
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:38:47.202 ID:ZvWT80aL0
- パッド→同時押しし辛い
アケコン→ガチャガチャうるさい
レバーレス→向いてないゲームもある - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:39:21.609 ID:ba/iXCXg0
- レバーレスは卑怯
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:39:55.069 ID:dJKBNX5F0
- さーたん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:40:07.465 ID:aEZRAG17a
- 使いやすいのでやれ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:42:06.244 ID:ZJ4kpU3C0
- スト6からはじめてパッドでモダンでマスター行く人もいるからほんとに人それぞれ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:42:47.220 ID:PBP/SZKP0
- パッドでいい
上を目指すならアケコン
名誉を捨ててチーターになりたいならレバーレス - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:43:28.906 ID:ZJ4kpU3C0
- レバーレス勘違いしてない?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:43:51.466 ID:pNcmkRH60
- 元ゲーセン店員の俺からするとアケコンのボタンがそもそも不具合出やすくあってレバーはそんなにだからレバーレスじゃなくても良いんじゃねとは思う
まぁボタンの予備多く用意するなら良いけど - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:44:00.950 ID:RcdUNiZQ0
- 普通のPS系コン+JTKでやってる
JTKはパッド特有の難しい同時押し(□+○とか)の補助のためで人力じゃできない超連打だとかはしてないから許して - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:44:09.291 ID:BSNmQ8dH0
- ザンギ1位の人はXBOX純正コンからスティックもぎ取ってた
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:45:12.197 ID:PBP/SZKP0
- レバーレスは移動を4ボタンではなく
+斜めの4ボタンとNボタンを追加すべき
ちゃんと斜めボタンを押さないと波動コマンドとか成功しないようにすべき - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:45:57.533 ID:ZJ4kpU3C0
- >>13
べつに斜め不要なのはレバーレスのための仕様じゃないからなあ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:46:26.430 ID:pNcmkRH60
- >>13 それ入力間に合うか?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:45:57.655 ID:ZPE6oHLa0
- スト6流行ったからやり始めたけど難しいわ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:45:58.182 ID:ZvWT80aL0
- PS5コントローラーでスト6やってるとOD必殺技の同時押しミスるのが稀によくある
トリガーとボタンの同時押しむずい - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:46:21.462 ID:ZJ4kpU3C0
- >>16
配置変えたら? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:47:02.181 ID:ZvWT80aL0
- >>18
どういうのがオススメ?
試行錯誤してみたけどボタン足りねーよ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:48:17.775 ID:ZJ4kpU3C0
- >>21
パッド使わんから知らんよ
少なくともクラシックは向かないからモダンにしてラッシュや投げをトリガーにしたらいいんじゃね - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:50:04.157 ID:ZvWT80aL0
- >>25
モダンはラッシュ止め用の技が削除されてるのがなぁ
マスターまでは簡単だけどそこから上に行こうとすると足りないものが見えてくる - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:51:38.669 ID:ZJ4kpU3C0
- >>35
その先を考えるならレバーレスにしなさい - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:46:38.068 ID:vA5E6LbS0
- パッドでしょ
パッドでやればわかる、レバーの大きいボタンを複数の指で連打することすらチート
レバーレスはキモイ
デフォルトの環境以外、ねえ? - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:47:21.312 ID:ZJ4kpU3C0
- >>20
格ゲーのデフォルトはレバーだが - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:49:44.300 ID:vA5E6LbS0
- >>24
ゲーセンのデフォはレバーかも知れないけど?格ゲーのデフォはレバーではない
ハードによって形状も違う。どちらにせよ現行家庭用ゲーム機のデフォルトにレバーなどない - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:50:11.714 ID:ZJ4kpU3C0
- >>31
だから何 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:47:18.105 ID:PBP/SZKP0
- レバーレスでソニックブームを出すためには
←、N、→と3ボタンを順番に押さなければいけないようにすべきなんで - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:48:47.897 ID:ZJ4kpU3C0
- >>22
それ以外にあるの? - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:49:53.458 ID:PBP/SZKP0
- >>27
必ずNボタンを挟まなければいけないのがミソ
仮に少しでも同時押ししてしまったら失敗
これくらいのハンデは必要なんだ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:50:28.218 ID:ZJ4kpU3C0
- >>32
レバーもそうしないとだめにしようね - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:51:04.386 ID:PBP/SZKP0
- >>37
レバーレスだけでいいよ
パッドも十字でOK
レバーレスはこれくらいないといかん - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:51:51.804 ID:ZJ4kpU3C0
- >>38
何か勘違いしてない? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:48:30.297 ID:9r0HmWzw0
- パッドの十字も9ボタンにする必要出てくるけどいいの?
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:49:04.878 ID:ZJ4kpU3C0
- >>26
レバーも九本いるな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:48:54.575 ID:GeqMPNT10
- そもそもレバーはアナログスティックと違って上下左右のスイッチのオンオフでしかないからレバーレスじゃなくても斜めは2つ同時押しなんだけどね
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:49:59.000 ID:ZJ4kpU3C0
- >>28
全くその通り
そこからレバー取っただけなのに - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:49:26.208 ID:ZJ4kpU3C0
- レバーレスはためながら歩けると勘違いしてない?
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:51:07.769 ID:HbY2W8350
- IDも顔も真っ赤なの案の定沸いててこのジャンルは結局そうなんだなって…
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:52:24.476 ID:ZJ4kpU3C0
- >>40
出た悔しい人 - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:53:21.508 ID:ZJ4kpU3C0
- レバーレスの利点は同時押し時の規定をうまく使うとレバーが戻ってくる時間をゼロにしてコマンド入れられるだけであってためながら歩けるわけではないんだけどわかってる?
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:53:42.816 ID:wRJAr92gd
- レバーレスでスクリューできるの?
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:54:42.057 ID:ZJ4kpU3C0
- >>49
むしろレバーレスのほうが簡単 - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:54:05.235 ID:PBP/SZKP0
- パッドで昇竜コマンド出すのって
親指の関節のところでグニュってやればすぐ出るよね - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:54:58.271 ID:ba/iXCXg0
- >>51
俺スト2はスーファミから入ったから昇龍拳とかパッドじゃないと出せなかった - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:56:02.814 ID:ZJ4kpU3C0
- >>51
そもそも昇竜コマンドが横が不要という謎仕様があるからレバーやパッドでも下でこすると出る
昇竜は座ったまま出さないと早めに出された大パンが先に当たってしまうからな - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:55:14.703 ID:ZvWT80aL0
- パッドでも昇竜コマンドは別に難しくないけどSA仕込みやろうとすると指がめっちゃ疲れる
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:55:18.113 ID:BSNmQ8dH0
- 4628でスクリュー出せるんじゃなかったっけ
まあ普通にパッドかレバーでいいと思うけども - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:56:05.624 ID:PBP/SZKP0
- レバーレスのダメなところは
パッドもレバーも反対のキーを入力するあめに物理的にNを通過するのに
レバーレスだけはそれを省略できるのが問題
これだけは見過ごしてはいけない
Nボタンは必ず設置するようにすべき - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:57:13.272 ID:ZJ4kpU3C0
- >>58
1フレームより速くレバー動かせばよくね? - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:57:51.787 ID:vA5E6LbS0
- >>58
それは違うでしょ
物理的にNを通さずに右から左は可能 - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:56:12.010 ID:mNw2/ApL0
- パッドとアケコンどっちも使ってたけど
ボタン押しっぱで設置しっぱなしにできるキャラなんかは流石にアケコンに利があった - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:57:47.796 ID:ZJ4kpU3C0
- >>59
ターンパンチはパッドだとかなり無理ゲーよな - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:57:52.448 ID:P4/sE+Oy0
- 1ボタンで必殺技でるようにできるやつで
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:58:50.639 ID:ZJ4kpU3C0
- 昔必殺技ボタン作れるパッドあったよな
ああいうの大会じゃなきゃ使ってもばれないよね - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:59:32.397 ID:GeqMPNT10
- エディをパッドで操作すんのは無理だ
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 08:59:47.072 ID:ZJ4kpU3C0
- 3DSのストⅣだとタッチパネルに必殺技設定できるからためなしサマーとか歩き祖国とかできてくそ楽しかったよな
モダンはそれを思い出すよ - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:01:10.901 ID:IuTd7W8g0
- 糞箱パッドが主流になってんだから弱中強じゃなくて弱強だけでいいよな
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:02:28.308 ID:ZvWT80aL0
- >>69
なんでPSじゃなくて箱なんだろ
十字キーの位置辛くね? - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:06:50.656 ID:vA5E6LbS0
- >>71
パソコンのコントローラーとしてデフォに使えるから
アラド戦記の格ゲーとかpsパッドでは動かなかったりする - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:01:23.501 ID:BSNmQ8dH0
- ディキンソンはレバーレスガチで無理
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:02:52.592 ID:vA5E6LbS0
- 結局レバーレスの優れてるところはひとつのボタンとして方向キーを複数の指で操作できてしまうところだよ
そしてボタンが柔らかいなら操作も早くなってしまうね
少なくともパッド並に固く小さいボタンをデフォにしないとアンフェアなのは間違いないと思います - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:04:29.770 ID:PBP/SZKP0
- そもそも箱の十字キーってクソなイメージあるけど
あれで格ゲーできるのか - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:05:27.528 ID:ZvWT80aL0
- スト6は6ボタンある上にパリィとインパクトでボタン枠使わされてOD必殺技用の同時押し設定できないのがクソ
パッド勢のことを何も考えてない - 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:10:13.376 ID:vA5E6LbS0
- >>75
それいったら昇龍の簡易入力に636が成立したり硬直やラグ関連を埋める連打がパッドだと全く適してません
レバーでもラッシュP系で昇龍暴発する人いると思う - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:07:12.403 ID:kO/cK7XN0
- アケコンでかくて置いとく場所が難しい
一つ前のは立てかけておいたら壊れた - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:08:04.398 ID:PBP/SZKP0
- >>77
壊れてもサクッと部品交換できるのがアケコンの利点なんだ - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/29(金) 09:11:57.085 ID:clJiS7e4d
- 初心者パッド向けにモダンまで用意したのに、ガ●ジにパッド勢のこと何も考えてないって言われるとかカプコンにも少し同乗するな
ちゃんとやってボタン足りないのなら背面ボタンあるの使うなりで対処出来るのに
コメント