【画像】最近の小学生の宿題、難しすぎて大学生でも解けないとTwitterで話題に。いうほど難しいか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:19:22.64 ID:j5TP2SPLa
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:20:23.73 ID:YrVKxfv/0
右に三角形作って終わり
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:20:34.34 ID:j5TP2SPLa
>>20
これ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:21:51.13 ID:pH+IcdzsH
問題文がないから分からんだろこれだけじゃ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:22:06.69 ID:H+wxyeOHa
斜線の部分の面積は正方形の1/4ってこと?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:22:22.40 ID:kUm6/yhuM
答えは4だろ
クソ簡単
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:23:20.68 ID:+WaoXt6Jd
これは偏差値50
御三家レベルのもってこい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:23:27.70 ID:rHGuVcnb0
こういうのは中受したことがあるかないかってだけ
経験者は「ああ、こういうのね」って思うやつ
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:39:14.58 ID:28cMrBpia
>>31
してないけど余裕
ちな公立トップ校から国立医
254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:40:24.20 ID:qt0lzCrAa
>>251
どこ大?何年生?
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:41:01.28 ID:28cMrBpia
>>254
そこまで言えないよw
人数少ないのに
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:42:44.48 ID:qt0lzCrAa
>>255
ワイは医者なんだけどな
はい嘘松
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:43:27.06 ID:28cMrBpia
>>260
意味不明
頭のおかしい奴多いなここw
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:44:45.04 ID:f93MXD4q0
>>264
そいついつもの奴だから相手せんほうがいいぞ
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:46:21.23 ID:qt0lzCrAa
>>264
学年、大学いってもバレるはずないのに言わないことは嘘松確定なんだよなぁ…
273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:47:35.95 ID:28cMrBpia
>>269
公立は少ないんだよ
一学年も少ない
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:48:42.02 ID:qt0lzCrAa
>>273
もーいいよ、ドヤるんならちゃんといえごみ
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:49:35.09 ID:f93MXD4q0
>>273
なら俺が定番問題を出してやろう
実習で使う器具の定番メーカーを二つ答えてみ?
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:50:30.01 ID:28cMrBpia
>>284
ポリクリはまだ
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:50:52.64 ID:f93MXD4q0
>>287
よし
お前は合格
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:23:43.53 ID:oLfYrOqk0
四角の左上から右下に対角線引いてパズルやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:24:23.65 ID:BfyJ/h4t0
あかん俺が苦手なタイプの問題や
実生活でこんな面積求める場面いうほどあるか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:24:27.70 ID:rZ3DqhMMr
16cm^2だろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:24:53.49 ID:Ck4+IT1q0
これはどうやっても解けない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:03.28 ID:zfy3NgfB0
お前ら頭良すぎだろ
どこ大?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:10.35 ID:ITY5Fk9+0
CADで製図したら面積出るやろ・・・ハナホジ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:18.35 ID:hw6X/LIE0
バカって知ってる?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:33.86 ID:FTujCFbq0
上部にパーツ集めて
四角形対角線の交点を頂点にする三角形つくったら
4*2*1/2=4
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:41.96 ID:Xkt9qWZH0
難しいというかめんどくさい
10分掛かる
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:31:17.29 ID:7FnRQI54r
>>42
何もわかってないやつ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:53.92 ID:mIeOR4Yt0
正攻法以外にやり方あったよな
忘れたが
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:25:56.13 ID:i8E6hrkGM
まず左上の角と右下の角に直線ひけ
これですぐ解けるぞ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:26:16.18 ID:yX83gVDcM
連立方程式使っていいなら解けたわ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:26:33.68 ID:bteX5vzoM
1/4でよくね
4や
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:27:32.33 ID:F742jt+T0
これ簡単なパズルだろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:28:11.39 ID:Cxu5x03O0
1/4円の面積ー半径の直角二等辺三角形の面積出せればあとはダラダラ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:28:31.77 ID:+hv4Q7Qp0
どこの面積とは書いてないな
4×4で16や
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:28:40.22 ID:bteX5vzoM
/ 折ればすぐわかるやん
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:28:53.75 ID:thLQ+ooRa
ん?4平方cmだよね?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:29:30.14 ID:65Kh/3qid
この手の問題はとにかく補助線引くだけ
絶対点取れるサービス問題よ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:32:07.44 ID:BfyJ/h4t0
>>55
逆にいうと塾で解き方のパターン習ってたら解けるけど、じゃあそれで頭がいいかっていうと別じゃない?
足切りにはなるけど
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:30:17.16 ID:Nq1QgskuF
ちんぽ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:30:18.39 ID:hw6X/LIE0
小学の時こういうのばっかやけど中学から数式ばっかになるまあそういうもんやろw
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:30:37.92 ID:d3+zf2rf0
パズルいわれて漸く解った
君らこんなの潜り抜けてきたんか
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:31:11.11 ID:Cxu5x03O0
>>60
中受組は幾何得意だよね🥺
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:30:53.62 ID:+hv4Q7Qp0
いつも思うんだけどさー、実社会でこんな変な部分の面積計算する機会あんの
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:32:21.05 ID:s/bMfih20
>>61
先生の言った事をちゃんと聞いてたかどうかのテストだから
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:34:36.37 ID:+hv4Q7Qp0
>>73
マジでそれだけなの?
建物建てる時の計算に使うとか無いの?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:30:58.89 ID:Kt5xg/A70
ひとつずつ見れば簡単
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:31:33.72 ID:Y3qPes+10
1/4に収まるじゃん
4cm^2だろ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:31:42.12 ID:Ya3Tq34v0
時間かければ解けるけど、早く解かなきゃいかんのがキツい
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:31:45.92 ID:hw6X/LIE0
三角関数の鬼と言われたけどわからん方が厳しくね?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:32:09.78 ID:Ldum1Q+T0
これかしこの小学校だろ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:33:13.26 ID:qpEk4OQk0
右に三角形作れるね
(4×2)÷2または16÷4
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:33:14.68 ID:NqkcO1vGd
コレ系苦手やわ。ただの初見殺しだろ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:33:40.61 ID:UDS1r7JE0
よく見ればこの正方形の1/4ってのがわかる
なぞトレとかそういう類
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:33:45.01 ID:BfyJ/h4t0
あ、4分の1か
パンツ脱いでち●こ握りしめてたらわかったわなるほどパズルな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:33:58.95 ID:3graaTze0
こんなん飛ばして次の問題やるのが正解だろ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:34:36.70 ID:Ya3Tq34v0
>>79
そして5分で最後のページに辿り着く
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:34:03.17 ID:DME+p+rMF
補助線を引けと何度も言ってるだろ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:34:05.77 ID:2FwcuVEr0
一見して積分で解く問題に見えるが図形をよく見ると……とかいう中学受験でよくありそうな問題
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:34:30.50 ID:4ugdnQEZp
なるほどー折って重ねると欠損してる部位が噛み合うのか
だから重なって白白になる部分を出せば良いってことか
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:35:16.29 ID:NqkcO1vGd
まずハサミを用意します
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:35:31.39 ID:j5yeOa5Z0
なんか全部左右対称の気配がするから出来そう
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:35:41.03 ID:3HXmHR9s0
>>1
この問題って何の職業で役に立つの?
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:37:29.21 ID:h9vs3WZrM
>>88
察しのいい忖度出来る人間を必要とする職業
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:37:55.02 ID:v6aaz8jFH
>>88
君年収低いでしょ
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:38:47.05 ID:3HXmHR9s0
>>101
平均くらいだけど
実際なんの役に立つの?
現実世界で役に立てている人いるの
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:49:38.01 ID:OuSKFVYqH
>>107
バカ発見
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:35:59.62 ID:NPJQC1PT0
簡単じゃん
1/4だから4になる
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:05.88 ID:BfyJ/h4t0
良問ではないと思う
現実社会でこんなぴったりはまる案件なんてそうそうなくて、ぴったりなことに気づいたら即解けるとか結果論の問題やろ
まあ美しい物理法則を発見するときとかはそういうひらめきもあるけど、ちょっと違うと思う
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:12.50 ID:+ly79nGM0
ビー玉によくこんな模様入ってるけど
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:16.42 ID:hw6X/LIE0
数学はニュアンスやで?
みたらわかるかわからないかわかる
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:48.59 ID:3HXmHR9s0
>>93
何の職業で役に立つの
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:37:05.69 ID:hw6X/LIE0
>>96
さあw
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:54:52.78 ID:CMTWZPmh0
>>96
契約書作るとき「この書き方だとこのケースが漏れるな」とか瞬時に把握できる
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:14:28.05 ID:q4Q5xq3xM
>>96
役に立つ以前の話だと思う
役に立てたくて必死に身につけるようなスキルじゃないから
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:29.53 ID:8Bhlm6nJM
正方形の4分の1だろ?
見りゃわかる
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:36:38.85 ID:8VCtRI730
左上に全部斜線部を集めれば正方形の1/4になるから4cm2か
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:37:31.32 ID:mIeOR4Yt0
でも塾行けばすぐネタバレしてくれるんだよね
有料版攻略サイトだわ
そりゃ塾行く奴と行かない奴で格差生じる
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:37:52.56 ID:zBLpwWGK0
若い時期にひたすらこんなことばっかりやってるから伸び代がなくなるんよ
抽象的な事柄を理解することが数学の本質であって全く別モン
ひたすら計算させる公文式とか論外
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:38:12.03 ID:OOrn5GT70
一般国民の子でこんなの解ける賢いのは
ジャップを出ていくんだろうな
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:38:27.39 ID:Cxu5x03O0
馬鹿だから正方形の半分の面積-半円の面積+2円同士が重なってるので解いてしまった
8-2pi+2(pi-2)で4
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:38:28.28 ID:mcaFIovw0
4cm^2では?
いうほど難しくない
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:38:28.84 ID:BfyJ/h4t0
でもさ、これもう1本対角線ひくのはいいとして、それをどうやって解法として記述すればいいの?
中学生の知識あれば図形ABCとか書けるけど
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:39:03.81 ID:xFlzsh7s0
数学で大事なのは考え方だけどルシファーみたいに暗記するのも大事
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:39:28.59 ID:2B5WwtB30
図を折るというのは小学生に教えた方がいい
こういう発想が出来ないと
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:39:59.29 ID:muRXE2Mv0
これは算数というよりIQテストに近い
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:40:20.30 ID:wH2aykSf0
本質的に解けるってわけじゃなく塾から教えてもらった攻略パターン暗記ゲー
だからジャップは頭が悪い
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:40:22.74 ID:kQgPvkWUd
円とか三角形とかの面積求めてそれを足したり引いたりするんだろ多分
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:40:39.79 ID:BJ9wUZgB0
かんたんやろ
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:40:43.86 ID:hw6X/LIE0
勝手に暗算してるのかもしれない
たまに疑問が残る風景もあるw
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:41:36.87 ID:mcaFIovw0
数学って「難しいという先入観」持ったまま解こうとしないやつかなり多い
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:51.78 ID:zBLpwWGK0
>>115
本物の数学は解く、じゃなくて理解するんだよ
解くなんて受験の世界
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:41:44.47 ID:NqkcO1vGd
真面目に計算する前に、なんか工夫したら簡単な形になるよ!っていう学問
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:36.67 ID:Cxu5x03O0
>>116
たまに愚直に数え上げたら瞬殺も出てくるからタチが悪い
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:41:59.36 ID:J6X4q/W+0
こんなん計算では解けないけど小学生でも解けると言われるとああパズルだなとわかってすぐ解ける
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:01.14 ID:NkzEm8qyM
これは簡単な問題
レベルの低い私立中学入試にあるような問題
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:02.41 ID:/Jw9G6Fla
イマイチ自信ないけど4cm²かな
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:08.05 ID:wH2aykSf0
こういうので育った人間は
マニュアル説明書にこう書いてあります
ではそのマニュアルを作った人間はなぜそう書いたかを理解せぬまま大人になる
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:48:42.81 ID:SysBV0EUd
>>120
という絵に描いたようなマヌュアル分析
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:14.22 ID:NfewKIAX0
移動させればいいだけ
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:48.76 ID:Sv9PcOgxa
補助線引けばたちどころに分かる問題でそれ以外の解法がない悪問だな
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:49.74 ID:weMV8xl5a
こうゆうのって大体中学生の宿題を小学生の宿題って嘘松なんだよ
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:44:26.16 ID:NfewKIAX0
>>124
ただの中受の問題やろ
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:42:56.00 ID:Ki8tEWIT0
この感じの問題って補助線引いてから、線対称にしていけば良いんだよな。
パズルみたいなもんだし。
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:43:57.48 ID:yfhbggx60
黒い部分全部足せば三角形になりそうだけどそれを証明しろって言われたら無理だわ
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:44:33.80 ID:XVvdzRh+a
この問題も解けないようなヤツらが、学歴がとうとか平気で他人にマウント取ってくるから笑えるw
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:44:43.56 ID:hw6X/LIE0
半径かけ半径かけ3.14を4つ作ると2つと干渉する
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:45:05.41 ID:qSPsejKf0
正方形だし面倒なだけやん
分かるところ計算して引いて終わり
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:45:31.23 ID:8GnuDJYAr
でもこういうのはやった記憶あるは
中学入試にもあったな
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:45:40.30 ID:AwM4KxDO0
小学生の問題でレスバトルするなよ…
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:46:59.10 ID:Cxu5x03O0
>>134
子供じゃなく俺らが解けるか争ってる悲しさ😢
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:48:33.56 ID:hw6X/LIE0
>>135
俺の年金あげてくれよw
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:47:38.09 ID:HeH0fRJu0
これは寄せれば簡単
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:47:45.87 ID:WNkO9Z8D0
方程式使わないと解けんわ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:47:56.65 ID:U7lTp0bC0
塾で解きかた教えてもらってるから解けるだけ
意味のない問題だよ
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:48:11.08 ID:2WbVUKvk0
SPIにありそう
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:48:44.37 ID:rOSmXg0Xr
IQテストみたいな問題だな
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:49:13.06 ID:KbxAxu9Z0
無意味な難問だよな
こんなの覚えても全く意味ない
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:49:13.23 ID:FF04/I5N0
こういうのよくあるけど意味あんの?
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:50:04.46 ID:U5o8Zos30
なんらかのミスで意味不明な問題になってる
っていうのがネタでバズってるなら分かるけど

ちょっと難しいのをただ持ってきて何がおもしろいんだよ
バカじゃねえのかくだらねぇ

148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:50:15.12 ID:f76WxdFJ0
左の車線部分の面積が出せない
誰か教えてくれ
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:52:05.16 ID:Cxu5x03O0
>>148
正方形だから円の面積/4-2*2/2(二等辺三角形の面積)や
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:03:33.00 ID:f76WxdFJ0
>>153,158
おっ お前ら優しいな!
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:53:32.05 ID:/fY2ZUD20
>>148
半円4つで同じの4つ作るとするじゃん
そしたら半円の面積は2π×4で8π
対して正方形は16
(8π-16)÷4で1つ辺り2π-4
斜線は更にその半分だからπ-2
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:50:39.85 ID:Ma1W+jaq0
文系の東大卒だけど普通に解けた
ちょっと安心した
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:51:13.92 ID:5Uz5LdqZ0
円が出てくるから円の面積を求めるかと思いきや
図形を移動させて新しい図形を作るひっかけ問題なんだよ
ケンモ爺は解けたかな?
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:52:40.14 ID:Cxu5x03O0
>>151
一個だけしか移動させない馬鹿みたいな方法で解いた
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:52:51.68 ID:oI4fEu1+0
高校入試問題レベルだな
さすがに慣れてないと難しいよ
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:52:56.09 ID:muD5JrCc0
なんか知らんが
感覚で、右の三角形に集まれ~ができる問題か

で、集まった三角形は全体の四分の一っていう
これも感覚で

157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:53:04.07 ID:lGbCUSZZ0
瞬殺だった
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:54:27.79 ID:XoKI41DF0
この手のは補助線をどう引くかなんだよ
日頃からそういう訓練してりゃすぐ解ける問題
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:54:51.96
全くわからん
図で説明pls
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:55:09.36 ID:tDuGhBPD0
直感的に四分の一の三角形になりそう
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:56:28.92 ID:H/idkKG6D
真面目に計算しようとするから難しい
ちゃんと同じ面積のところに移動すればイイ
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:57:00.05 ID:93K0Dyom0
難しいのもあるけどこれは全然難しくない
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:57:53.65 ID:zpzXNy4A0
この問題あまり学習効果が無い気がする
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 16:58:42.18 ID:muD5JrCc0
あっちと、そっちは、同じ形だから
同じ面積なのだろう、と
全て感覚で完結してる気がすんだよ
この問題って意味あんのかな
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:00:42.25 ID:UVXVW8jH0
>>169
証明するようになってもまず最初に直感で「これはこうなるんじゃないかな?」
っていうのが先行するから普通に意味はあるかと
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:00:12.26 ID:/lxeNnHN0
この大学生バカなのか
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:00:56.37 ID:93K0Dyom0
同じ形は同じ面積だとか面積は切り貼りしても変わらないという感覚を養うには良い
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:01:05.19 ID:RgBpGq2Ad
底辺4×高さ2÷2
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:01:27.63 ID:5y9MHoPia
4じゃん
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:02:13.59 ID:4HHDj0Uj0
パズルじゃん
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:03:47.65 ID:hzf7A49U0
中学受験経験者にとってはただのパズルだから一瞬で解けるが
難しすぎて解けないと言われたので本当にこれでいいかを悩んだ
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:03:52.21 ID:zjsdkQS2d
引いて2で割るだけの繰り返しじゃん
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:07:12.51 ID:jPJjszOV0
こういうのぱっと見であー正方形の1/4ぐらいだなーと考えてから
図形動かせば1/4じゃんてなる
4*4/4=4で設問者のドヤ顔まで見えるわ
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:09:51.64 ID:jkPLGwjD0
これ円が半円って保証どこにもなくない?
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:15:56.42 ID:Cxu5x03O0
>>185
たし🦀
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:13:15.35 ID:Rs64Ii310
パッと見普通に正方形の1/4じゃね?
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:13:22.42 ID:bko1uZLcM
中学受験の定番やん
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:13:58.74 ID:FBxU8YkN0
問題を作りなさいなら
ちょっとヤバいね
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:14:40.81 ID:adBeVor80
これが小学生は嘘だろ
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:16:34.88 ID:tvNJ/ere0
>>192
難関私立中入試だとマジでこれくらい出てくる
ただ、これは比較的難しい部類の問題で、解けなきゃ落ちるというよりこれ解けるか解けないかで差がつくって類のちょいムズだと思うけど
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:23:01.23 ID:SysBV0EUd
>>197
どちらかと言うとこれは小4位で扱うごく基本問題
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:25:03.60 ID:tvNJ/ere0
>>209
むしろ素で小四に出した方が解けるのかもな
円の面積公式とか元々知らないので雑念入らなく正解にたどり着きやすい
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:26:50.46 ID:SysBV0EUd
>>215
それは言える
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:37:12.79 ID:S+mh+//R0
>>197
こんなの難関中学で出るわけねーだろ
とんでもない多問型で時間押せ押せタイプの中堅で稀に出るかもしれないってレベル
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:14:41.91 ID:zZgQFhlQ0
5秒で解けたんだけどw

えw えw

194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:15:46.73 ID:u/dsLzvr0
中学受験とかしてなくてもどっかで見るだろこの手の問題は
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:16:01.20 ID:TLr72f/C0
中学受験してるやつならみんな解けるでしょこれは
ラングレーの問題を即解きしろとか言われたら憤死するだろうけど
あれも結局知ってるか否かだから…
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:16:38.79 ID:pUVb/1/U0
4x4の四分の一だろ
パズルみたいなもんじゃん
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:18:07.06 ID:ZNypVqj/0
これは三角形やな
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:18:32.71 ID:OTzpQHGw0
4だろ
暗算だけでいけるだろこれ
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:18:32.90 ID:VU2BEPW40
なにこれ分わからん…

おまえらどこ小だ!?

203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:20:08.29 ID:VU2BEPW40
この三カ所の体積を求めよとかじゃないん
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:22:17.41 ID:1nYSowbe0
これって丸の曲線が「完全な円の一部」であることはどうやって担保されてんの?
ちょっと曲がったり歪んだ円かもしれないじゃん
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:25:39.42 ID:pUVb/1/U0
>>207
そういった数学的な正確さを求めてるんじゃなくて
頭の中で図形を動かせるかっていう部分をみてる問題だと思うよ年齢的にも
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:26:17.99 ID:1nYSowbe0
>>216
いやだから完全な円になってないと図形的にも成り立たないだろって言ってんの
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:29:14.60 ID:8GnuDJYAr
>>219
完全な直線か完全な正方形かもわからんからな🥹
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:32:05.82 ID:1nYSowbe0
>>230
算数と数学は「まっすぐの線は直線である」という前提になってるだろ
曲線はそうじゃない
円周じゃない曲線は山ほど出てくる
あと正方形であることはこの問では辺の長さが等しくてと全ての角が90度であることで証明されてる
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:29:49.85 ID:UVXVW8jH0
>>207
担保はないが了解がある
円のように描かれているなら円だという了解
円のように描かれているのに円でない場合は誤解なきように注記されるはずだという了解
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:36:13.99 ID:cIdNHgss0
>>207
本気で言ってそうなキチゲェが怖い
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:23:17.25 ID:DJ9GDvDy0
各半円の面積と三角形の面積を求めて引き算していくだけじゃないんか?
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:24:33.06 ID:ZNypVqj/0
ようするにパズルやろ?
パズルのかけらを合わせていって四角形とか三角形という計算できるものにするっていう
たぶん学校ではそういう風に教えてるんでは?知らんけど
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:24:55.10 ID:CxVuajM9M
東大入試だろこれ
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:25:41.41 ID:h+DXTOtO0
対称性利用したら、右に正方形の四分の一の三角形つくれるから答え4
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:26:30.14 ID:PPabPXemr
10秒くらいでわかる
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:26:56.28 ID:xh72KT9O0
中学受験モメンなら解けると思う
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:27:17.42 ID:1Ks9U9Ov0
>>1
お前ら×高さ÷2で簡単に出るだろ
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:28:15.65 ID:xYvSTqUia
この手の話は
四角-扇形
扇形-三角
だけでやるしかないんよ😌
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:28:39.56 ID:vkpvyq5ra
正方形と対角線と内接した円しかないから根性で計算してる間に気づく
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:28:41.67 ID:jO+qXNgIM
開成中の子を教えてた時は
幾何の副読本でこれの上位互換版(難度ナイトメア)を延々と解いてたわ

家庭「教師」とは名ばかりで、回答見ながら生徒と一緒に解法を整理してたよ

229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:28:46.82 ID:tPxehGQVa
小学生の図形は全部移動するパズルゲームなだけ
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:29:54.73 ID:vY0IUWCO0
これ解けることと課題解決能力の相関ってあんの結局
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:30:33.28 ID:f93MXD4q0
>>232
あるよ
解ける奴が有能というわけではない
少なくとも底辺のヤンキーやバカには解けない
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:31:04.20 ID:rkq6O5zJ0
>>232
逆にこの程度を解けないバカを炙り出す問題じゃね
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:31:06.21 ID:IAFxCDVM0
小学生のこの系統はパズルだからな
239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:31:46.77 ID:wlRCZpiY0
教師「誰が斜線部分の面積を求めろと言った?答えは12だバカめ!」
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:33:38.66 ID:sOG74MZX0
そりゃ書き方まで採点されるんだからな
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:34:04.39 ID:1nYSowbe0
いや円周じゃなくてもいいのか勘違いだった
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:34:33.35 ID:dtl6mQcu0
問題文を書いてくれ
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:35:26.15 ID:ZNypVqj/0
高校になると置き換えた三角形をxを軸にして一回転させたときにできる円錐の体積を求めよとかになるんよな
262 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:43:19.98 ID:SysBV0EUd
>>246
小学生でも出る
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:35:29.28 ID:Cxu5x03O0
円と対角線が一点で交わってるから半円って証明できそうか?
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:36:04.33 ID:f93MXD4q0
あーこれ相手するだけ無駄なやつか
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:39:46.86 ID:QQHOPr8la
これ解けたらスッキリするな!
253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:40:06.74 ID:AQxLVanRa
小学生の時はこうゆう問題解いてたけど今見たらさっぱりだな
右の斜線部の面積しかわからん
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:43:41.68 ID:ZNypVqj/0
>>253
(正方形) ― (半径4cmの4分の1円) ÷ 2?
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:48:05.24 ID:AQxLVanRa
>>265
右下側の三角形の面積-半径が4cmの45°の円錐の面積

で出るんじゃない

256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:41:02.02 ID:NRSaorZD0
計算は単純だけど
パズル的な難しさ
258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:42:38.83 ID:ofuIMud90
上二つの斜線を片方に寄せるのは一瞬でわかるけど、一番下の半円部分の斜線を計算しないで答えが出るはずやねん

それがわからん

268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:45:31.05 ID:ofuIMud90
>>258
一番下の半円部分は、上二つの斜線を固めた部分の側に移動させるんや

そうすれは正方形の半分の面積から、半円と三角形の面積を引けば答えが出るんや

259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:42:40.32 ID:xy3tUmNy0
4かな
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:43:25.49 ID:FBLeP0W00
なるほどな
気づけば暗算でできるな
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:46:40.33 ID:OdPwchBOd
パズル的な考えでやっとこ納得する答え出たわ
最初に図を直角三角形つまり1/2にしてから考えるやり方
271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:46:57.56 ID:9/WuoJC1a
4㎠かな
278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:48:28.34 ID:3G2Fpx8a0
移動させりゃいいんだろ簡単すぎ
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:48:37.46 ID:rUu4J2R6x
これ塾の問題だろ。小学校の教科書では見たことない
281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:49:01.44 ID:IHjlTC2X0
よく見たら三角形作って終わりだな
4cm2でいいのか?
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:49:22.94 ID:Cxu5x03O0
もし現役大学生なら言いたくないだろ流石に
285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:49:37.67 ID:GoC1NW260
この曲線は円という前提でいいんだよな?
290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:51:05.68 ID:Cxu5x03O0
>>285
非一様有理Bスプラインです
291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/28(水) 17:51:07.61 ID:FBLeP0W00
>>285
フリーハンドなら誰も解けんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました