- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:30:52.584 ID:AUACyRWV0
- あるある
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:32:03.962 ID:QW6vpD2B0
- じゃあ誰が最強なんですか?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:32:23.381 ID:AUACyRWV0
- 若い頃のこうちゅうやろな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:32:23.736 ID:vojK8+r7p
- ぶっちゃけ一騎打ちとか現実ではやらんやろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:32:27.323 ID:PC8hbI8k0
- 分かる
本物の三國志体験してると口が裂けてもそんな事言えないよな - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:32:37.158 ID:HUJ+a0cl0
- 関羽じゃないの?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:33:28.014 ID:AUACyRWV0
- >>6
関羽よりは張飛のが上 - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:33:34.158 ID:OJ28yCpw0
- 武力がすごくても官渡前の曹操に負ける現実
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:34:37.560 ID:kglBpcmN0
- 強いにも種類があるだろ、ただの腕力のこと言ってんの?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:34:55.544 ID:CoKFA1Mx0
- 赤壁まで読んだらもうダルくて
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:35:09.620 ID:a8XqzlhYH
- 負けなかった武将とか居るん?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:35:43.344 ID:IAxsBnkoK
- 何としての強さを言ってるの?
個の強さなのか将としての強さなのか - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:35:48.179 ID:8AWgVZh00
- 胡散
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:36:31.138 ID:RK7JjrJ/0
- 張遼
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:36:49.078 ID:W7kFZ9qw0
- 正史だと張遼が一番やべーやつっぽい
演義だと間違いなく呂布だわな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:37:10.940 ID:hFasyZ4F0
- 強さなんて若い頃とじじいになってからでも全然違うはずだしな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:38:23.626 ID:flEZ5wC70
- 確かに呂布は序盤で死ぬし精々序盤のボスレベルだよな
最後の方まで生きてた馬超とか魏延とかの方が強いだろ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:39:00.800 ID:gwzHQlHI0
- 孫策と周瑜は戦では負けてない
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:44:50.566 ID:/utwU0Wn0
- 関羽が使ってた青竜刀はあの時代にはなかったって話だしなw
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:45:10.232 ID:2n+Gci7UM
- 身長も馬に乗った状態なのにな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:47:29.240 ID:hFasyZ4F0
- 結果から言えば三国志の英傑って結局どこも中華統一するに至ってないんだから
そこまでの器だったとも言えるよな - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:47:58.380 ID:a0hLj0IGa
- 華々しい活躍をしたやつはそうせざるを得ない状況に陥ってる時点で最強じゃないって孫子が言ってたから李典あたり
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:48:24.686 ID:RK7JjrJ/0
- 青龍偃月刀は振り回すのに握力が700kg必要ですヽ( ´Å`)ノ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:51:53.578 ID:sOhYqZsHr
- >>24
コブラなら可能だな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:50:00.229 ID:a8XqzlhYH
- 原哲夫に呂布VS慶次描いて欲しい
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:51:04.139 ID:ZVPpoJiHd
- 弓の遠当てや曹操や劉備達数人がかりで挑んでやっと撃退も史実じゃないのか?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:51:18.355 ID:rZ0r03QL0
- 慶次はそんなに強くないだろ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:51:48.376 ID:cvP2ywnZa
- 董卓は素手で牛を殺せるんじゃなかったか?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:52:38.934 ID:IAxsBnkoK
- 日本史と違って正史と演義があるから変なのわくんだよな
三国志の話してるのに勝手に三国志=正史って価値観を押し付けてくる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 00:55:20.477 ID:6JdVpdyYr
- 項羽
張遼 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 01:08:24.352 ID:hFasyZ4F0
- 張遼ってもともと呂布の部下だったのだし格から言って下なのでは
呂布が破られてからひょっこり曹操の部下に鞍替えしてんのもなんかな
世渡りが上手いのはいいことだけど英雄的とは言い難い - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/08(日) 01:22:16.835 ID:hTLZU5to0
- 逆に考えたら二次創作で「あいつやべーよ」って書かれて第一部のラスボス格に描かれるくらいだから一番強いと見てもいいんじゃないの
三国志で一番強いの呂布とか言ってる奴三国志ゲームか漫画でしか知らない説

コメント