オープンワールドのゲーム作りたい!!!

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:24:50.658 ID:6u6wOfGF0
作りたい!!!
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:25:15.607 ID:74S+SpUA0
まず外に出よう!!!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:25:31.181 ID:6u6wOfGF0
拠点の問題が解決した
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:26:08.683 ID:6u6wOfGF0
通常フィールドには拠点を作れなくして拠点フィールドを別に用意する
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:26:26.158 ID:6u6wOfGF0
*プレイヤーはワープポイントで通常フィールドから拠点フィールドへワープできる。
・周囲の一定範囲に敵がいない場合のみ

・通常フィールドに拠点を作ることはできない。

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:27:13.949 ID:6u6wOfGF0
*拠点フィールド
・空飛ぶ小さな島である。
・平地
・敵は出現しない。
・自然オブジェクトは無し
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:27:49.561 ID:6u6wOfGF0
・プレイヤーはここにベッドやたき火を作る。

・拠点フィールドのワープポイン.トから任意のワープポイントへワープできる。
・拠点のワープポイントは初期から存在していて非破壊オブジェクトである。

・プレイヤーは死亡すると拠点フィールドに戻る。

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:28:06.491 ID:6u6wOfGF0
これが拠点フィールドの仕様だ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:28:21.414 ID:DhR8W+hj0
願望だけで行動しないよね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:28:56.240 ID:6u6wOfGF0
>>10
ゲームデザイン中だよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:28:33.443 ID:6u6wOfGF0
*ワープポ.イント
・他のワープポイン.トへワープできる。
・周囲に敵がいない場合のみワープポイ.ントを建設できる。
・アイテムを持ってワープできる。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:29:07.352 ID:xwCKNqTW0
そしてだれも買わず常に1人でゲームの中を右往左往する1
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:30:19.172 ID:6u6wOfGF0
>>13
まあ俺だけ楽しめればそれはそれでいいよね
俺の作るゲームは俺のためのゲームだし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:29:20.746 ID:6u6wOfGF0
大規模ゲームを作ったことない奴はゲームデザインの重要性をわかってないんだ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:30:09.669 ID:RaN1aphA0
拠点別フィールドなのはありきたりじゃない?
町や村を複数作って各所を拠点にしつつ攻略してくほうがオープンワールド旅してるふうに感じれると思うけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:31:29.700 ID:6u6wOfGF0
>>15
言うほどありきたり?
既存作品で拠点別フィールドのゲームある?

町や村を複数作って各所を拠点にしつつ攻略してく方がありきたりだと思う

ARKもパルワールドも後者の拠点複数タイプだし

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:30:31.176 ID:fmtHmtZP0
引きこもりか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:31:43.459 ID:XkDShbaOH
使ってるのはRyzen 5 1600にグラボ1050ti?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:32:50.210 ID:6u6wOfGF0
>>20
そうだよ

>>21
言うほどありきたりか?

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:31:59.332 ID:RLcGaq1Vd
そんなありきたりのゴミを作るから無能なんだよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:32:28.586 ID:6u6wOfGF0
この拠点を別フィールドに用意するって画期的だと思ったんだが!!
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:42:46.771 ID:yBhUvwmC0
>>22
それ昔のゲームからあるよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:33:18.454 ID:6u6wOfGF0
大発明だと思ったんだが!!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:36:25.516 ID:6u6wOfGF0
拠点フィールドがあることによりARKのように何個も同じような拠点を作る必要がなくなる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:36:31.854 ID:RaN1aphA0
ソウル系やブラボ、グラブルリリンクとかは拠点が別にあって~だと思う
古くはFF3や6は飛空艇が移動手段兼拠点だったし
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:40:19.741 ID:6u6wOfGF0
>>26
そうなんだ

グラブルリンクはぐぐったら拠点の街は複数あるみたいだね
このゲームの拠点は街ではないし1つだけ

あと飛行艇のように移動もしない

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:37:15.501 ID:6u6wOfGF0
拠点フィールドは安心安全な場所で襲撃も無し
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:37:18.163 ID:cisVfn9O0
今やってる人生ってオープンワールドのゲームをクリアしてから作れよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:39:07.610 ID:/W2A5c1g0
要らんとこばっかデザイン(笑)してて浅いっすねwww
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:41:38.250 ID:6u6wOfGF0
>>29
隅々までデザインしないとだめだぞ

何もデザインしないで作り始めて作れるのは小規模のゲームだけ
オープンワールドという大規模ゲームは膨大な量の設計が必要

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:41:22.935 ID:patip/PR0
そろそろネームドになりつつあるよ君
オープンワールドガ●ジ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:42:30.194 ID:6u6wOfGF0
街は拠点フィールドとは別にある

拠点フィールドはプレイヤーの自分だけの箱庭

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/30(土) 11:43:22.005 ID:6u6wOfGF0
あと通常フィールドにも建築できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました