「ゲームは3コアで十分」、4コアのRyzen 5300Gが発売、常時4GHzでポンコツなプログラムでも安定性能

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:04:47.25 ID:nAq9OMhs0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:06:11.62 ID:CS12CpqB0
ポンコツなプログラムだと誤作動を起こして
低クロックになったり、Eコアを使ったりするが
常時4GHzなのでそれもない。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:06:24.13 ID:CS12CpqB0
GPUはAFMF2専用と思った方がいい。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:11:00.19 ID:oTZkgk1e0
5600Gの更に下位?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:15:03.94 ID:iceJl7E20
>>4
中身はモバイル用の選別落ちだろうしそういうことでは
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:12:33.56 ID:tZ7H3hgL0
可変じゃねえか

「Ryzen 3 5300G」は、4コア/8スレッド、ベースクロック4.0GHz、ブーストクロック4.2GHz

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:14:00.88 ID:jJG1cvUC0
>>5
下が4GHzだからほぼ固定みたいなもんだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:12:39.94 ID:NuHtrLX20
18800円か、昔はこのクラスなら1万切ってたんだがな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:20:48.32 ID:SQDj2m3s0
>>6
5700Xが23000円くらいだから…買う価値あるかこれ…?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:21:40.75 ID:iceJl7E20
>>22
GPUを用意したくない人にはいいのでは
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:22:16.07 ID:4IDbWCcp0
>>22
dGPUがミドルレンジあたりだと
iGPUでAFMF2を有効にする用途はあると思う。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:14:04.23 ID:gRaZfeMV0
5300Gは18000円は高杉
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:15:16.88 ID:Et08BhBv0
Draw Indirectの登場で最近は2コアしか使わないぞ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:15:37.58 ID:nJ2V6e1N0
来年には5300gはもう古い!
👽ループ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:15:41.03 ID:yBO/2T0n0
ぶっちゃけi3でよい
それでも10%なんていかない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:16:02.92 ID:oOE6fD4D0
マルチコア使いこなせいソフト多いからなぁ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:17:20.62 ID:xTgrlwcz0
ソケットAM4は5年後も対応新CPUが出てたりしてるかも…
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:17:51.61 ID:DPuWlD5z0
Socket AM5じゃなくてAM4のCPUを作り続けているのはなぜか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:18:41.77 ID:iceJl7E20
>>16
モバイル用だから
まあ世界は広いから需要あるんやろ
安い方で
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:17:57.73 ID:qczHGiaB0
三つで十分ですよ
分かって下さいよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:18:01.38 ID:iceJl7E20
L3少ねえな
5600G 16MB
5300G 8MB
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:18:30.23 ID:DWBdrgxY0
5700G 3.8Ghz 8コア 65wでええやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:20:09.86 ID:w9VAzff00
CPUなんてなんでもええやろ
もうNVidiaのGPUが本体の時代や
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:20:50.32 ID:8rbLoJPn0
ネット見るサブスク見る程度のPCはAPUで十二分
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:20:54.93 ID:vRGi/5MI0
Ryzen5500の俺は勝利だな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:21:05.38 ID:4IDbWCcp0
シミュレーションゲームだとコア数が生きてくるんだけどね。
銃殺ゲームは2コアくらいしか使わない。
だから使ってないコアを止めるターボブーストなんて技術が出てきた訳だし。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:21:07.76 ID:iceJl7E20
しかしRyzen 3シリーズなのにスペックがいいな
Aシリーズの頃とかホントに悲惨だったのに
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:26:17.32 ID:SQDj2m3s0
うーん…あと5000円安くてi3-10100くらいの値段だったら考えたかも…?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:27:43.21 ID:Ui4vVSFM0
3000Gの後継モデルを待つ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:29:05.41 ID:UHPViSJf0
ctrl+shift+esc押してタスクマネージャー起動して
パフォーマンスのグラフを論理プロセッサに変更したら
なんコア使ってるかわかるんじゃねw
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/01(日) 08:33:19.27 ID:Umc8gNs50
なんつーかもう、ユーザーはどんどん贅沢になって行くよね
これはもう暴食ですよ暴食

コメント

タイトルとURLをコピーしました