ぼく今日はソシャゲしながらダビスタ96するかも!

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:40:41.190 ID:I7CGeKB2M
今調教中の馬いるけど、確かめてない有力配合の理論値を確認してくる!
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:41:28.526 ID:y68296Yup
どこ集合?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:50:57.078 ID:yaxE2QX90
>>2
岩槻で!
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:51:28.106 ID:yaxE2QX90
最近、ネット上だけど、おそらくダビスタ96最強生産者とコンタクトとったよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:51:43.182 ID:yaxE2QX90
ぼくが1番と認定するのは相当だよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:54:13.155 ID:yaxE2QX90
どうやらぼくの想像以上に隠れたダビスタ96プレイヤーは多いようで、とんでもない配合ですごい能力に到達してる人が結構いるよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:55:13.328 ID:yaxE2QX90
で、ぼくはノーアテンションのTSLの関係でまだ可能性を追求できそうな配合を先人がやってて、調べてたけどどうやら、無駄かなって。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:55:25.325 ID:yaxE2QX90
テイエムヒットべの続き作るよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:56:07.645 ID:A8E1DcE20
スト6結局やってないのか?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:57:17.242 ID:yaxE2QX90
>>9
うーん、うーん、その前にパチスロかな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:58:48.730 ID:yaxE2QX90
格ゲーはしたいんだけど、6はオフェンシブなシステムの3rdかなって。
Xは一部キャラがちょっと壊れてるし、Vはキャラバランスが壊れてるし、6はね、大切な手癖をつける修練が、今のぼくにはまだきびしいよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:59:27.987 ID:yaxE2QX90
ただ、ぼくは格ゲーを捨てたわけじゃなく、プロチームにコンタクトとったり、腱鞘炎完治した人とコンタクトとったよ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 20:59:41.910 ID:A8E1DcE20
なーほーね
スト5やっててスト6移行してないのVIPって結構いるのな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:01:04.216 ID:yaxE2QX90
>>13
ぼくはストVはまだ覚えてるけど、うーん、vipだとストVほど盛り上がりは感じないよスト6は。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:00:12.477 ID:yaxE2QX90
腱鞘炎が完治するなら言い訳なく格ゲーするよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:01:53.816 ID:yaxE2QX90
これは、ぼくにとって、特に経験者にとって都合がよい話なんだけど
スト6は、ドラゴンボールファイターズが廃れた理由と似たものを感じるよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:04:10.016 ID:yaxE2QX90
コンボ関連において、もっともっと難しいタイトルあったと思うんです、もっともっと展開早いゲームあったと思うんです
やる前からこれをいうのは生意気だけど、相当自信があるので言います
ストVよりスト6のほうが紛れは少ないんじゃないかって、より初心者が勝ちにくく、上級者が勝ちやすくストVより理不尽さは減ったと思うんです
ぼくは爽快感の面で初心者に問題を感じるタイトルだとスト6は思ってます
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:06:14.558 ID:yaxE2QX90
早い話、初心者じゃなくても普通の社会人がぱっと理解できる軸が強くて負けても「次は勝てる!」「くっそ!読み負けた!こいつやる!ばれてる!」そんな駆け引きを一般の人に抱かせないと格ゲーは良くないと思うんです。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:07:59.645 ID:A8E1DcE20
ああ人間性能ゲーって話か
予習復習ゲーは座学トレモの時間が多いからなあ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:11:27.212 ID:yaxE2QX90
>>19
ちょっとコンボの伸びと確認とシステムが、2D格ゲーの良さを減らしてると思ってます…
特にぼくにとって座学トレモが問題ですね、スト6のためのシステムに正解の手癖をつけることが、結構手が持たないなって。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:13:11.651 ID:A8E1DcE20
>>21
コンボの伸びと確認ってスト5?スト6?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:33:22.626 ID:yaxE2QX90
>>23
スト6です!ぼくら、経験者には問題ない範囲で、一般の人にはちょっと苦しいんじゃないかと思うんです
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:37:28.910 ID:A8E1DcE20
>>24
ふむ
かりん村住んでたからその辺狂ってるんよ
さくら触ったらVTなしでこんな伸びないのかとは戸惑った

KOFのドライブ解放コンとかクライマックスコンとか初心者にはやっぱきついんかね

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:39:37.923 ID:yaxE2QX90
>>26
ぼくはkof15かな?家庭用でちょっと練習しました、cpuのコンボを超えることがさっと出来なくて、仕組まれた自由に、当時の間違ったeスポーツ感を感じました
kofの方がスト6より難しくてアグレッシブなんじゃないかなって思います
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:09:16.144 ID:yaxE2QX90
ストVにおいて、その領域は一部の人で終わってて。
極端な話普通の人がスト2で中足とソニックと対空されて負けて、上級者でも一部のキャラは対処どうすんの?って思わせるようなゲーム性は受け入れられないと思うんです
誰でも対処が明確で、負ける俺が悪い!でも楽しい!そんな格ゲーをお待ちしてます
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:12:21.042 ID:yaxE2QX90
ぼくは2D格ゲーの魅力は第一にキャラ
ゲーム性の魅力は距離にあると思うんです
スト6は全員ダルシムみたくなっててちょっと待てと
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:35:25.601 ID:yaxE2QX90
更に語るなら、投げとグラップ狩りのゲーム性を引き継いでるように見えて、まあインパクトとかラッシュの有用性が高まったけど、根本は不自由な防御側になるような、そこに爽快感は見いだせるのか?って話になるんです。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:37:36.599 ID:yaxE2QX90
もしぼくがスト6やるなら、端に追い込まれた際、画面を見て、距離によって早グラありきの、離れてたら中足ありと前とびあり気の、ガンガードかつ、インパクトだけは許さないって防御行動取ると思います
投げというシステムに爽快感を取り入れたら良かったとぼくは思う次第です
というか、経験者なら至極当然だと思うんです
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:40:42.799 ID:yaxE2QX90
ただkofはアグレッシブすぎて、緻密な距離での攻防がおざなりになってるプレイヤー多いと思います
ストVの良さはそこにありました、Xもそうだと思います。
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:44:30.633 ID:yaxE2QX90
あと、始動技が相変わらず中が強くて、これはいかんと思いましたスト6。
ケンの中pから引き中p繋がってるんですかね?ガードされてもリスクなさそうで
リスクある大攻撃始動が最大じゃないと整合性とれないというか、全部中始動でええやん?ってなると思います。
例えば大攻撃はガードされたらリスクあるけど、投げ無敵つけるとか、投げに対する対処がストVから、結構偏ってると思います
それでも6はグラップで大きく離れたり、投げぴよりのような大雑把な勝ち負けは減って相当改善されたんですけどね
ぼくは大人なら、もうちょい改善してほしいです
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:45:26.662 ID:A8E1DcE20
kofは三すくみ理解しなくてもある程度まで勝てるしな
まあスト5も地上戦理解しなくてもある程度までは勝てるが結構頭打ち早い気もする
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/31(木) 21:49:57.431 ID:yaxE2QX90
>>31
kofの3すくみが、わからない!けどkofは面白いね。
はじめて対戦した時に起き上がり後転強くね?って思ったんですけど、詐欺飛びのようなものから投げ仕込みとかあるのかな?
とにかく被起き攻め対策の後転がまじ初狩りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました