- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:36:47.057 ID:Jo0Vqx3r0
- 建築だったり農家だったり漁師だったり 
 転売やら動画編集やらIT系やら増え過ぎ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:38:28.754 ID:lXNedepP0
- それは人類が次のステージに進んだからやで
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:51:21.439 ID:cuA3FdOy0
- >>2 
 さらに次に進むとAIが主役になり、人間オワコンのステージなんですけどね
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:39:46.235 ID:Zv+JwSWNd
- 産業革命から同じ事言ってるよ?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:40:12.350 ID:X28W0H0B0
- まだ石の矢尻が恋しいの?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:43:28.241 ID:e7bv2mA70
- 業態じゃなくて業種の話だった
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:45:03.531 ID:fZgI84gb0
- まあでもあと50年すると元に戻るよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:47:01.887 ID:6Og5U1Il0
- セックスの話じゃないのか
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:50:03.172 ID:cuA3FdOy0
- 最近じゃなく、何十年も前からそうなんだが 
 一次産業の効率が上がり、二次産業ができてそれまた効率が上がり、三次産業になるともはや遊びパチンコや遊園地やマスコミや芸能関係など、なくても人間が生きていける仕事が大半になったのは相当昔の話だよ 
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:52:27.930 ID:JOuSMZend
- 勘違いだなあ 
 一次産業と二次産業の括りなんて意味ないよ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:55:06.555 ID:cuA3FdOy0
- >>10 
 知らんけど、食っていくだけなら人口の数%だけで賄えて、他の仕事は今現在でも別になくても困らん遊びみたいなもんちゅう話や
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:58:31.690 ID:JOuSMZend
- >>14だからさ 
 労働の対価をもらう側にとっては仕事の本質なんて関係ないんだよ
 あるとしたは綺麗か汚いか
 日が当たるか当たらないかくらい
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 05:01:19.278 ID:cuA3FdOy0
- >>18 
 個人の話じゃなく、社会全体の流れの話をしてるわけだが
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:53:10.002 ID:cuA3FdOy0
- 転売は知らんが、動画編集やIT系の仕事はめちゃくちゃ増えるよ 
 変わりに今の正社員やアルバイトの仕事はどんどんAI化されて大リストラ時代が来るのは間違いない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:54:11.504 ID:JOuSMZend
- 例えば農家だって二次産業なんだよ材料を仕入れて作り出す 畜産だって漁業だってみんなそう 
 仕入れて仕事して出荷するものが仕入れ値を超えれるかってこと
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 05:00:29.596 ID:6evG3CFp0
- >>12 
 言われて確かにって思わされたわ
 だとすれば完全に一次産業と言える仕事って何があるんだろ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 05:02:15.687 ID:JOuSMZend
- >>21 
 そりゃあ
 本質的に自動的に資産が増えてく仕事だな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 05:02:52.802 ID:JOuSMZend
- >>23そういう視点だとしたらさ減ってないよ 
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:54:57.563 ID:Dtqp6P4T0
- 単純労働にAIを使う意味あるの?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:57:18.023 ID:cuA3FdOy0
- >>13 
 逆に単純労働に人間を使う意味はあるの?
 AIは24時間疲れずずっと一定のクオリティで働けるんやで。文句も言わないしサボらんのやで。急に辞めるとかも言い出さないんや
 AIの勝ち。
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:59:14.319 ID:Dtqp6P4T0
- >>16 
 そうじゃなくて自動化だけならAIなんか使わず単純な機構のロボット化すればいいだけなんでは?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:56:45.452 ID:JOuSMZend
- 結局な話そういうのに括りを入れてる時点で旧タイプの人間ってことだよ社会が急激にアメリカ化してるんだからさ 
 大切なのはフットワークの軽さと臨機応変さ、そしてもっともらしさ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:58:16.112 ID:cuA3FdOy0
- アメリカ化ってなに? 
 もっともらしさってなに?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 04:58:54.970 ID:idjrY4mS0
- コンビニバイトとかロボットにやらせろよって事だと思ったわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/04(水) 05:02:56.784 ID:fcUz1UMLp
- 確かにコイツの言うことにはもっともらしさがあるわ 
 逆に言えばそれしかないwww中身がwwまるで
なんか最近人間本来の仕事する人減ってねえか?


コメント