- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:09:52.50 ID:yAJ0Y9Mz0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:10:16.16 ID:KucuO6x30
- 生姜くらいはいるんじゃないの?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:10:23.15 ID:p4ramXvUM
- みりん・清酒・ワインの酒税を1klあたり200,000円に統一すれば済む話だろ
料理に本みりんなんか使う贅沢は金持ちの特権
もともと加塩みりんしか使えない貧困層に何の影響もない - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:10:36.25 ID:zET/H+8FM
- 煮豚を作るっていうイベントなんだ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:11:23.70 ID:BAcAadFM0
- ラーメンに入れるのならそれでもいいんだろうけど
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:12:03.59 ID:pwFpSQ/50
- しょっぱくないの?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:12:13.34 ID:Gx8SxF9u0
- 東海林さだおも生醤油に漬け込むだけが一番美味しいと書いていた
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:12:37.66 ID:fTX/wmDNa
- その他雑酒➁を飲むような人種には分からんのですよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:12:40.95 ID:mtvym97H0
- ネギの青い部分ってどういう役割を果たしてるの?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:14:23.69 ID:yAJ0Y9Mz0
- >>9
臭みは確かに消えるよ
別にネギなら白い部分でもいいんだが
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:20:01.63 ID:mtvym97H0
- >>10
臭み消しなのか
しょうがとかも? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:25:38.38 ID:MYc0Oo6w0
- ネギは入れて茹でたいかな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:27:56.05 ID:TEjM+OMO0
- けものくさい
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:29:00.65 ID:E0gfcx5M0
- 煮る時にネギ入れるけど入れない場合とどう違うかは分からん
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:29:00.85 ID:lF41fUsz0
- じっくり茹でるなら臭み消しは無くてもいいかもな
甘みは欲しい
みりん風とざらめにたまり醤油でやったわ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:31:10.78 ID:r78c88sP0
- みりんあるなら入れるけどわざわざ入れないという選択は何なの?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:33:02.47 ID:x3G92QcDa
- ネギのある無しで比較なんてしたことないけど
きっと効果あると思って入れてる - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:33:03.07 ID:Abgfwob10
- 醤油だけは不味いだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:33:11.78 ID:PZVWqaBm0
- 作るのが楽なのか知らんがチャーシュー麺を名乗っておきながら煮豚だと腹立つ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:34:04.72 ID:CctPSXk/0
- 長ネギと玉ねぎで味の違いあるのかなとか気になる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:36:14.54 ID:eZna8pVSd
- 醤油だけだとしょっぱいだけで美味しくないよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:36:21.38 ID:EHBfFWVh0
- 醤油使ってる時点で甘え
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:38:03.98 ID:r78c88sP0
- たしかにネギをタマネギにするみたいな実験とかってあんまやって無さそうだよね
肉を焼いて肉汁を閉じ込めるみたいな迷信が
海外でも今世紀初頭まで信じられてたんだし - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:39:35.38 ID:feXd0q2p0
- アルコールは要らない。
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:40:03.55 ID:DM+BxRZVa
- 臭みは下茹で水捨てるだけでかなり減る
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:40:32.22 ID:JVBcCFBd0
- 角煮って肩ロースで作ってもいけるかな?
豚バラは脂身多すぎて量食べるのキツい - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:41:20.48 ID:AbUUOFMu0
- 煮豚て圧力鍋のイメージあるけど
圧力鍋で作ると固くなる
どっちかていうと普通の鍋で蓋をせずに弱火で長時間のほうが柔らかいのは何故? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:45:12.80 ID:yAJ0Y9Mz0
- >>27
文字通り圧力鍋は肉に圧力をかけるんだから固くなるのは当たり前だ、ギュッと握り潰してるのと同じ普通の鍋でコトコト煮込んだ方が断然うまいよ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:49:04.12 ID:BElmUOnF0
- >>28
すげえ頭悪いこと書いてるの分かってる?蒸気で圧力かけてギュッと固くなるってどんな圧力だよ小学生か? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:46:49.85 ID:BElmUOnF0
- >>27
硬くはならんだろ。お前の何で硬くなるんだ? - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:51:38.14 ID:feXd0q2p0
- >>27
圧力鍋はかなり短時間で出来るから、その後はやり過ぎなのだろう。 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:04:48.72 ID:CPSErPzo0
- >>27
煮る時間長すぎて脂も抜けて締まっちゃってるんじゃない? - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:15:14.64 ID:pvyeVFBc0
- >>27
肉って焼くと硬くなってやがて炭になる
焼く=温度が高い、熱いからかな
じゃあ肉が火傷しないように低めの温度でゆでれば硬くならないまま調理できるとかかな? - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:46:32.48 ID:qqFCr3gv0
- ショウガは臭み消し役とされるが完成後かならず食べてしまう
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:47:48.84 ID:jWJdyF5Ta
- 生で食え生で
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:48:38.78 ID:lF41fUsz0
- ストーブの上でじっくりコトコトやるのがいいよね
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:49:10.85 ID:HiNUTa2N0
- しょうゆとみりんって大体、同量でセットにするもんじゃないの
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:50:28.74 ID:baQTB5B+0
- 牛でやったら美味い?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:51:00.42 ID:29m3E7fx0
- 塩だけでいいとか度やってそう
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:53:27.15 ID:T4jQSkER0
- バラを煮たならさすがにちゃんと砂糖入れて角煮にしてほしい
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:55:31.45 ID:5MuXU0eW0
- 茹でるときにネギとしょうがは入れておいたほうがいい
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 00:59:17.54 ID:9IguIU1Da
- 味付けは煮豚のタレが二百円くらいで売ってるから良いけど
煮込み方が良く分からん
四面を焼いたあと時間は三時間くらいでキッチンペーパーで蓋して
湯は三回ほど捨てれば良いのか - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:14:12.56 ID:mBF1dhew0
- >>40
30分煮る火を止めて蓋して15分の4~5セット
お湯は一回捨てても良いし捨てなくても良い - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:21:19.83 ID:9IguIU1Da
- >>44さんだった
参考になります - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:11:04.18 ID:5uzgozC60
- 一時期よく作ったけど
醤油、酒を大量に消費するから高くつく - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/28(金) 01:21:18.47 ID:258m4Eq90
- 醤油だけだとくっそまずいだろう
煮豚って茹でたあと醤油に漬けるだけで十分うまいのにみりんとか酒とか香味野菜とかごちゃごちゃ入れるやつって何考えてんの?

コメント