F欄大学「学費高いですけど、卒業しても高卒と生涯賃金大差ないです、馬鹿にされます」それでもF欄に行く理由

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:45:09.74 ID:NaXD0kz30
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:46:21.21 ID:ZHFwn9oQM
おぼろげながら年収が上がってくることがあるから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:46:52.04 ID:dt8rA3Gc0
>>1
お前は無職中卒引きこもりだろ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:47:10.58 ID:YJv5nXTi0
まあ、家にお金がある証明にはなる 晋さん、進次郎、みんなそうだろ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:04:39.53 ID:r4EwbtCK0
>>4
何度も言われてるが、聖帝の通ってた成蹊はFランじゃないぞ

進次郎の通ってた関東学院は黙秘します

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:47:27.33 ID:o8D1pICZ0
そうなの?町の建設会社でイジメられるのは避けれるんじゃない?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:47:41.31 ID:cNQuCAZOH
爆発的に知性が上がる人が居るからねぇ(´・_・`)
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:49:43.38 ID:DSdU+pbj0
>>6
ワイは滋賀大経済学部(同志社と全くトントン)だけどそう思うわ
ちなみに高校の偏差値は40だった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:52:49.13 ID:cNQuCAZOH
>>9
明大に在籍してたとき東大生と親しく交際してたが連中は「正しく畏れる」ことができるんです。

たぶん貴兄も畏るべき人物なのでしょう。

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:03:46.80 ID:DSdU+pbj0
>>12
知性って、アホであることを隠さない人だと思ってるけど君はどう思う?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:48:12.43 ID:oJQPeZ9h0
中卒高卒は貧乏だったのかなとか想像するけど
Fラン卒は得体の知れない恐怖感があるね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:54:22.84 ID:HdN6xS6nd
>>7
ワロタ
たしかに弊社パートさん雇う時にFラン卒だと微妙な気分になる。すぐ辞める率高い。高卒中卒のほうがマシ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:48:33.05 ID:4gHNjzEa0
田舎では貴重な大卒やぞ
Uターン率が下がってる今だと尚更
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:51:07.63 ID:UIe23ozh0
さすがにFラン歯学部や薬学部や看護学部なら
人並みの賃金もらえる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:13.51 ID:prLsxP8s0
S&P500の平均利回り年10%だと
4年間の逸失1500万円の投資利回りを上回るためには
大学進学で年収150万円給料が増えないと勝てない

一流大学進学以外は投資効率的に
オススメしづらい

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:27.70 ID:TsSq0IAH0
遊びたい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:29.51 ID:BeUU6B8J0
生涯賃金はかなり違うでしょ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:55:57.68 ID:BprUJiHF0
世間公認のニート期間だぞ
そりゃみんな行くよね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:56:15.23 ID:CM+l33/Q0
保険みたいなもんよ
転職もしやすくなるし
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:57:44.43 ID:n7UdWmbn0
薬剤師は半分がそのFランに該当するよ
偏差値の低さと資格につられ入学した連中大丈夫なのか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 17:58:22.23 ID:prLsxP8s0
Fランにしか行けないバカに投資するより
一流企業の株や優良投資信託に
投資した方が良くない?

どう考えても

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:01:28.82 ID:YJv5nXTi0
>>21
投資でそんなに楽して儲かるわけないだろう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:00:06.15 ID:c+SVoCyZ0
4年間遊べるやん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:00:30.02 ID:wtvywasp0
皆さんどこ出られてるんですか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:02:30.11 ID:L5iiwoGea
専門卒はけっこう見るようになった気がするが高卒はあんま見ないな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:03:10.03 ID:nJtTmT4P0
高卒だと9割の企業はまず書類応募すらできんぞ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:05:07.88 ID:NiqmAb4y0
人生で世間公認で4年遊べる期間が貰えるんだから行くに越したことはない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:09:21.74 ID:prLsxP8s0
これが大学進学することによって
高卒から年収1000万円ぐらい増える医学部とかだと
進学期待利回りがいいので
大学進学は非常に良い投資

Fラン進学投資はまさにカネドブ

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:15:49.38 ID:0bjLx4uR0
どうしてそう思ったの?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:16:05.00 ID:NiqmAb4y0
1500万あれば大卒を3、4年は働かせられるが
10%の150万以上は余裕で搾取できるだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:16:45.22 ID:bcer1MlHa
高卒「学費高いですけど、卒業しても中卒と生涯賃金大差ないです、馬鹿にされます」それでも高校に行く理由
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:16:59.53 ID:KwY1LMch0
Fでも大卒の肩書はでかいよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:17:26.74 ID:s1SCnM1sa
ちょっと頑張ればMARCHくらい行けるのにその頑張りをサボった人たちってイメージ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:17:57.68 ID:3FqOaGTl0
高卒とか人権ないからしゃあない
高卒は現代の穢多非人
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:17:58.86 ID:NiqmAb4y0
年間な
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/31(土) 18:19:02.83 ID:Y1P7/JeEH
教職とか資格とらないFはマジ意味がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました