ハーバードより東大入試のほうがはるかに難易度高いって知って愕然としとるんやが

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:12:08.27 ID:GIZJaHvC0
実際に入試問題見てみたら高校入試レベルやったわ😭
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:12:33.34 ID:GIZJaHvC0
なんや大学ランキングって日本人差別か?😢
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:12:58.89 ID:GIZJaHvC0
東大入試が異次元にムズい😡
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:13:25.69 ID:TdYEvY5Gd
海外の大学は入るの楽で出るのが大変なんやで
日本と逆や
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:11.30 ID:YUmFts9D0
>>4
入るの難しくて卒業も大変定期
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:53.64 ID:If0swJVX0
>>4
ハーバード スタンフォード カルテックみたいなアメリカの最上級大学はストレート卒業率9割以上で日本の大学より高いぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:16:42.15 ID:TdYEvY5Gd
>>13
それだけ優秀なんやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:17:35.85 ID:If0swJVX0
>>17
入るの簡単なのに優秀ってそんなわけ無いやん
どっちかの前提がおかしいことに気づかなあかんで
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:18:27.50 ID:TdYEvY5Gd
>>18
ビビって優秀なのしか入ってこないんやろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:25:35.08 ID:If0swJVX0
>>21
コミュニティカレッジからもアイビーに編入してくるのに何言ってんの
なら最初からハーバード行くやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:13:29.58 ID:GIZJaHvC0
北京大学の入試問題センター試験やったわ🤣
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:13:30.83 ID:m6D8Yi3I0
うるさい
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:13:41.33 ID:Wfui2I2g0
普通に共通テストのがムズイで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:04.95 ID:GIZJaHvC0
なんで日本の大学入試こんな鬼畜なん?😞
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:16.93 ID:jINpmhtC0
入るのは難しいけど全然まともな論文が書けないのが東大
ランキングは海外からの評判とかいう謎要素も入ってるけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:20.84 ID:GIZJaHvC0
殺しにきとる😭
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:14:25.10 ID:UqC+B8zpd
ハーバードは入ってからが鬼畜らしいな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:15:20.95 ID:GIZJaHvC0
20歳前後の子どもに出す問題じゃねぇ🥺
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:15:33.26 ID:GIZJaHvC0
虐待や😢
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:16:12.83 ID:zabgw7T30
ガチで難しいのってブリカスの大学やろ
オックスフォードとかに
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:17:39.60 ID:XmDgA0fF0
イッチって何歳になっても入試の話しとるな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:18:18.83 ID:GIZJaHvC0
>>19
46歳や😭
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:19:42.98 ID:EJRbZWBa0
イッチはどこ大なん?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:20:24.36 ID:GIZJaHvC0
>>22
早慶近同明上理や…🤪
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:20:59.52 ID:RNQn1k4u0
>>23
近大か
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:21:00.98 ID:Fjr6c6Ed0
本当に難しい問題って入試問題じゃなくて未解決問題だからな
後者を解ける人間を集めるのが海外の名門
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:24:11.29 ID:8pXBVExjd
>>25
アメリカと中国の二強体制見てると島国日本には限界はあるわ
とても勝てる気がしない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:21:04.15 ID:7HllAQtY0
海外の卒業が大変ってのは日本のゴミみたいな文系の感想だぞ
あいつら日本の理系でも100%卒業できんのに
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:22:35.20 ID:JyDZ01dJ0
アメリカの入試は日本で言う一芸入試みたいなもんやで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:25:34.13 ID:JyDZ01dJ0
例えばだけど
さかなクンみたいなのはハーバードに入学出来る可能性あるねん
でも東大は無理やろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:28:13.25 ID:9VyLJ8d70
>>30
さかな君はそもそも旧帝クラスは無理なんやろ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:31:46.09 ID:JyDZ01dJ0
>>34
せやな
さかなクンは専門学校レベルの頭脳で
ただのオタクやね
キノコに異様に興味があってキノコのことなら何でも知ってるし関心がある子供みたいなもんで
この手の何か一つののとに特化したある種の変人やね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:27:24.05 ID:EqcK02Ta0
アメリカの大学って全員に推薦文と小論文の強制やろ
純粋な学力やない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:30:45.02 ID:6xIdZ3lE0
>>32
英語がネイティブでエッセイ書けるだけで東大でも最上位だからな
これに数学と物理の知識があれば、理三でも勝てない
英語圏の人間が無茶苦茶有利だから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:27:37.81 ID:jM944Gtg0
例えばだけど東大がまあ誰でも入れるけど卒業できるのは半分にも満たないシステムになったらなんか都合悪いんか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:28:31.90 ID:JyDZ01dJ0
蚊に刺されやすい人とそうでない人の違いは足の裏の汗?
だったかなんだったかの研究を妹の足の裏の観察で発見してた少年は
名目コロンビア大学に入学できてたやろ
こんなことやってても東大には受からんけど
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:28:58.06 ID:If0swJVX0
>>35
今は東大も推薦あるから可能性あるけどね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:28:43.14 ID:7HllAQtY0
海外の一流大は上級のハク付け社交場やぞ
チー牛とか海外の研究者も入れて賢いふりしてるだけや
そんな場所でガチの教育なんてするわけないやろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:29:44.90 ID:vT75/10S0
>>1
あなたいくつ?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:29:54.93 ID:p4wXdgY60
滅茶苦茶学費高い
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:31:31.33 ID:yIbyBWSF0
ジャップ入試って大学入ったらゴールやからな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:31:37.70 ID:y/4rpOVQ0
ハーバードはSAT廃止するし筆記試験なんて無いんだけどね
西海岸の名門大学もSATすらもうしてない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:31:59.00 ID:BTU/nn+d0
あとハーバードは私立大やから寄付いっぱいすれば簡単に入れるで
ただ海外ではどこ大卒かなんて日本みたいに気にしない。大事なのはどんな論文書いたかとかスキルがあるかとか
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:35:09.91 ID:vT75/10S0
>>44
気にはせんけど全く無視というわけでもないぞ
アメリカ人の自己紹介は◯◯大卒で論文は〜
みたいな感じだったし
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:33:01.63 ID:p4wXdgY60
さかなくんは客員教授にまでのぼりつめとるから
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:33:29.08 ID:JyDZ01dJ0
高校時代にボランティア団体を作ってこんな活動してました!
みたいなアピールで決まるのがアメリカの大学や
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:33:34.93 ID:ZQKLPLTs0
入試の仕組みとか全然違うよな
学力よりボランティアとかせなあかんのやろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:34:19.29 ID:cNAIZQ3k0
東大って年間入学者数3000人やし全体やと言うほど難しくないよな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:35:31.11 ID:LHbVzW3v0
東大で英検1級取れるのは半分以下やで
ハーバードなんかに勝てるわけない
東大だって国語0点なら医学部や文系学部は合格無理だからな
日本人は英語が片言で不自由してる時点で海外では負けなんだよ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:36:15.64 ID:wudWMhaX0
>>50
じゃあハーバードの奴らは何%が漢検1級取れるんや?
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:38:33.43 ID:LHbVzW3v0
>>51
漢字検定や古文漢文とか関係ない科目の点数で学力を水増ししてるのが我々日本人なんや
英語圏の人間はそれだけアドバンテージが高いとも言えるな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:37:25.22 ID:nCyc2PiQ0
東大受かるやつが、平均的に何でも解けて、かつ難問は捨てて簡単な問題をいかに取りこぼさないか、だからなw

集めてる人間の質が海外の名門大学と全く違うわ
一芸に秀でたものがとにかく興味のある分野を探求する機関であるべきなんよ

54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/30(月) 16:38:57.86 ID:vT75/10S0
>>52
そりゃあ東大は元々官僚育成校だからなw

コメント

  1. 匿名 より:

    コンタロウ「漫画家になるのは東大を卒業する何千倍も難しいのだ」

タイトルとURLをコピーしました