
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 16:58:01.10 ID:17+sTTuZ00404
- ・高画質3Dモデルが安価で作れるため格安フリーゲームでさえ美麗なグラになる
・恋愛シミュレーションゲームで台詞どころかアクションを自由に選択できるようになる
・主人公の細かいアクションに対する反応をAIで大量生成できるため自由度が無限大に跳ね上がる - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:00:29.78 ID:5SoOmuB100404
- なんJ民のAI神格化は異常
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:02:13.99 ID:j5qc0FfC00404
- >>2
AIがレスしてるんやで - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:02:48.46 ID:I2OQKQlwd0404
- >>3
ほんこれ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:08:46.01 ID:17+sTTuZ00404
- >>2
少なくともここに書いてることは七割方既に現在の技術でできます
後は順当に進化して便利なフォーマットが作られるのを待つだけです - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:02:14.30 ID:17+sTTuZ00404
- ゲームの制作費って軽く十億円とか超えるんだよ
で、その大半がグラフィック
鉄拳が一キャラ二千万円、一ステージ五千万円って話が出てたのが話題だったよな
これをAIが十全にサポートできるようになるとガチで制作費を1%以下に抑えられるようになる
クオリティ下げれば個人で作れるだろうな - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:04:33.30 ID:EXzGeQ1t00404
- 3Dキャラが手軽に作れてもモーション設定で挫折する
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:09:34.59 ID:17+sTTuZ00404
- >>6
モーションも人間の動き下敷きにすればできると思うよ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:12:42.49 ID:EXzGeQ1t00404
- >>13
モーションキャプチャトーレスは今でも敷居の高い技術
3Dエ口動画がまだまだ不自然なのばっかなのも手間暇が半端ないから - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:14:26.73 ID:17+sTTuZ00404
- >>18
それこそAIの得意分野じゃないの? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:04:35.56 ID:17+sTTuZ00404
- NPCとの会話が全文字入力で行えるようになるのも安易に想像できるよな
chatGPTは会話ができる
設定だけ与えて会話に応じない、誤魔化す内容のものを指示して、話の方向性をそれとなく誘導するように設定する
そうしたら全部のNPCと自由に会話が行えるようになる
これは技術的進歩はほぼ不要 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:29:55.29 ID:nTE38VyH00404
- >>7
chatGPTって勝手にゲームに組み込んでええんか? - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:31:56.37 ID:17+sTTuZ00404
- >>34
商用ライセンスみたいなのがあったと思うで
まあアレを転用するには制限が大きいし、同等レベルの言語拡散モデルがあればやれるって話やね - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:33:29.47 ID:nTE38VyH00404
- >>35
それの開発費は? - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:37:08.34 ID:17+sTTuZ00404
- >>37
どこかがゲーム制作に適した言語拡散学習モデルを公開してくれるか、従来モデルの自由度でできることを探るのが現実的やろね - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:33:23.39 ID:hq5X9W0a00404
- >>34
別にchatGPTじゃなくてもNPCのセリフ生成はUBIがGDCで発表してた記憶やな - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:06:11.89 ID:Wf3dyRAVp0404
- NPCがAIになったらガンパレード・マーチみたいなゲーム大変なことになりそう
めちゃくちゃやりたいわ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:06:40.06 ID:TSLLqnhVM0404
- ボイスはどうするの?🥺
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:07:40.26 ID:X+9UfB3w00404
- >>9
全部ゆっくりや - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:11:36.57 ID:17+sTTuZ00404
- >>9
合成音声もAIで滅茶苦茶進化してます
中国が盛んで、日本ではさほど騒がれてないけど
そもそもボイロとかあるし、AIと絡めれば将来的にはほぼ肉声に近いものも作れるよ
細かい調整もAIでできるように人間の声の大量のデータからイントネーションを拡散学習すればいいだけ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:07:45.40 ID:17+sTTuZ00404
- 主人公の細かいアクションに対する反応をAIで大量生成できるため自由度が無限大に跳ね上がる
これもそう実際、AIは与えられた情報を発展させて文字情報を自在に作れる
イラストについても表情や小道具をある程度自由に描写できる
これが組み合わさったら「自由な会話だけじゃなくて、特殊なアクションに対する反応やそのグラフィック」も自動で生成できるようになる
既にchatGPTがTRPGのGMができるとかで騒がれてたよな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:10:41.92 ID:fJ/ePLiD00404
- 自動で作ってくれるのはええんやが、バグはちゃんと排除してくれるんか?
人力やったら血の涙が出るで - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:13:23.39 ID:17+sTTuZ00404
- >>14
AIちゃんが一番苦手なのが監修と細かい粗潰しなんだよね
AIちゃんがアイディア出してイラレと声優やって人間が学習評価とバグ取り延々やるようになります - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:12:14.46 ID:nTE38VyH00404
- 指が6本ありそう
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:12:31.91 ID:iBmdtNuT00404
- ゲーム攻略系は滅亡する!
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:14:32.71 ID:vKq3mwyV00404
- 自由度と面白さは比例しないと何度言ったら
AIとの会話メインのゲームならええけど王道RPGでNPCが自由に喋り始めたら鬱陶しいだけやで - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:17:10.95 ID:17+sTTuZ00404
- >>21
できるできないの話や
ワイも安直な台詞分岐やオープンワールドは4ねばええと思ってるで
ストーリーがアホみたいに分岐するより一本筋通った計算され尽くしたドラマの方がいいに決まってるでも住人に悪戯したときに細かい反応があったり、戦闘終了後に手を出したら仲間が寄ってきてハイタッチしてくれたりしたら嬉しいよな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:16:28.94 ID:MYQ4mUEwp0404
- なんかAIマンセーしてる奴ってAIにもそれが絡んでる分野にも詳しくないようわからん奴ばっかだよな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:18:21.35 ID:17+sTTuZ00404
- >>22
ここに書いてることはほとんどもう実現可能だけどな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:18:34.46 ID:L0uOn8rbd0404
- モーション作るのはまだ難しそうやな
テキストから人間のモーション作るのはあるけど具体的な指示はまだできないし
動物とかボーンの定義も曖昧なやつはデータが足りん - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:24:03.84 ID:17+sTTuZ00404
- >>25
テキストで必死に指示出さんでもControlNetあるやん - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:20:45.59 ID:fJ/ePLiD00404
- 一番の救いはお客さんは易々と金を落とさないところに変化がない事やな
誰だって自分が有意義に感じる作品だけ買って遊びたいんやし当然や
作る側の企画力がより問われるようになるねん - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:22:49.54 ID:nTE38VyH00404
- ラーメン食えなそう
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:24:00.43 ID:KVOJiDG700404
- 合成音声は中国が盛んなんだ。知らんかったわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:24:06.89 ID:hq5X9W0a00404
- モーションキャプチャーですらそのままでは使えないのにAIだとそのまま使えるんだ
すげえな
ワイの知らない進化してるわ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:25:50.22 ID:17+sTTuZ00404
- >>31
間埋めるのは得意だからな
イラスト化アプリとか散々流行ったし
3Dアバターをアニメ化とか、実写で動いた奴を元にアニメ化とかもちょくちょく出てきてる - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:25:01.93 ID:9NqZ0WMm00404
- アストロノーカ的なスレかと思ったら違ってたわ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:33:39.97 ID:xLpZaB6H00404
- いや…ゲームの制作費の大半はグラフィックじゃなくて
人件費です… - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:34:34.29 ID:dHNaFR5J00404
- 怖いものなしのインディーズはそんな技術も資産もないし
大手は権利関係的にリスキーで生成AIなんて組みこめない
権利関係クリアにするために法整備されたら今みたいにやりたい放題できなくなるから
生成AIのレベルは今よりガクンと下がる、要するに無理 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 17:39:30.02 ID:17+sTTuZ00404
- >>39
それ言うたらnovelAIもStable Diffusionも無数のモデルも製作されへんかったはずなんですよ
そもそももう従来の公開されてるツールやフォーマットの継ぎ接ぎで制作するのは現時点でできるで
そら現行の金掛けて作られたゲーム作るのは無理でも
コメント