
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:37:57.02 ID:oTu+a5t80
元Valveの開発者、今後の作品ではSteam早期アクセス配信を使わないと表明。開発途中で「死んだゲーム」扱いされる現状に不満述べる
デベロッパーのStray Bombay CompanyのCEO Chet Faliszek氏は11月28日、今後はもう早期アクセス配信を通じたゲーム開発をしないと表明。
同スタジオは現在新作『The Anacrusis』の早期アクセス配信を実施している最中であり、同氏のコメントに注目が集まっている。海外メディア80 Levelなどが報じている。『The Anacrusis』の開発を率いるChet Faliszek氏は、かつてValveに長年勤め『Left 4 Dead』シリーズなどを手がけたことで知られる人物だ。
同氏は2019年に独立してStray Bombay Companyを設立し、2022年1月に『The Anacrusis』の早期アクセス配信をPC/Xbox One/Xbox Series X|S向けに開始。それからさらに開発が進められ、今年12月5日に正式リリースされる予定となっている。約22か月にわたって続けられた早期アクセス配信ももうすぐ終了というタイミングでFaliszek氏は、今後の作品では早期アクセス配信をおこなわないと自身のLinkedInページに投稿。
その後、YouTubeを通じて真意を語った(いずれも現時点で削除されている)。そのなかで同氏は、もともとSteamの早期アクセス配信は、プレイヤーからのフィードバックを得ながらゲームの改善・変更をおこなっていくために役立つ仕組みであったが、もはやそうした使い方はできないと述べる。その理由のひとつには、早期アクセス段階であるにもかかわらず、大手メディアが製品版のように扱ってレビューすることを挙げている。
同氏は、プレイヤーが現状に不満があった場合にそれを述べることは理解できるとしつつ、さらに改善させ多くの変更を重ねていく前に、作品としての評価が定まってしまうことにフラストレーションを感じているという。
ちなみに『The Anacrusis』では、これまでに57回ものアップデートが実施されている。またFaliszek氏は、SteamDBなどの外部データベースサイトにて伝えられる同時接続プレイヤー数についても言及。かなり少ない人数であることが確認された場合、その作品に対して掲示板などに「Dead Game」と心無い言葉を投稿するゲーマーがいるという。
早期アクセス配信を通じてゲームを改善させ、さらにプレイヤー数を増やしていこうにも、同時接続プレイヤー数の可視化が悪循環に繋がる可能性があるということのようだ。さらに同氏は、その同時接続プレイヤー数の正確性に疑問を投げかけている。同氏いわく、『The Anacrusis』のSteam版の同時接続プレイヤー数が1人とSteamDBに表示されていた当時、開発元側では1万人のプレイヤーを確認していたという。
本作はクロスプレイに対応しており、その1万人にSteam版以外のプレイヤーも含まれるのかどうかは不明だが、同氏は大きな誤差があるとしている。https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231201-274040/
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:40:09.78 ID:8p97HPtf0
- まぁいいとこも悪いとこもあるわな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:40:45.57 ID:Rs5hzKWPH
- 早期アクセスは資金繰りを先にするための開発側の都合だろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:41:47.87 ID:rgKrYbCR0
- 正式リリース日をしっかり決めてからやれ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:42:43.00 ID:dWFUkdrQ0
- ゴミの売り逃げも少なくないしな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:43:08.24 ID:7JuG+qEP0
- 少なくともロードマップを示せ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:44:18.54 ID:lDifQIkg0
- 実際ぶん投げて逃げる方多いから仕方ない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:44:26.45 ID:oslyDtGv0
- アーリーアクセスからバグ頻発でついぞ諦めた東方萃夜祭
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:45:16.66 ID:N+jbY/Bw0
- 資金繰りのために早期アクセスとして売ってるんだからデメリットも受け入れないと
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:46:00.73 ID:gQiV6GpJ0
- ちゃんと出来上がってから出せばいいだろ
デバックと資金回収をアーリーアクセスと称してやらなきゃいいだけ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:47:05.31 ID:Jp9d3XIT0
- まあクラファンみたいなもんなのでは
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:47:15.81 ID:7AwhS5wu0
- フィードバック得ながら作るのはいいんだけど
客はそんなに我慢強くないからな - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:47:37.15 ID:jbfTFs440
- アーリーの9割が売り逃げだしそりゃそうよ
これはSteamの仕組みが悪いだけなんだけどね - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:47:46.16 ID:pQD5TKoD0
- グリーンライト廃止から全てが狂ったよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:48:37.43 ID:t1VFbEiF0
- 実際正式版になるころにはたいてい飽きてる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:49:08.06 ID:XqpKpzBU0
- アーリーアクセスで期待したのにもう何年も放置されてるタイトル結構あるんだけどこれ騙されたのもしかして
悔しーっ! - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:49:52.91 ID:vpJhRz860
- 🐄「早期アクセス版は製品版のお金取ってますからね」
🐖「お金取らないならいいけど作りかけで逃げてるでしょ」 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:57:18.33 ID:nvZtGaGf0
- >>17
これな
「無料で提供して意見を集めている」なら開発途中だから緩く見て欲しいって甘えもまあ分かるが
金とって売っといて「マジの評価するんじゃねーよ」ってどんだけ勘違いだかな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:55:36.67 ID:nvZtGaGf0
- 「プレイヤーは敵だ、悔しい、憎い」
まあゲーム制作者としては末期の職業病だな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:58:43.85 ID:CxED+mPA0
- 早期アクセスは2年までとか決めるべきだわ
5年やってもいつ製品版が来るかも分からねーゲームとかもうそれ実質製品版だろ金とってるし - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 18:59:59.97 ID:m9lR0coW0
- 予約購入者特典として早めに製品版をプレイできるという意味の早期アクセスと、開発途中段階の早期アクセスが同じような意味に捉えられてしまってるんじゃなかろうか?
名前変えるべきだと思うわ
β版とかプロトタイプ版にしたらいいんじゃね - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:01:55.12 ID:mrTE3LNE0
- 何年も何年も早期アクセスで通すのが悪い
期限きちんと決めないと - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:02:17.19 ID:dWFUkdrQ0
- 7dtdがもうすぐ10年か
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:02:28.18 ID:HAXDstVO0
- 7dtdはいつまでアーリーなんだよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:02:40.71 ID:Tih9/R510
- 7dtdとかZomboidなんて10年早期アクセスやってるからな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:02:44.98 ID:DK4muazs0
- 言ってることは理解できるがしょうがないとしかいいようがない
EA使ったらプレイヤーのプレイ時期が分散しちゃうのは当然のことだし
正式版になりました今こそみんな集まれ!なんて言ったところで元々興味のある人はもうとっくにやり尽くしちゃってる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:04:58.67 ID:nvZtGaGf0
- アーリーアクセスを免罪符にして作りかけのモノで金を集め
実際にはそのほとんどが完成することなく放棄される
詐欺まがいの商売でそれによって肥え太ってきたのがSteam(Valve社)
そのValveの人間が「ユーザーがアーリーアクセスを悪用している」ってどんだけギャグだよ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:06:30.61 ID:Byf0DJd/0
- Sabnauticaかバルダーズゲート3は早期アクセス時から話題になって正式リリース後もハネたタイプだな
Roboquestは早期アクセス時から評判良くて先月のリリース後も好評だけど人口はそこまで跳ねてない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:06:53.70 ID:ELW/muNQ0
- ゲームは最初に公開したときに評価が決まるから
後からいくら追加要素を盛り込んでも無駄 - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:08:17.52 ID:Byf0DJd/0
- >>29
α初期はダメダメだったがβくらいで一気に上向いてるタイトルは結構あるぞ
最近だとbattlebitとかな - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/03(日) 19:10:27.55 ID:Byf0DJd/0
- 上で挙がってる永遠に早期アクセスやってるタイトルみたいに
作品ごとの正式リリース扱いが不明瞭になってるんで
メディア側とか実況側もとりあえずプレイ出来るようになったらやってみるしかないってこともあるんじゃ?
コメント