結局RPGってウィザードリーとウルティマになるんじゃないの(´・ω・`)

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:14:10.57 ID:caJ00cZA0

パリに住まう魔女のパン屋RPG『The Witch's Bakery』クラファンが2日以内に目標達成―日本語にも対応予定
https://www.gamespark.jp/article/2024/09/07/144847.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:14:30.33 ID:cD1v+bKC0
うるせえ!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:14:57.11 ID:caJ00cZA0
PCゲームらしさがあって音楽も趣味がいい。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:16:38.36 ID:nKf60piW0
バルダーズゲートはバーステイルの系列
日本じゃ知名度ない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:43:23.28 ID:f2EntZZY0
>>4
D&Dじゃないの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 20:07:45.41 ID:EB2O2Mpd0
>>4
オリジナルのシリーズがインタープレイから出てたから?
それならフォールアウトも同系列だな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:24:36.52 ID:2I3tm7an0
ダンジョンマスターは一見するとウィズの系譜に見えるがレベルアップが繰り返し行うことで上昇する習熟度だしこちらが停止していても敵がリアルタイムで襲ってくるからウィズともウルティマとも違う
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:45:25.13 ID:f2EntZZY0
>>5
古典3DRPGと現在の3DRPGの過渡的な感じだな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:26:27.96 ID:q5uWt60R0
ネット上でやたら語られる割には6から9あたりの話は殆ど語られない謎のゲーム
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:26:28.34 ID:Rx4j61D30
なるってなんだよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:26:44.04 ID:5xnsI4R30
ブラックオニキス3が出ていれば国産RPGの一つの柱になっていただろうな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 19:34:06.97 ID:Em/4xg0h0
いいとこ取りのゲームないの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 20:55:28.57 ID:Vpm9mIlc0
ウィザードリィ ← 難易度が高すぎるマゾゲーマー向け
          特にオートセーブ採用版は要注意
          戦闘は緊張感あるし、宝箱ガチャのレアアイテム収集は楽しい
ウルティマ ← そんなに面白くはない雰囲気ゲー
        特に戦闘が淡白でイマイチ
        世界を冒険している感はある
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:25:34.06 ID:oQ/y9W9u0
2Dと3Dの両巨頭だしな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:34:12.52 ID:8X+YqOOO0
>>18
その分類は日本だけ
ウルティマはその前のアカラベスは半リアルタイムの3Dダンジョンがメインのゲーム
分けるとしたら、ターンベース戦闘系とローグの系譜の違い
日本じゃ圧倒的にターンベース戦闘が流行って、ローグ系は不思議のダンジョンみたいなのに収まり
海外みたいにnethackの系列はメジャーでは殆ど出てこなかった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:26:58.81 ID:X1GoovTp0
4大RPGがウルティマ・Wiz・マイトアンドマジック・バーズテイルだからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:38:42.44 ID:Vpm9mIlc0
ウィザードリィのRTA動画はよくある
ウルティマエクソダス(ファミコン版)のRTA動画を見た時は感心した
ダンジョンの上下階移動魔法を駆使して早解き
あれは達人だわ
クソゲー一歩手前だったけど独特の味はあった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:40:35.64 ID:NWM9KR4Ba
マイト&マジックとかPhantasyってのもあったな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:42:35.49 ID:aYmKKtfe0
ルナティックドーンって今どうなったん?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:44:42.39 ID:pXnPBjIo0
イース、ハイドライドあたりは別路線だと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:47:24.16 ID:Vpm9mIlc0
>>25
それはアクションRPG扱いだわな
ゼルダやフロムRPGがそっちの系統
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:44:53.46 ID:EB2O2Mpd0
バーズテイル3の後インタープレイからはSTONEKEEPという3Dダンジョンものも出てたな
付録にスティーブ・ジャクソンが書いた小説が付いていた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 21:58:50.20 ID:8X+YqOOO0
>>26
ドラゴンウォーズが売れなくて社長に凍結されてたやつだね
その後、新入社員に低予算で作らせてたら4~5年掛かって予算も予定の十倍になったけど
ソロのダンマスクローンで時代遅れになってて評判悪かったんだよね
Win95のWinGで動くって部分と流行りのCD-ROMマルチメディア路線でそこそこ売れたが赤字
これの企画者の人はこれで業界から去ったとか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 22:16:24.29 ID:lsu1VNL60
自分にとってwizardryの後釜は完全に真女神転生1と2だった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/07(土) 23:47:40.70 ID:/EA6duuk0
ちなみにお前ら大好きアクションRPGは日本が起源(起源主張)
一般的にはハイドライドと言われているが数か月前に無名のアクションRPGが出てたのが世界初

コメント

タイトルとURLをコピーしました