大学でも全国の成績で上位10%に入るなら授業料免除にしたらいいんじゃないの

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 17:41:40.75 ID:aAL5b8F/0

【待ち受ける600万円の返済】アルバイトを掛け持ちする大学生に密着 夢を追うか就職か…奨学金事情を取材
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d67ccd4062b7093cfed56584609dfc022103773

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 17:46:33.13 ID:/XUU88bK0
そもそも大学は学者養成機関
研究職以外の就職のハードルになってる時点で日本は頭おかしい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 17:57:07.20 ID:B0CqZnai0
>>2
警察庁と財務省は東大法学部以外は肩身狭いよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 23:03:12.11 ID:aTrfsaKO0
>>4
そこはそもそも官僚養成所
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:25:27.90 ID:mMriY24y0
>>2

アタマの善し悪しを計るには学歴が都合いいよ

カネモウケで動く企業が、大学に、企業で使える人材教育を求めてきたこの20年が大間違い

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 17:46:48.19
>>1
もちろん6教科で判断しなきゃな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:01:43.96 ID:wVCqWz+I0
旧帝、東工大、一橋、国立医学部は学費免除でいいんじゃないかな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:02:33.11 ID:RHOdJsY/0
結局は大学利権を潤しているだけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:15:24.38 ID:B3AgKbSw0
なんで?テストの成績がいいだけで将来性なんて誰にもわからないんだけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 23:08:28.64 ID:/YD3MJeT0
>>7
確かにテストの成績が抜群に悪いほうがはるかに測りやすいな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:17:38.40 ID:ERvdGHNf0
その10%の決め方は?
共通テスト基準なら上位10%以上に該当する慶應は共通テスト使ってないけどどうするの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:30:34.40 ID:RWJWI5040
大学の授業の成績評価なんて何の参考にもならない

そもそも大学入っても成績ってww

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:36:49.22 ID:PYOwDoXu0
文系なんか必修単位無いから学歴としてカウントするのは妥当ではない
三流大学の土木工学科でも56単位くらい必修で必死に勉強しなきゃ卒業できん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:43:16.07 ID:hiC/kDhZ0
>>11
理系の単位だってアテにならん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:46:46.11 ID:PYOwDoXu0
>>13
文系は丸暗記で過去問回ってくりゃ楽勝だけど、数学ができないと計算問題は解けない
途中の計算式までチェックされるから丸写しで単位は取れない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:59:45.15 ID:Y8SUGrac0
>>14
理系の単位だってアテにならん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:09:29.97 ID:RWJWI5040
>>14
こういう奴が本当の意味で
バカなんだろうなと思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:23:40.95 ID:PYOwDoXu0
>>16
いやバカだとしてさ、感情論じゃなくて論理的思考力でどうバカなのか説明しなきゃせっかく大学行ったのに無駄な時間を過ごしたのかな?
文系ってそういう学問じゃないのかな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 18:37:13.79 ID:lH8onLW60
10%とかそれなりの国立と有名私大でほぼ埋まるだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:32:10.69 ID:pB9YoVvK0
Fランは潰して旧帝の無償化に金を使うべき
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:50:42.61 ID:A4jq+VtP0
>>18 現実は短大潰して四年制大学を維持している。Fランの四年制大学は必要。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:53:45.88 ID:lH8onLW60
実際、理系軽視し過ぎではある気がするけどな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 20:12:08.88 ID:A4jq+VtP0
>>20 最近は理系学部がある大学の方が人気出る傾向。日東駒専の中で東洋大学が人気なのは理系学部が充実しているから。
逆に駒澤大学と専修大学はほぼ文系学部なので理系志望の学生の獲得が難しい。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 20:14:52.25 ID:A4jq+VtP0
>>20 もちろん文系学部も重要だけど、
文系学部と理系学部のバランスが必要。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 19:57:42.99 ID:KWJBXjDK0
正規分布で上位10%は偏差値63まで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 21:04:07.52 ID:CEs3jWFu0
アジアの大学ランキング上位ほぼ独占してる
中国の中央銀行が日本の失われた30年も含めて研究した結果
文系が多くなると経済発展が妨げられる。成長が止まった国は文系の数が多くなりすぎてるって最近発表してたな
中国の文系冷遇っぷりは悲惨らしい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 21:16:04.20 ID:A4jq+VtP0
>>24 いや文系学部も重要。
ただし今は文系学部のみの大学よりも文理両方の学部のある大学の方が人気が出る。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 21:53:29.31 ID:no7V+rmP0
高校の学費も年収900万くらい以下は無料らしいけあんなの年収差別だろ
ふざけんなよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 22:59:56.00 ID:tmd/Naaa0
アホの日大だったけど、学部内成績上位者だったから実質学費0だったよ。
申し込み必要な無返済奨学金だから知らないと申請しようがなかったけど。

大手の私立ならどこもこんな感じの制度あるんじゃない?

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/04(日) 23:49:38.36 ID:/4MUs8Dr0
増やしすぎて大衆化しすぎたのは事実

2

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/05(月) 00:01:18.91 ID:NoCj5z/U0
文系と理系の話が荒れるのは、

理系ってことだけにしがみついてる
ゴミが暴れてるだけなんだよな、、。

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/05(月) 00:07:48.00 ID:QOpRBvSo0
自称有能な文系さんカッケーっす
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/05(月) 00:08:50.32 ID:5Gz+TLf/0
大学は全員授業料免除でいいよ。日本国籍だけね。
そのためなら増税しても構わない(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました