お前ら「最近はFRスポーツカーがないから新車買わない」トヨタ「86出したよ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:05:45.802 ID:+mLhE2e60
お前ら「パワーが~86って名前が~」

トヨタ「スープラ出したよ」

お前ら「自社開発してないじゃん」

トヨタ「GRヤリス出したよ」

お前ら「ヴィッツなのに高すぎ」

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:07:05.837 ID:QQjgJO7i0
トヨタのスポーツカーとかダサすぎて恥ずかしいじゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:08:00.157 ID:J6WK9Zrk0
ヤリスGRってFFベース4WDじゃん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:08:42.995 ID:SAJwOdB8d
86買うくらいなら普通に90'Sの中古車買います
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:08:43.068 ID:+mLhE2e60
お前らっていつまで自分が購買層に含まれてると思ってんの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:09:05.398 ID:iFEk/EQ20
お前ら「車いらない」トヨタ「86出したよ」

これが真実

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:09:41.165 ID:6AKPkwxed
S-FRは本気で買おうと思ってたのに
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:09:56.134 ID:7rkdLi+60
86買うぐらいなら70スープラ買います
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:10:50.449 ID:+mLhE2e60
買おうと思った
~なら買う

なんで嘘つくの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:11:11.059 ID:yTak+NNep
トヨタ<LFAお前ら買えないからLC出したよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:12:08.877 ID:9iRNo+rX0
トヨタにはスポーツカー開発する脳力がない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:12:09.106 ID:uUFPIvme0
ネットで吠えてるのは大抵買えない層だから放置で問題ない

実際86はこのご時世に売れてる方だし

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:12:15.056 ID:cyJ1wStpp
でも>>1買えないし車持ってないじゃんw
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:12:50.489 ID:jauzOp2P0
>>13
やめたれwww
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:12:49.934 ID:+mLhE2e60
タイプRもSTIもお前ら買ってないじゃん
そもそも90年代以前の車だってお前ら維持できないじゃん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:13:16.614 ID:gEjsJnvka
トヨタの86とかスープラ出す姿勢は結構褒められてるだろ
問題はアルファードとかベルファイアだ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:13:24.901 ID:eRNtEVJ/a
現行の86って普通にカッコいいよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:14:39.265 ID:Q+9qvk57a
絶滅危惧種の懐古厨がデカい声出してるだけでFRスポーツカーなんてもう求められてないんじゃないの
今そういうの出しても安全性の問題でムダにゴツくなるし走れる環境も昔と比べて激減しただろうし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:14:48.894 ID:6AKPkwxed
スープラとか86とか買えないよ高いもん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:14:52.995 ID:7rOqq28Sd
86はパワーがない
スープラはATしかない
GRヤリスはヤリスに500万円は高い

完全論破

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:35:46.105 ID:uUFPIvme0
>>20
86はパワーがない→一般人には使いきれないし入門車両だし
スープラはATしかない→今時のスポーツカーはATが支流だしMtより高性能
GRヤリスはヤリスに500万は高い→何を基準にしてるかわからないけど内容的にはこんなもん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:15:23.332 ID:J6WK9Zrk0
BRZと迷ったけどGVB-D買った
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:16:00.656 ID:V8AhTUWta
一方俺は中古のRX-8を買った
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:16:15.197 ID:cyJ1wStpp
マウント取る癖に車持ってない奴wwwwww
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:17:12.138 ID:tlWWFfOxd
みんな金ないからしゃーない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:18:29.879 ID:+mLhE2e60
金無いのに知ったふうな口聞いてドヤ顔してんだもんな
心も貧しいな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:18:50.509 ID:mrou+ixN0
言っても86めっちゃよく見るけどな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:21:09.210 ID:D7PR2Wff0
トヨタ社長は好きだけどね
モロに車好きでスポーツカーも好き
それを社会は許してくれないって嘆いてた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:22:29.599 ID:khYVmKPlp
ロードスター買うか86買うか本気で迷ってロードスターにしました
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:29:28.514 ID:GnX+U3kT0
86ってアメリカのほうじゃあまりよろしくない数字なんだよな
だからアメリカ仕様は名前忘れたけど違う名前で売っている
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:34:36.497 ID:w+N6MyuPd
>>31
FR-Sって名前だけど今は86に戻ったよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:29:37.118 ID:mrou+ixN0
軽量化だろ
燃費2km変わるぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:32:51.705 ID:khYVmKPlp
ボンネットカーボンしただけで燃費そんな変わるの?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:35:25.413 ID:D7PR2Wff0
強度が必要なくて軽量化になるからって理論だけど、もはや気分の問題ではある
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:40:08.386 ID:uUFPIvme0
ボンネットのカーボン化は「本物なら効果あり」

その辺で売ってるカーボンボンネットなんかただのカーボン柄の樹脂ボンネットで対して軽くもないし見た目ぐらいしか効果ない

無駄にダクトつけてもそれに合わせたレイアウトとにしないとただエンジンルームに水が入ってトラブルの原因になるだけ

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:41:38.001 ID:7rkdLi+60
>>40
効果って???????????????w
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:45:13.022 ID:M0X61xlSd
>>40
本物ってドライカーボンの綾織りってこと?
ダクトは水やゴミ入らないよう脱着出来るカバー付いてるよ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:50:58.648 ID:uUFPIvme0
>>43
まぁそう言われると困るんだけどドライは良いものだしウエットでも軽い製法もあるみたいだからなんとも言いがたいんだけど

カバーはあるだろうけどめんどくさいし
街乗りレベルじゃまず必要ないし

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:45:33.328 ID:e31LcrQOa
>>1
86はスバルじゃん?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:46:33.041 ID:cTrvFRlQ0
ネットの知識だけって感じが伝わってくる知ったかぶりマンおるな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:47:07.682 ID:D7PR2Wff0
低重心w
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:53:52.426 ID:D7PR2Wff0
スバオタとか顕著だけどやたら低重心押ししてくるんだよね
低重心が必要な走りをする場合、ボンネットの軽量化よりもロールバー組む方がよっぽど優先なのに
言ってる事がチグハグで笑える
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:56:35.422 ID:uUFPIvme0
>>50
そりゃわかるけど
ボンネットの話してるのにロールバーの話にぶっ飛ぶの…?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:59:29.234 ID:D7PR2Wff0
>>53
低重心を重視してるって事は車に走行性能を求めてるんだろ?
走行性能を求めてるのに剛性無視ってあたまおかしいんじゃね?
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:55:58.266 ID:1MyLedey0
今どきクルマに何を求めてんだか
安全に移動できりゃなんでもいいんだわ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:15:06.810 ID:QQjgJO7i0
>>51
安全に移動するならスポーツカーが一番だぞ
乗ってみろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:56:34.948 ID:aISSy8lEa
無職無免許くんが熱く語ってて草生える
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:57:48.674 ID:gEjsJnvka
下手なカーボンとFRPボンネットってたいして変わらないんだよな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 10:59:43.762 ID:ouynkHLG0
86はもはや若者向けでもないしな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:00:38.597 ID:D2NX/99W0
すまん。俺がボンネットの色聞いたばかりに…
みんな仲良くしようや!
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:05:39.403 ID:D7PR2Wff0
低重心が必要な走りをする場合って書いてるだろ?
低重心が必要な走りをしないならボンネットの軽量化なんて必要ないってのと
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:11:00.573 ID:YEPtD+lP0
>>59
低重心が必要っていうか低重心&軽量化ならコーナーでのレスポンス上がるし
ロールバー組んで剛性上げればドライバー側がどんどんコーナーで進入速度上げていっても腰砕け感少なくなる
結局どっちも大事な要素だから
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:12:48.697 ID:V8AhTUWta
バネ下重量の軽量化は路面追従性とレスポンス上げるためにやるんじゃねえの?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:12:58.679 ID:Rc1oyIWJM
100万程度のFRが欲しいんだよ
馬力なんて150有れば十分
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:13:38.264 ID:V8AhTUWta
>>64
人をのせることがないならロードスターだな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:13:02.207 ID:YEPtD+lP0
全く関係ないけどラリーでロールバー組むのはドライバーの生存率上げる目的が一番大きいらしい
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:15:24.619 ID:D7PR2Wff0
>>66
一般人はホイホイ車を壊せないからな
ロールバー組まなきゃすぐ車が歪むし、1ヶ月もあれば廃車だわ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:14:11.733 ID:wHHdiyw5M
ワイZ4を購入
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:18:12.187 ID:D2NX/99W0
>>68
豚さんブヒブヒ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:15:22.123 ID:gEjsJnvka
事情でロールバー組めないとか組みたくない場合もあるんだから別にどこから弄ろうが自由じゃね?
2名乗車になっちゃうじゃん
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:16:35.951 ID:D7PR2Wff0
>>70
街乗りなら低重心とか気にする必要ないって言ってるだけだぞ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:18:06.591 ID:gEjsJnvka
>>72
低重心はそうだけど燃費は多少よくなるから…
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:20:05.908 ID:D7PR2Wff0
>>73
スポーツカー、SUVやそれ系統のタイプを選んでる時点で燃費は糞だぞ
燃費を気にするならアルトかプリウスにでも乗りなさいって話に帰結する
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:18:42.738 ID:bCjwdBW+0
マークXのGRMNを売り続ければ良かったのに
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:18:44.363 ID:joKOndyHd
全然知識ないけど低重心にするならまず車高を極限まで下げることが第一じゃないのんか?
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:20:48.858 ID:kb6vykb1a
こんなもんよりエスティマ生産中止したことの方が驚き
売れ筋路線だったしファンも多いだろうに
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/27(木) 11:22:59.698 ID:joKOndyHd
車高を下げる→重心下がる→曲がるスピード早くなる→ボディがたわむ→ロールバーなりロールケージでそれを防ぐ
こういうイメージ
完成として目指すなら前提として逆でやってくのもありなのかもしれないが

コメント

タイトルとURLをコピーしました