- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 13:56:37.568 ID:pAQ6t8H+0
- じっくり仕上げたいけど大体8時間くらいでやること無くなる
どこにどう力入れたら良いの - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 13:57:16.577 ID:M38Grlc2a
- 背景
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 13:57:31.864 ID:MzKWirqm0
- マジ?
無限に時間かけれる
1pxにまで拘れ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:01:00.287 ID:pAQ6t8H+0
- 確かにろくに拡大もせず描いてるな普段
背景もすぐ力尽きるから込み入ったのあまり描いた事ないや - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:01:46.927 ID:VwuOHlr+0
- 昔ニコニコで実況しながら描いてたやついつけど
なんであんな時間かかってんの?
しかも単価安いんだろ?
作業スピード上げられないのか? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:06:54.869 ID:pAQ6t8H+0
- 俺は早め意識しても真面目にやったなら
・構想ラフ1時間半
・精密ラフ30分
・清書1時間
・背景と塗り3時間の6時間くらいかかる
早くすると細部が飛んで雑な絵になってしまう - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:10:20.537 ID:mtTrvpL50
- 真面目に描いてると人一人の下描きに4~5時間かかるよ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:12:47.895 ID:pAQ6t8H+0
- 上手い人は30時間くらいかける事もあると聞いたんだが
構想と下書きの段階が一番配分多いのかな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:13:39.652 ID:4qUJ6FCnr
- 俺下描きとたまにアタリで死ぬほど時間かかっちゃう
線画はそうかからないから楽だけどここらへんからおかしな点を発見して修正するときがめちゃくちゃ億劫になって作業効率クソ低下する - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 14:36:29.140 ID:pAQ6t8H+0
- ある程度仕上げちゃうと直せないよな
完成絵晒して指摘もらう事あるけどいつも手直しがしんどくて泣いてる - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:09:42.498 ID:qyoNt98B0
- 逆に30時間かけられない絵は良い絵になりにくいから構想からラフの段階で30時間かけられる絵か吟味する
あーこれ6時間で終わるなって構想段階で気付いたらその時点でネタ重視かあんま面白くないかクオリティが低いか - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:17:03.487 ID:pAQ6t8H+0
- 30時間掛けるときの各工程時間配分はどんな感じになるんだろ?
塗りの後に線画直したりみたいに行ったり来たりとかするのかな? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:28:34.200 ID:qyoNt98B0
- >>12
それは無い
背景まで含めてしっかり画面作るならイメージボードとかで呼ばれる下書きに1時間くらいでサクッと色をつけてサムネサイズなら完成品に見える塗りの下書きをしてからペン入れして彩色に入る
塗って初めて気付くミスとかは無くなるし
しっかり塗りの方向を固めてから塗り始められる分本塗りは速くなって結果的に速度もクオリティも上げられる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:22:42.220 ID:qyoNt98B0
- つーかまぁ8時間で終わる絵ってデッサン間違ってても良いやとか手癖で描いちゃうような新しいことに挑戦する気の無い絵になるんだよね
資料集めてイメージの補強と答え合わせやって自分の中に無いものを取り入れる事で引き出しを増やしつつ良い作品を作ろうって考えがあれば時間もかかる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:27:44.943 ID:pAQ6t8H+0
- >>13
なるほど確かにこれで良いや感はあったかも
妥協一切しないぞって覚悟だとそうなるのか試してみるわ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:27:22.569 ID:uuOPJhXIp
- 下手だから時間かかるだけちゃうの?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:33:50.282 ID:qyoNt98B0
- >>14
下手な時って無駄のある描き方をするけど細部まで詰めて詰めて面白みや魅力を追求とかしないからデッサン狂ってても違和感あっても知らんわって適当にどんどん進めてくからそんな時間かからない
ペイントソフトの使い方から学んでるとかなら別だけど
上手くなるとクオリティを求めた場合にどんどん細かい部分にまでこだわるようになって時間かかるようになってく
落書きなら速い - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:34:32.316 ID:pAQ6t8H+0
- ほう
俺基準でいう完成絵を下絵にしてまた描いてる感じかな
拘りが全然違うな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:35:49.265 ID:4qUJ6FCnr
- 下手なのに細部が気になって仕方ない俺は…
たまに疲れ果てて妥協しそうになって葛藤でグダって無駄に時間かかる
描き終わったあとやっぱりしっかり資料見てもっとやればよかったってなる - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:40:03.537 ID:pAQ6t8H+0
- >>19
俺は迷わずガッツリ妥協しちゃってるわ
終わったあとで甘さ認識して後悔するのはとてもよくわかる - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:37:21.239 ID:oBk6QEvuM
- そうなんだ
俺普通に下手だから遅いと思ってた
上手くなったら慣れで早くなるもんじゃないの? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:45:58.324 ID:pAQ6t8H+0
- 自己評価80点を90点に持っていくのってお得感があまりなくてなぁ
でもそうか一回上手くいくと病みつきになっちゃう感じか - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:52:40.038 ID:qyoNt98B0
- >>23
年1とかでいくら時間かけてでもpixivトップランカークラスの絵を描いてやろうじゃないのみたいな気合で本気を絞り出すと全然手は届かなくても普段の10倍のブクマとか取れちゃう時がくる
そういうのを一度経験すると滅茶苦茶変わる - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:58:42.283 ID:pAQ6t8H+0
- 一時間とか丁寧に線引くだけで潰れるわ
雑なのが味とか主張する荒塗りならできるか知らんけど>>25
なるほど一回やってみないと分からない感覚っぽいのでやってみる - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:54:16.892 ID:jPIclgraa
- そんなもん全部コミコミで一時間くらいで描けよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:55:11.679 ID:au87A/9Yp
- >>26
エアプ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 15:58:31.692 ID:uuOPJhXIp
- >>26
理想ではあるな - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:08:08.554 ID:iRDLp3CRp
- そもそも渋ランキング上位にそんな魅力ある絵が多いとも思えんのだが、無駄に情報量と工程を増やした絵が多いし
普通にプロの絵見た方が勉強になる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:09:57.768 ID:oBk6QEvuM
- >>32
魅力なかったら伸びなくね
一人の感覚で判断するよりも一般の価値観に基づいた判断基準だと思う - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:14:35.530 ID:qyoNt98B0
- >>32
情報量の多さって素人に下に見られる事が多いが無駄にうるさい情報ではなく意味のある情報だと
見た人がその絵を開いてから戻るを押すまでの時間が相当かわる
そういう情報にツッコミどころとか遊び心を配置するととても印象に残る絵になる
版権絵ならその作品ならではの面白要素とかあるからやりやすい
(例 デレステなら背景にうえきちゃん置いとくだけでコメント稼げる) - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:08:58.220 ID:qyoNt98B0
- あーあとマイクラの通常と影modが入った状態との魅力の変化と何がどう変わったかの研究をすると大体画面の面白さがわかると思う
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:10:15.376 ID:pAQ6t8H+0
- 色んなプロの絵をまとめて見るの難しいから渋も意味はあると思うけどな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:12:14.176 ID:pAQ6t8H+0
- 目標にプロ一人置くなら画集でも買った方がいいのかもしれないが
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:13:38.908 ID:4qUJ6FCnr
- マイクラの通常と影MODか
影MODは影と光で立体の説明をより濃く描かれてるとか画面の情報が増えてるとかしかわからんなあ
ヒントとかほしい - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:23:14.660 ID:qyoNt98B0
- >>37
まぁその影と光と光エフェクトだよね
フレアとかハレーションとか被写界深度とか
多くのつまらない絵を描いてしまう素人には大体影modが入ってない
影が立体ぶち壊して滅茶苦茶で光が無いとか
(影で光を表現しちゃってる)
光があることで影ができ
影があることでコントラストが上がり光を表現できる相互関係が重要
明るくすれば光が表現できるわけではなく暗いから光が表現できる
スマホのカメラで部屋のライトを写すと画面が暗くなることで表現力を保つ感覚を知る必要がある - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:14:37.493 ID:iRDLp3CRp
- 実際細部まで拘ってクオリティ上げて仕上げてあるものより、あっさり仕上げたほうが良い絵になるのも多いと思う
結局、クオリティ上げすぎる画面が煩くなるしそれを感じさせないような工夫をすると今度はクオリティ上げた意味がなくなるし - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:17:41.728 ID:pAQ6t8H+0
- マイクラとか急に何言ってんだと一瞬思ったけど
影mod画像検索したら思ったより綺麗だった - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:20:25.199 ID:pAQ6t8H+0
- あれって多分シェーダープログラムの差だよな?
プログラミング少し出来るから自分でシェーダー弄ってみよかな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:21:21.307 ID:iRDLp3CRp
- 今、デイリー、ウィークリー、マンスリーでのランキング見てたけどさどれもサムネでもういいやってなるような絵しかなかったよ
つーか上手い人少なくね? - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:24:35.711 ID:pAQ6t8H+0
- 月額1000円くらい払っても良いから色んなプロの絵を渋みたいにまとめて見たいわ
デジ絵を滅茶苦茶時間かけて描いた事ある人居る?

コメント