日本🇯🇵のゲーム業界を衰退させたのって、誰? なにが原因なの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:35:05.20 ID:r+AqMu840

東京都台東区/最先端eスポーツ&推し活カフェが合体!「esports Style UENO」

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3777a54beb5e71c4e628e8515594ce564e646ddc

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:35:20.91 ID:r+AqMu840
間違いなくなにかしらの原因があるだろ
これ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:44.94 ID:bFZAotwS0
>>2
衰退も何もソシャゲは盛り上がってるし、コンシューマーはスクエニが没落しただけだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:35:46.01 ID:r+AqMu840
なんでこうなったんだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:36:17.76 ID:iuwNe4YL0
お前
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:36:21.07 ID:r+AqMu840
日本てゲームはすごかったじゃん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:36:36.29 ID:oshVz0Yp0
スーファミ世代
ただの消費者がゲーム業界に就職しちゃったせい
未だに30年以上前のドラクエシステムとか使いまわしてるし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:36:49.46 ID:8fn+Ia3w0
むしろ最近日本ゲーム業界は復活してきてるだろ
PS3、360時代が和ゲー暗黒時代
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:37:38.60 ID:EKBMpLqz0
フロムソフトウェアやカプコンは
全く衰退してないよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:37:39.29 ID:r+AqMu840
真面目に研究してほしいわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:37:45.13 ID:agta9THl0
CSに拘ってる中堅メーカーとスクエニが崩壊しただけで他はようやっとる
最近はインディも頑張っとる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:37:46.23 ID:S3virWS70
お気持ちオ●ニー優先で売れるゲームを作らなかった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:37:55.96 ID:hK6Klbso0
日本経済が落ち込んで予算が洋ゲーに太刀打ちできなくなったから
つまり安倍晋三
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:27.78 ID:dSPIKzxl0
スクエニとコナミ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:34.18 ID:yUzQ8Aan0
ユーザーがめんどくさい奴だらけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:35.73 ID:iuwNe4YL0
モンハンで我慢しろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:42.45 ID:MuDMAhhr0
ガチャゲーだよなあ
やっぱ適切な規制って必要だな、とつくづく
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:42.76 ID:3LFki2FE0
いわばまさにガチャゲーなのであります
規制しようとした大臣だか夫婦を殺した時点で没落は確定
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:42.85 ID:dSPIKzxl0
こいつらがクソゴミだった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:45.25 ID:hHj6Ie9/0
アニメ絵に頼りすぎた結果技術進化がなかった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:50.14 ID:qftKRWdi0
逆に洋ゲー業界が凄まじい勢いでオワコンになってない?
EAもUBIもベセスダもクソゲー連発
GTA6くらいしか希望ないじゃん洋ゲー業界
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:24.97 ID:iuwNe4YL0
>>26
AAAは例外なくゴミだよな
高いゴミ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:40:29.25 ID:35Ip912c0
>>26
そこまでは言わんが
AAAタイトルに対する無垢な期待というものは
薄くなってるようには思う
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:40:45.05 ID:hHj6Ie9/0
>>26
なってない
中堅メーカーの技術がすごい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:50.44 ID:DmR9pVfn0
いうほど衰退してなくね善戦してる方やん
10年後は知らないけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:38:57.92 ID:zBZ0hBB40
任天堂がスペックじゃないって言い張ったせいで技術的に取り残された
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:13.54 ID:uquS58AQ0
ジャップの市場規模
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:15.61 ID:35Ip912c0
ソシャゲーしか語れないガ●ジがもう湧いてて草

そういうことじゃねーんだよ(笑)

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:27.24 ID:oLTa52UJ0
僕はもうゲームあまりやらなくなったので、なんとなくの印象だけど、外国のゲームのほうが明らかにリアルだよね。トラック・シミュレーターとか、トレイン・シミュレーターとか、ああいうリアルさ、ニッポンのゲームには出来なかったね。ニッポン人としても、ああいうリアルさが欲しかったのに、電車でゴーが限界だった。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:32.46 ID:dSPIKzxl0
ソシャゲが儲かる!
そっち行くぞ!!

でどんどん抜かれた

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:55.38 ID:hGEWN1xj0
ソシャゲにうつつを抜かしてたわりには最近ようやっとる
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:39:59.46 ID:XE3uJzCj0
ソシャゲだろ
適当に作っても今までの何倍も利益あるんだから技術とかどうでも良くなった
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:40:21.58 ID:t7W2HUTA0
PCゲーム市場育てなかったからに尽きる
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:40:30.02 ID:Qhs0YfRN0
パズドラかなぁ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:13.12 ID:Kd2K9UxZ0
ゲハと糞はちまと糞刃
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:15.87 ID:ynz7gC8i0
少しでもバグ出たら鬼のように叩きまくるから
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:17.82 ID:PAIxrJ+b0
eスポーツなんてゲームやらせてやってんだから逆に金とれや。
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:20.29 ID:g3WkcFI50
ソシャゲより前に衰退始まってた様な
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:26.70 ID:v3y/8/a00
世界のゲーム・オブ・ザ・イヤーで
ここ7年のうち3回、日本のゲームが大賞を受賞してる
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:29.72 ID:o0KXtY3M0
日本より欧米メーカーのが一気に衰退したな
UBIとか中国に買収されそうだし
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:37.24 ID:f9Btieei0
おま●こをナメたいキャラがいなくなったってガンダム作った奴が言ってた
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:42.00 ID:8t6cEVHH0
むしろ今全盛期だろ
欧米でCSとPCゲームが売れまくっている
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:41:51.00 ID:iSlY+MIj0
RPGとか言うのがオワコンなだけやろ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:00.26 ID:8mlOB+1B0
ソニーとコナミがクソゲー乱発した
ゲーム会のセブイレ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:05.69 ID:rPq6Jm/k0
>>1
3Dだろ
2D2頭身の頃が最高だったな
あとその頃はほとんどの会社が社運をかけて本気でゲーム作ってた
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:31.09 ID:/UetDREW0
海外舐めすぎ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:34.20 ID:3aFZjVTM0
ファイナルファンタジーはファイナルファンタジーに殺されたのだ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:37.22 ID:CahJDFeZ0
ハリウッド映画みたいな制作スタイルになった時点で
より人とカネを回せるほうが勝ちよ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:37.53 ID:/9vrp+Fp0
カプンコはソシャゲことごとく失敗したから今の成功があるのかもしれん
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:42:56.44 ID:qzBuGpr/0
少子高齢化と基本無料ゲームの台頭は大きいな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:04.26 ID:BXp7kMaH0
客が幼稚だから
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:04.83 ID:F4DGaYoj0
ソシャゲだろうなぁ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:09.92 ID:qugLwGXh0
今は盛り上がってる方じゃね スクエニとかは死んでるけどw
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:14.18 ID:10SCrqNu0
お前らは全然だと思うけど可愛いキャラいるだけでいくらでもガチャ突っ込む人がいる
そんな業界もちょろいなって舐めるにきまってんだよな。10連3千?中身ないゲームで可愛いキャラが本体で回る?
んじゃCSに金そそいでもしゃーないねってなるわ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:14.94 ID:BpzA/S9L0
スクエニかと思ったけど
上にある通りスクエニは自滅しただけだもんな
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:16.17 ID:bBiOnMIq0
ガチャやろガチャゲーは軒並み死滅してる
目先の小銭を追いかけた結果が今だよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:20.87 ID:o9P58baG0
ゲームはゲーム機でやるものなの!!
洋ゲーとかくんなうんこ!
とかやってたゴミども
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 19:43:21.07 ID:Fg6ZeMM00
NVIDIAとAMD
表現の幅が増えれば増えるほどかけられるコストの差で勝てなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました