キチゲェパヨクどもを訴えもしなかった甘ちゃんもいいとこだったものな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:54:02.73 ID:m/MrOEU70
>>2
あれに必要だったのは課税ではなく刑罰
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:23:39.72 ID:omhL8I200
子供は贅沢なので課税
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:24:50.39 ID:9HC7JEuj0
賛成しちゃだめなの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:30:55.60 ID:3U41bPn20
>>5
これはディベートの練習で意見を聞きたいわけではない
役割を分担してその中でディスカッションするのが目的
なのでどっちにも取れる設問が用意されている
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:25:28.05 ID:sZIFgupv0
それあなたの意見ですよね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:27:01.32 ID:PJvyMTUZ0
メキシコはコカコーラとかの清涼飲料水に課税して糖尿病減らしたぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:28:14.41 ID:nFEL/y+L0
甘いものは美味しい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:28:28.27 ID:eg5Z37950
ある程度なら脳の働きのエネルギー源になる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:29:02.96 ID:LL4U1Z+60
それってあなたの間食ですよね?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:29:18.85 ID:b5YJhksN0
正しいこと言ってるように見えて
ただの意見の押し付けだろこんなの
考えろとかアホか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:30:56.00 ID:pMDv/7YQ0
増税した分は軍事費にまわされて軍拡になるからダメ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:32:23.18 ID:UxDltMFp0
答え

(社会人的回答)

反論するのも時間の無駄なので、無視して立ち去り
二度とかかわらないようにする

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:32:40.36 ID:S2kNndW50
体に悪いものを摂取しちゃいけないって国が国民に押し付けるのがすでに無茶苦茶だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:33:39.99 ID:BKt5So800
設問の意図を読み取れない大人たち
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:34:05.63 ID:g5ExTnhV0
東大入って法学部出て国会議員を論破する財務官僚とかになるんだろ
(簿記は三級も理解できない)
※天敵は高橋洋一を筆頭にした理系
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:38:08.09 ID:/8fIQI4N0
甘くないものばかりが市場に流通して、健康を損なうから
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:39:31.86 ID:Eb5EEb4N0
人の死生観に税金かけるとか何様のつもりよ、食いたいもん食って死ぬんだよ邪魔すんな
とか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:41:15.14 ID:Nl2UeiJR0
課税を規制の手段と意味づけるあたりを否定ポイントに作文すれば
いいんじゃないか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:42:09.28 ID:jN6eMhbM0
逆に辛いものや塩気があるものについて無税とするなら賛同します
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:55:20.37 ID:+8fz7CrH0
>>21
高血圧のもと…
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:45:22.29 ID:LIWyiLce0
【毒】
上白糖、ガムシロップ、グラニュー糖、パルスイート
【体に良い】
ラカントS、メイプルシロップ、ハチミツ、ザラメ、黒糖
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:48:21.76 ID:NJrvPc5o0
砂糖に課税するなら炭水化物にも果物にも課税しなきゃならなくなる
ハイ論破w
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:50:04.60 ID:k7hs7xhD0
大体ってざっくり過ぎて草
でもまあ不味いものでも甘味加えるとそこそこ美味しくなるからね
みんな毎回食生活に気を遣える程の稼ぎや暇もないだろうし、身体に悪いのは食べ過ぎるからであってそれはどの食品でも同じだしね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:53:09.76 ID:VFFq4tQy0
デブに課税しろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:53:43.35 ID:+8fz7CrH0
周りに迷惑をかける酒の増税の方が先
って書いても落とされるだろなw
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:53:53.26 ID:Rb04iWuV0
さシュガーに課税は無理でしょ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:54:28.76 ID:nFEL/y+L0
私学に補助金は憲法違反 ハイ論破
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 04:59:47.03 ID:CTg8Kigj0
デブ税導入が遠のいて税収減につながるから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/26(日) 05:00:15.25 ID:xzhzb8vk0
過度に摂取しなければ、健康に悪いということはない。栄養バランスや適度な運動を心がけることが重要である。また、砂糖の甘みは、時にはストレス解消、多幸感にも繋がる良い面もある。
さらに、砂糖摂取を制限すれば、食事のマンネリ化にも繋がる可能性がある。必要に応じてカロリー0等の甘味料を個人が選択すれば良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました