会社辞めたら大学院入ろうと思うんだけど、ジャップ企業はこの時間を「無職期間」と捉えるらしいな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:56:25.66 ID:JYyV7eWT0

働くか人権失うかの二択じゃん

仕事始め、同僚が辞めてた… 「あけおめ退職」防ぐ秘訣は
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125SF0S4A211C2000000/

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:57:45.34 ID:BQk+uHC4d
理系ならアリ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:58:16.62 ID:JYyV7eWT0
>>26
>>27
文系は人権ないんですか…?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:59:35.27 ID:iOD3VK1O0
>>29
文系でもMBAとかあるからスキルの内容による
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:57:47.03 ID:bSc3Te/W0
理系と文系で違うし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:58:15.28 ID:aWXxUKYtd
べつに働かなくていいじゃん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:58:37.27 ID:1if/TN61d
僕は働きながら大学へ行く予定
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:00:07.22 ID:7gbCTc3u0
>>30
働きながら、であれば高評価なんだよね
大学も大学院も
でも俺みたいに体力ない奴は仕事と学業同時並行は無理
したがって辞める必要があるわけだが、文系大学院は無職判定する奴多すぎる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:58:49.10 ID:0TgcDjxRM
えっ?履歴書に書くよね?空白期間ならいざしらず
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:58:52.83 ID:gBtWV5ql0
あっ…(察し)
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:59:02.36 ID:iOD3VK1O0
リスキルは履歴書に書いて面接で説明すればいい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:59:26.52 ID:1/5yt1BK0
また大学行けば20代の女の子とイチャラブ出来るんだろ?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 07:59:46.37 ID:8ilctBNR0
外資系やIT系では「キャリアブレイク」という書き方が出来るぞ😄
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:00:45.39 ID:Y0zEQ10G0
日本は学歴社会じゃなくて学校歴社会だから
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:01:04.62 ID:1o3qY/Y1H
大学の学歴はフィルターとしての機能
そもそもわー国の企業に、大学の知識を使わないといけない業務がない
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:01:23.67 ID:+pQaqLtad
無職期間じゃなくサボり期間な
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:01:56.80 ID:7gbCTc3u0
>>41
サボって何がいけねえんだろうなあ
ジャップてのはほんとによ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:01:32.20 ID:MmNR45lMr
文系でもキャリアアップに繋がる実学分野ならまだ良いんじゃない?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:01:36.22 ID:0TgcDjxRM
失敗してるのを話し合わせてリカバーしようとしても無駄()
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:02:21.06 ID:gusS58qC0
そんな簡単に卒業できるもんなんか大学院て なんかネットじゃロンダだのなんだのでやけに下に見られてるが
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:02:26.07 ID:LL3rcd3ld
関係ないよ
それで外資の研究職でバリバリのトッモおるし。
日本の学生が就活で入れちゃうくらいの
「日本の企業(笑)」なんかそもそも狙いなの?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:02:38.58 ID:ZmbGu7Xq0
研究とかするやつはヤバいからな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:02:48.29 ID:fAnwee/gd
コネのある奴がニートごまかす為の経歴だから素人はやめとけ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:02:52.06 ID:VCnROSYyr
大手なら休職制度とかあるんじゃね
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/20(月) 08:03:44.33 ID:ermBBTph0
日本では企業に忠誠を尽くす労働者以外は必要ないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました